はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 極東ロシア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

中国と国境を接する極東ロシアで、いま何が起きているのか? ロシア崩壊後の国際社会は? | ロシア出身の歴史家アレクサンドル・エトキントが予測

2023/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国境 予測 ロシア出身 中国 国際社会

ロシアに対する「復讐」もあり得る ──最初に分離独立運動が始まる地域はどこになりますか。 まずはコーカサスで始まり、そこから東へ拡大していくのではないでしょうか。それがどこまで広がるのかは、現段階ではわかりません。 ロシア帝国の未来の鍵を握るのはシベリアのはずです。ロシアの原油と天然ガスの大半は、ハン... 続きを読む

日本は「アメリカの属国」に過ぎない…プーチンのロシアが日本を心の底から見下している理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2023/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP プレジデントオンライン 傍ら 属国 プーチン

2019年9月5日、極東ロシアの港ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムの傍らで行われた国際柔道トーナメント後、選手たちとポーズを取るロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右)と日本の安倍晋三首相(左)。 - 写真=AFP/時事通信フォト ロシアは日本をどのように見ているのか。元外交官の亀山陽司さんは「... 続きを読む

「サハリン2」資産減額2000億円超 三井物産・三菱商事(写真=共同)

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サハリン ロシ 三菱商事 三井物産 権益

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 三井物産と三菱商事は2日、権益を持つ極東ロシアの資源開発事業「サハリン2」の資産価値を6月末に3月末比で計2177億円減額したと発表した。サハリン2を巡っては、ロシ... 続きを読む

キーウ助けたいなら極東ロシア脅せば

2022/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キーウ

お待たせしました。かつてのYahoo!ニュースの人気コラム「無縫地帯」の新装開店です。切込隊長の辛辣なブログに恐れをなし、Yahoo!が強引に閉鎖した経緯から、過去ブログ全編はストイカ・オンラインに引っ越しました。いよいよ満を持して、新規ブログの登場です。第一回はウクライナ。山本君は隠れたロシア通で、その切... 続きを読む

マリウポリ住民を極東ロシアへ強制移送か、ウクライナ主張

2022/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マリウポリ住民 強制移送 ウクライナ主張 テレグラム CNN

(CNN) ウクライナ議会の人権オンブズマンを務めるリュドミラ・デニソワ氏は23日、ロシアがウクライナ南東部マリウポリ市の住民を極東ロシアの沿海地方へ強制的に送り出していると主張した。 SNS「テレグラム」への投稿で、ボランティアから聞いた話としてロシアのナホトカ市に今月21日、マリウポリ市の住民... 続きを読む

英シェル「サハリン2」権益、中国大手に売却交渉か(写真=ロイター)

2022/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サハリン ヒューストン 権益 ロイター 花房良祐

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ヒューストン=花房良祐】英石油大手シェルは極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の権益について、中国の石油会社と売却交渉を始めた。欧米メディアが報... 続きを読む

米エクソン、ロシア石油事業「サハリン1」撤退

2022/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サハリン ヒューストン 花房良祐 撤退 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ヒューストン=花房良祐】米石油大手エクソンモービルは1日、極東ロシアの資源開発事業「サハリン1」から撤退すると発表した。同「サハリン2」からは英石油大手シェル... 続きを読む

ホッキョクグマ50頭超が村に押し寄せる、気候変動でえさ場が減少か ロシア - BBCニュース

2019/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エサ場 気候変動 BBCニュース ロシア 減少

Image copyright WWF Image caption 自然保護活動家は、リルカイピ近郊で子グマを含む56頭のホッキョクグマを確認した 極東ロシアの小さな村に50頭以上のホッキョクグマが押し寄せ、学校などで警備体制が敷かれる事態になっている。チュクチ自治管区リルカイピでは、ホッキョクグマから住民を守るため、あらゆる公共活動... 続きを読む

いま注目を集める「日本にいちばん近いヨーロッパ」ウラジオストク | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

2018/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウラジオストク フォーブス 緯度 対岸 港町

日本人の旅行者数が国内、海外ともに過去最大だったという今年のゴールデンウィーク。では、この夏以降の海外旅行トレンドを先取りする有力候補は何処かご存知だろうか。それは、「日本にいちばん近いヨーロッパ」といわれる極東ロシアの港町、ウラジオストクだ。 その名は聞いたことはあっても、場所は何処と思われる方も多いかもしれない。日本海を挟んで日本列島の対岸に位置し、札幌と同じ緯度、新潟からは約800km、成田... 続きを読む

極東ロシア、中国の投機家に冷たい歓迎 バイカル湖畔の人口2000人足らずの町がパニック? | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress くびき バイカル湖 モンゴル帝国 パニック

ロシア南部にある世界最深の淡水湖、バイカル湖(資料写真)。(c)AFP/ GRIGORY SOBCHENKO〔 AFPBB News 〕 シベリア地方のバイカル湖畔にたたずむ静かな観光の町が、ロシア人ナショナリストの間で思わぬ批判の的になった。中国人投資家が湖に面した不動産を買い上げたからだ。 ロシアの新聞各紙は、中国による「侵略」や「征服」、さらには中国の「くびき」――中世のモンゴル帝国によるル... 続きを読む

「日本人であること」に甘えないほうがいい(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一郎 山本 Yahoo 一連 パスポート

山本一郎です。日本人です。 さっき興味深いエントリーがY!Jニュース個人に上がっていたんですが。 日本人のあなたが外国人として逮捕される日。(にしゃんた 14/8/18) どうもこのにしゃんた氏、一連の話に憤慨しておったようですが… よく分かりません。私は去年まで年に半分は極東ロシアや中央アジアを歴訪してきたわけなんですけれども、こんなのパスポート見せたり己の逗留資格をしっかり提示しなければ治安当... 続きを読む

我らが「スマートニュース」がまさかのオプトアウト宣言(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 我ら 一郎 山本 SmartNews Yahoo

山本一郎です。極東ロシアは寒いです(直球)。 ところで、表題スマートニュース(smartnews)ですが、訴訟沙汰目前で野良情報収集を一部取り止め、なんかガイドラインを発表しているというので見物にいってきました。 あれから一年が経ち、スマートニュースはどれだけ適法となったか(Yahoo! ニュース個人 やまもといちろう 13/12/10) "smartnews"なるアプリがコンテンツ泥棒と批判され... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)