はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 果物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 480件)

ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョイフル 分からず屋 フルーツポンチ 天性 食べ放題

1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会 > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ジョイフルは(いい意味で)家っぽい味 たびたびジョイフルの記事を書いてい... 続きを読む

スモモだけの酢豚がうまい 〜5種の果物を試した結果

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パイナップル ハンバーグ 好物 チキンライス スモモ

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:今日開店した店を巡る 今日はパイナップルそのものが酢豚である 個人的には酢豚のパイナップルは、特別好きでも嫌いでもない... 続きを読む

フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルーツポンチ 分からず屋 天性 坂口安吾 現象

1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:木の節が目みたいで怖いから盛る > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ フルーツポンチの思い出 フルーツポンチって、現象としては知っているがいまいちとらえどころが... 続きを読む

「レモン」は約4000年以上前に人類が作り出した品種

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 品種 人類 レモン 言語学 現代

魚や肉などの香り付けなどに使用されるレモンは、現代では世界中で数十種類が生産されています。そんなレモンはもともと自然界に存在したものではなく、約4000年以上前の東アジアで誕生した果物といわれています。 How the Lemon was Invented https://www.trueorbetter.com/2018/05/how-lemon-was-invented.html 言語学... 続きを読む

コーヒー豆高騰、その裏に中国「悪魔のフルーツ」ドリアン人気 シニアライター 野沢康二、ハノイ支局 新田祐司 - 日本経済新聞

2024/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロブスタ種 高値 ベトナム 産地 東南アジア

コーヒー豆の価格が高値で推移している。アジアで多く産出するロブスタ種は4月下旬、国際価格が最高値を更新した。産地での天候不良やアジア各国での消費量増加に加えて、東南アジアで栽培する"悪魔の果物"の存在が背景にある。「豆も卵も値段が上がって大変だよ」。ベトナム・ハノイ市の旧市街に店を構える「カフェ・ザ... 続きを読む

地球沸騰、市況高騰 野菜や牛肉「作れない運べない」 - 日本経済新聞

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 牛肉 地球沸騰 卸値 野菜 大田

「モノがない」。大田市場(東京・大田)では今秋、青果市場の関係者らに戸惑いが広がった。記録的な猛暑や少雨により、野菜や果物は供給が不安定に陥ったためだ。トマトは実がつかなかったり、小さかったりした畑が目立ち収穫量が落ち込んだ。10月中旬には東京都中央卸売市場で入荷量が前年から6割減って、卸値は1キロ... 続きを読む

各都道府県のふるさと納税の税収額が見られるサイト、結果に色々考えさせられる「北海道の税収エグい」

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄付 住民 返礼品 リアル 負け組

リンク 日本経済新聞社 〜ビジュアルデータ ふるさと納税のリアル あなたの街は勝ち組?負け組? 好きな自治体に寄付をする「ふるさと納税」。都市部の住民が肉や果物など地方の魅力的な返礼品を求め、寄付金額は拡大しています。あなたの街を調べてみましょう。 636 users 363 続きを読む

ふるさと納税のリアル あなたの街は勝ち組?負け組?

2023/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 642 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふるさと納税 リアル 負け組 勝ち組 公費

好きな自治体に寄付をする「ふるさと納税」。都市部の住民が肉や果物など地方の魅力的な返礼品を求め、寄付金額は拡大しています。一方、税金を奪われる都市部の自治体は不満を募らせています。返礼品の調達などに多額の公費を投じることには批判の声もあります。 今回、寄付の流出入に加え、調達などの経費や、国の地方... 続きを読む

福島 双葉町 防犯パトロール巡回員が不適切行為 復興相が陳謝 | NHK

2023/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山菜 防犯パトロール 私有地 記者会見 陳謝

福島県双葉町で行われている防犯パトロールの巡回員10人余りが、私有地に無断で立ち入って果物や山菜をとるなど、不適切な行為を繰り返していたことが分かりました。土屋復興大臣は極めて遺憾だとして陳謝し、再発防止に努める考えを示しました。 これは土屋復興大臣が27日夜、臨時の記者会見を開いて明らかにしました。... 続きを読む

京都の老舗和菓子屋さんに伝えられた『明治後期から昭和初期のホールケーキ』ついに再現!「時代の息遣い感じる」

2023/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 息遣い 亀屋良長 和菓子 見本帳 明治後期

亀屋良長 吉村良和 @yoshimura0303 亀屋良長220周年祭で見本帳を再現するる取り組みを行いました。これは明治後期から昭和初期のもの。 以前からいつか再現したいと思っていました。 和菓子は日本にあった餅や果物などに中国、ヨーロッパから入って来た菓子を日本人の好むようにアレンジし、江戸時代に大成した歴史があ... 続きを読む

なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ:朝日新聞デジタル

2023/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 目標 さくらんぼ みかん ぶどう

春から夏にかけてはイチゴにサクランボ、スイカにメロン、秋になれば梨、ブドウ、柿、栗。冬にはリンゴとミカン。日本では四季折々の果物が楽しめます。 しかし、日本人は驚くほど果物を食べていません。厚生労働省の国民健康・栄養調査の最新結果では、20歳以上の38%は、果物の1日摂取量が0グラムです。若い世代ほどそ... 続きを読む

和歌山 紀の川でカメムシが平年の10倍以上 各地で平年上回る | NHK

2023/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平年 カメムシ 猛暑 みかん 和歌山

和歌山県では、果物に被害を及ぼすカメムシの数が、紀の川市で平年の10倍以上にのぼるなど各地で平年を上回る状況になっていて、県が注意を呼びかけています。猛暑が続いてカメムシの活動が活発になったことが原因とみられるということです。 和歌山県農作物病害虫防除所は、先月26日から今月5日までみかんや柿などの果... 続きを読む

日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話

2023/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 646 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひと言 一事 aruto250 すずもと 日本人

すずもと @aruto250 日本人が果物を食べないという話だけど、個人的にはひたすら「高いから」の一事に尽きる。引用元で紹介されている記事でも「高いから」が一位になっているし。農家視点で見れば、20年くらい前から推進されてきた、果物のブランド化による高収益化が成功してきたということでもあるのかも知れないけど... 続きを読む

八百屋歴10年のプロが指南。新鮮でおいしい産直野菜を選ぶコツ | となりのカインズさん

2023/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指南 となり カインズさん Twitter テツ

青髪のテツ スーパーマーケットの青果部に10年以上勤務した経験を活かして、ブログやTwitterで野菜や果物の保存法・選び方など消費者に役立つ情報を発信している。 「産直野菜」ってどんなイメージ? 道の駅などで売られている、いわゆる「産地直送野菜(産直野菜)」に、みなさんはどのようなイメージを持っていますか... 続きを読む

片品産野菜をバス「尾瀬号」で都内へ直送販売 群馬の関越交通が「客貨混載」事業 | 上毛新聞社のニュースサイト

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片品村 直送 群馬 荷室 バス

関越交通(群馬県渋川市中村、佐藤俊也社長)は24日、片品村の新鮮な高原野菜や果物を高速バス「尾瀬号」の荷室に積み込み、都内のスーパーで直送販売する「客貨混載」事業を開始した。道の駅尾瀬かたしなを運営する村振興公社、東武ストア(東京都板橋区)と連携した事業で、3年目。10月13日までの平日に計44日間配送し... 続きを読む

皮が食べられない野菜・果物はバナナだけ

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バナナ 野菜 テメー じゃがいも 人参

ジャガイモも人参も、皮を食べられる かぼちゃも皮を食べられる スイカの皮も漬物にしたら食べられる だがバナナの皮、テメーはダメだ 何の役にも立たない むしろ滑って人にケガさせる厄介者だ 一生マリオカートの世界に引っ込んでろ 続きを読む

皇室への献上品、新規受け付けず 「宮内庁関係者」の持ちかけ問題で:朝日新聞デジタル

2023/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇室 献上品 朝日新聞デジタル 献上 宮内庁関係者

皇室に献上するとして、果物や加工品などの提供を「宮内庁関係者」を自称する男性が持ちかけていた問題を受け、農業関係者などから宮内庁に問い合わせが寄せられている。献上は基本的に都道府県知事を通じてするもので、宮内庁側が農家などに依頼することはないという。そもそも献上とはどのようなものなのか。 天皇、皇... 続きを読む

親が「最近You Tubeでこれ観てる。新しい世界みつけた」って言うから(真実みつけちゃうやつか!)と覚悟してたけど自分もハマった

2023/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 613 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip You Tube ヤツ 新しい世界 自分 YouTube

吉住7/22森お7 @ysk_ota 父を訪ねたら「最近これ見てる。新しい世界見つけちゃったよ」とYouTubeを開いた。 わっこれが噂の!老いた親が真実を見つけちゃう系動画か?とドキドキしていたら…… 大量の果物!山盛りの砂糖!バター!バター!バター! アゼルバイジャンの家族が超料理する動画、気が付いたら一時間経ってた。... 続きを読む

「有機農業は健康的か」は的外れ、より体にいい野菜や果物は?

2023/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有機農業 National Geographic 農産物

この有機栽培のリンゴは健康な土壌で育ったのかどうか? それで大きな差が生まれることもある。(PHOTOGRAPH BY BECKY HALE, NATIONAL GEOGRAPHIC) 夏になると農産物直売所やスーパーマーケットには季節の野菜や果物が並ぶが、有機(オーガニック)農産物の値段の高さには驚かされる。そして、有機農産物なら一般的な... 続きを読む

Appleが「果物のリンゴの画像」を商標登録しようとしている

2023/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リンゴ 出願 Apple 社名 商標

社名の通り「リンゴ」をロゴに掲げるAppleが、コンピューターではなく「果物のリンゴの画像」を商標登録しようとしていると報じられています。スイスでは一部の権利がすでに認められており、Appleは他のいくつかの国でも同様の出願を開始しているとのことです。 Apple is trying to trademark depictions of actual appl... 続きを読む

アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..

2023/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 754 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レンチン 生卵 豚汁 リビ 佃煮

アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビング、寝室の構成。 ①食事 三食自炊。ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍。豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。 朝食はごはん、豚汁、のり、生卵、昆布の佃煮、ヨーグルト、冷凍の果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わった... 続きを読む

「アイス買うと寄り道できない」→一人暮らしで学んだことを並べてみたら実家のありがたみとお母さんの凄さが分かる

2023/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ありがたみ アイス 実家 トイレットペーパー 調味料

えびんぷ🦐お悩み相談系YouTuber @ebimp_life 【一人暮らしで学んだこと】 ・トイレットペーパーを買うと他の物が持てない ・アイスを買うと急いで帰らなきゃいけない ・洗剤類は何故かいっせいに切れる ・調味料は重い ・野菜は高い ・果物は驚くほど高い ・スーパーによってめっちゃ値段違う ・トイレはすぐ黒い輪っか... 続きを読む

主要食料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル:時事ドットコム

2023/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価高 VAT ポルトガル EPA時事 税率

主要食料品、消費税ゼロに 物価高で10月まで―ポルトガル 2023年04月19日05時35分 ポルトガル・ポルトのスーパー(EPA時事) 【パリ時事】ポルトガルで18日、肉や魚、野菜、果物、パン、コメなどの主要食料品40品目超について、日本の消費税に相当する付加価値税(VAT)の税率を0%にする特例が導入された... 続きを読む

フランス人の夫から聞いた「果物」と「野菜」の分け方が日本と全然違ってて驚いた→日本も結構ややこしい

2023/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野菜 分け方 フランス人 Fruit 日本

komatchy @komatchy なるほど。つまりfruit という言葉の定義の問題か。 日本語の「果物」=木になる物 フランス語の「fruit」=花から実を結んだもの つまり果物=fruitではない。 英語もそうなのかな? twitter.com/hirokokokoron/… 2023-04-12 01:07:00 続きを読む

はま寿司が「使用期限」切れの食材提供 ラベル張り替え、数年前から(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2023/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はま寿司 超過 朝日新聞デジタル 回転すしチェーン Yahoo

回転ずしチェーン「はま寿司」は7日、郡山堤店(福島県郡山市)で、本来は社内ルールで廃棄すべきだった「使用期限」が切れた一部の魚や果物を複数回使っていたと公表した。期限が切れた翌日に使うことがあったとしている。「多少の超過なら安全上、問題はない」と考え、提供する食材の一部で使用期限のラベルを貼り替え... 続きを読む

 
(1 - 25 / 480件)