はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 業界側

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

消えたたばこCM、ネットで流れる理由 「二つの基準」へのモヤモヤ

2021/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基準 朽木誠一郎 理由 ネット タバコ

テレビから姿を消したたばこのCM。それが今、ネットテレビで盛んに放送されています。なぜ可能なのかと調べてみると、業界の定める「二つの基準」の存在、そして「『たばこ』ではなく『デバイス』」という業界側の論理が浮かび上がってきました。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) ネットで地上波テレビ番組の... 続きを読む

HTML標準めぐりブラウザー業界団体とW3Cが合意--主導権は業界側に - CNET Japan

2019/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 合意 主導権 CNET Japan W3C www

Apple、Google、Microsoft、Mozillaのブラウザーベンダー大手4社が構成する業界団体が、ワールドワイドウェブ(WWW)の標準化団体であるWorld Wide Web Consortium(W3C)と合意し、主導権争いに勝利した。これは事実上、業界団体側がサポートしなければ、W3Cがウェブ標準を規定できないことを証明するものだ。 業界団体... 続きを読む

小池氏「築地に市場つくらない」 業界側と意見交換 - 共同通信

2018/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 築地 跡地 築地跡地 小池百合子知事 豊洲市場

東京都の小池百合子知事は17日、豊洲市場(江東区)の開場日が10月11日に決まってから初めて、築地市場(中央区)を訪問し、業界団体代表者と意見交換した。業界側によると、移転に向けた協力を確認したほか、小池氏は築地の跡地に関し「都として築地に(再び)市場をつくる考えはない」と発言したという。 小池氏が築地を訪れるのは、豊洲移転後に築地跡地を再開発するとの基本方針を業界側に説明した昨年6月以来。基本方... 続きを読む

JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」 - ITmedia NEWS

2017/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JASRAC フィットネスクラブ 徴収 反発 楽器

JASRAC公式サイト「各種イベント、施設での演奏など」より。カルチャーセンターやフィットネスクラブなども徴収の対象になっている 日本音楽著作権協会(JASRAC)は2月2日、「ヤマハ音楽教室」など楽器の演奏を教える教室から著作権料を徴収する方向で検討していると明らかにした。早ければ来年1月から徴収する考えだ。業界側は反発しており、対応を考える連絡協議会を同日付けで立ち上げた。 著作権法22条では... 続きを読む

電子書籍を取り巻く日本の事情

2017/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 541 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事情 電子書籍 スタンス くそ業界 日本

業界の程よく中心から距離のある関係者視点で、電子書籍を取り巻く日本の事情について書いてみます。 ここ数日話題になってる「全部電子書籍でだせっていってんだろ」「くそ業界滅びろよ」っていう読者の声と、それに対する業界のいいわけじみたコメントに対するメモですね。 スタンスとしては、業界側の視点ではあるんですが、業界を擁護するつもりはありません。すべての業界や消費物と同じように、必要とされなければ声を荒げ... 続きを読む

LTE表示に総務省が統一基準 業界側はためらいムード (1/2) - ITmedia ニュース

2013/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムード 総務省 LTE 官民 統一基準

急速な普及が予想されるスマートフォン(高機能携帯電話)の高速通信規格「LTE」をめぐり、総務省が通信速度やカバーエリアの統一的な算定・表示基準の策定に乗り出した。現状では算出方法が異なる独自の基準で各社がアピール合戦を繰り広げており、消費者の混乱を招いているとの批判は強い。同省は早ければ2014年度にも統一基準を導入して各社に対応を促したい考えだが、業界側には実効性に疑問を投げかける声もあり、官民... 続きを読む

ソーシャルゲーム規制、コチラの業界側からの助言 --- 木曽 崇 : アゴラ - ライブドアブログ

2012/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遊技 範疇 論点 アゴラ ライブドアブログ

一般投稿 ソーシャルゲーム規制、コチラの業界側からの助言 --- 木曽 崇 / 記事一覧 ソーシャルゲーム規制に関して、私は先の投稿で 当面の論点としては、1)ソーシャルゲームが風適法の定める「本来の用途以外の用途として射幸心をそそるおそれのある遊技に用いることができるもの」にあたるかどうか、2)風適法の法の目的から考えて、それが無店舗で提供された場合も規制の範疇とすべきかどうか、の2点に絞られる... 続きを読む

盗撮用としか思えない…シャッター音消すアプリ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 シャッター音 盗撮用

スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)を使った盗撮被害が増えている。警察当局は、シャッター音を消せるアプリ(ソフトウエア)の普及が背景にあると指摘するが、業界側は「利用者のマナーの問題」とし、国も「行政指導する根拠となる法律がない」と手をこまねいている。 11月12日、埼玉県川口市内の駅の上りエスカレーターで専門学校生の女性のスカート内をスマホで盗撮した男が逮捕された。取り調べに対して、男は「気... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)