はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東京都文京区

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 189件)

KDDI、東大発AIベンチャー・ELYZAを連結子会社化 春以降、生成AI関連サービスを提供へ

2024/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI ELYZA 連結子会社化 過半数 春以降

KDDIは3月18日、東大発のAIスタートアップ企業であるELYZA(東京都文京区)を連結子会社にすると発表した。資本業務提携を結び、4月1日をめどにKDDIグループがELYZAの株式の過半数を保有する。これにより、同社らは「生成AIの社会実装を加速させる」としている。 KDDIが43.4%、グループ会社のKDDI Digital Divergenceが... 続きを読む

「目白御殿」全焼、真紀子氏「ろうそくの火は消した」「窓ガラスが割れるような音」

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全焼 火元 真紀子氏 線香 警視庁

【読売新聞】 東京都文京区の田中角栄元首相の旧邸宅が全焼した火災で、火元の住宅1階の仏壇付近が激しく燃えていたことが、警視庁への取材でわかった。長女の田中真紀子元外相(79)は、「線香を上げていた」と説明しており、警視庁は線香の火が 続きを読む

“子どもが不登校になる可能性”を予測するAI AIベンチャーのPKSHAなどが開発へ

2023/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PKSHA Technology AIベンチャー 合弁会社

AIベンチャー・PKSHA Technologyは、子どもが不登校になる可能性を予測するAIを開発すると発表した。 AIベンチャー・PKSHA Technology(東京都文京区)は12月15日、子どもが不登校になる可能性を予測するAIを開発していると発表した。東京海上ホールディングスとの合弁会社・アルゴノート(東京都文京区)やシステム開発... 続きを読む

東京都文京区、ふるさと納税返礼品に東京大学の公開講座 - 日本経済新聞

2023/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふるさと納税返礼品 日本経済新聞 減収 公開講座 東京大学

東京都文京区は1日、東京大学や東京ドーム(東京・文京)などと連携したふるさと納税の返礼品の提供を開始したと発表した。民間のふるさと納税サイトに公開講座への申込券や東京ドームホテルの宿泊券など16種類を追加した。今後も全国的に知名度の高い団体と連携し、ふるさと納税による特別区民税の減収を抑える。東京大... 続きを読む

「人間は偏差値じゃない」諭したのに…息子は東大前で受験生たちを刺した 両親の後悔:東京新聞 TOKYO Web

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偏差値 証人尋問 両親 後悔 上下

「偏差値や学歴、職業で人を上下に見ていた部分があった」。東京都文京区の東京大前で2022年1月、3人が刺された事件で、殺人未遂などの罪に問われた当時名古屋市の私立高校2年だった男(19)の裁判員裁判で、両親に対する証人尋問が16日、東京地裁で開かれた。 証言から浮かんだのは、中学時代から勉強にのめりこむよう... 続きを読む

院内処方の医療機関9割「薬の入手難しい」 日本医師会が緊急調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2023/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 Yahoo 緊急調査 院内処方 記者会見

医療現場での深刻な医薬品不足について説明する日本医師会の宮川政昭常任理事=東京都文京区で2023年10月6日午後2時17分、金秀蓮撮影 日本医師会は6日、院内処方をしている医療機関の9割が医薬品の入手が困難な状況にあるとの調査結果を発表した。宮川政昭常任理事は記者会見で「適切な備蓄確保や感染症流行時の生産拡大... 続きを読む

朝日新聞出版が「Newton」出版社をグループ化 国内最大科学誌:朝日新聞デジタル

2023/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Newton 債務 理念 民事再生 朝日新聞出版

朝日新聞出版は5日、科学雑誌「Newton」を発行する出版社「ニュートンプレス」(東京都文京区・高森康雄社長)の全株式を同日付で取得したと発表した。同社は民事再生を経て債務を返済中で、今後は朝日新聞グループに加わることになる。 Newtonは1981年創刊の月刊誌。「科学の面白さをわかりやすく伝える」を理念に、イ... 続きを読む

「らんまん」の東大植物園、もう限界 れんが崩落、空調まさかの手動:朝日新聞デジタル

2023/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らんまん 手動 植物標本 通称 朝日新聞デジタル

NHK連続テレビ小説「らんまん」の舞台となっている研究施設が、深刻な老朽化にあえいでいる。約80万点に上る植物標本の収蔵環境は限界で、研究者たちが困り果てている。 東京都文京区にある東京大学大学院理学系研究科付属植物園、通称・小石川植物園。「らんまん」の最終回が近づき、平日も多くの来園者でにぎわってい... 続きを読む

この国が縮む前に:タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討 | 毎日新聞

2023/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 即戦力 国交省 タクシー 在留資格

国土交通省は、人手不足が顕著なトラック、バス、タクシーのドライバーについて外国人労働者を活用する検討に入った。労働力が不足する産業で、即戦力となる外国人労働者の受け入れを認める在留資格「特定技能」の対象に、「自動車運送業」を今年度中にも追加する方向で出入国在留管理庁と協議している。人口減少で国内... 続きを読む

8年間事業中断のマンション、取り壊しへ 「放置できない」 東京(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2023/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 Yahoo マンション NIPPO ニュース

事業の中断から約8年がたった今も白い工事用の壁に覆われている「ル・サンク小石川後楽園」=東京都文京区小石川で2023年8月25日午前9時26分、秋丸生帆撮影 完成直前に建築確認を取り消され、約8年間事業が中断されていた東京都文京区のマンション「ル・サンク小石川後楽園」(107戸)について、建築主のNIPPO(中央区)... 続きを読む

〈独自〉東大に研究インテリジェンス組織新設 情報戦で国際競争力強化

2023/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 国際競争力強化 異例 優位 念頭

東京大(東京都文京区)が、将来性のある研究課題の探索や研究者の確保などを念頭に情報の収集分析を行う研究インテリジェンス組織を今年度中に新設することが分かった。情報の収集分析を専門とした大学の組織は極めて異例。研究分野における「情報戦」での優位を国際競争力の強化につなげ、世界トップレベルの研究拠点... 続きを読む

男性死亡で遺族再捜査要請 「木原氏妻の元夫」

2023/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺体 元夫 木原誠二官房副長官 遺族 上申書

平成18年に東京都文京区の自宅で遺体が発見された男性=当時(28)=の遺族が20日、都内で記者会見し、自殺と扱われたが不審点があるとして警視庁に17日、再捜査を求める上申書を出したと明らかにした。 週刊文春が、男性は木原誠二官房副長官の妻の元夫で、妻にも事情を聴いていたなどと報じていた。木原氏は代... 続きを読む

「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち | 毎日新聞

2023/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 生成AI 猪飼健史撮影 デジタル チャットGPT

チャットGPTが出力した「うつくしきもの」の例文=東京都文京区のお茶の水女子大付属中で2023年5月25日、猪飼健史撮影(画像の一部を加工しています) 国語教師が対話型人工知能(AI)サービス「チャットGPT」など生成AIの活用に乗り出している。古典の作品を読んでAIの判断と生徒の感性を比べる授業に取り組んだり、オ... 続きを読む

古文書を解読できるiOSアプリ、凸版印刷が無料配信 手書きや木版のくずし字に対応 解読率は90%

2023/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 凸版印刷 iOS 木版 古文書 くずし字

凸版印刷は、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」(iOS)の配信を始めた。AI-OCR技術を活用したアプリで、スマートフォンで撮影したくずし字をその場で解析できる。 凸版印刷(東京都文京区)は6月1日、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」(iOS)の配信を始めた。AI-OCR技術を活用したアプリで、スマートフォンで撮影し... 続きを読む

「二度と五輪も万博もすべきでない」東大教授、もう一つの最終講義 | 毎日新聞

2023/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上演 万博 新型コロナウイルス 毎日新聞 戦後

東京大安田講堂で「最終講義」をする東京大大学院教授の吉見俊哉さん=東京都文京区で2023年3月19日午後0時27分、田原和宏撮影 ちょうど3年前のことだ。新型コロナウイルスの感染拡大で最初の緊急事態宣言発令のさなか、社会学者、吉見俊哉さん(66)の「五輪と戦後 上演としての東京オリンピック」(河出書房新社)が... 続きを読む

「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物議 有意差 意図 臨床試験 当社

「オルトメディコのノウハウを駆使すれば必ず有意差を出せます!」──そんなプレスリリースが3月7日に公開され、臨床試験を実施する意義と認証制度の信頼性を損なうのではとTwitter上で物議を醸している。 プレスリリースを出したのは臨床試験の受託事業を展開しているオルトメディコ(東京都文京区)。「ヒト臨床試験有... 続きを読む

はてな開発のマンガビューワ、講談社での採用5例目は月刊少年マガジン編集部が運営する「月マガ基地」 - プレスリリース - 株式会社はてな

2023/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンガビューワ 栗栖義臣 野間省伸 プレスリリース 月マガ基地

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、株式会社講談社(代表取締役社長:野間省伸/本社所在地:東京都文京区/以下、講談社)が本日2023年2月14日に公開したWebマンガサイト「月マガ基地」において、当社開発のマンガビューワ「GigaViewer for Web」が採用され、提供を開始したこ... 続きを読む

トヨタ、東京本社移転検討 品川駅周辺に

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ 品川駅周辺 トヨタ自動車 跡地 京浜急行電鉄

トヨタ自動車は1日、東京本社(東京都文京区)を品川駅(東京都港区)周辺に移転することを検討していると明らかにした。品川駅周辺は羽田空港へのアクセスのしやすさなどから利便性が高い。 検討している移転先は既に閉鎖された複合施設「シナガワグース」の跡地。京浜急行電鉄とトヨタがオフィスや商業施設などの開発... 続きを読む

トヨタ、東京本社の移転検討 品川駅周辺へ

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ 品川駅周辺 東京本社 トヨタ自動車 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら トヨタ自動車は1日、東京都文京区にある東京本社を2026年度に品川駅周辺へ移転する検討をしていると明らかにした。移転先はすでに閉鎖した複合施設「シナガワグース」... 続きを読む

天皇陛下、前立腺肥大を確認 「懸念される所見なし」―宮内庁:時事ドットコム

2022/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所見 MRI 前立腺 宮内庁 時事ドットコム

天皇陛下、前立腺肥大を確認 「懸念される所見なし」―宮内庁 2022年11月10日10時41分 前立腺の磁気共鳴画像装置(MRI)検査を終え、東大病院を出られる天皇陛下=6日、東京都文京区(代表撮影) 宮内庁は10日、天皇陛下が6日に受けられた前立腺のMRI(磁気共鳴画像装置)検査の結果、前立腺肥大が確認された... 続きを読む

女子御三家・桜蔭の隣にタワマン計画 「のぞかれるかも」校長の懸念:朝日新聞デジタル

2022/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校長 桜蔭 懸念 朝日新聞デジタル 女子御三家

私立の中高一貫校で「女子御三家」の一つ、桜蔭(おういん)学園(東京都文京区)の校舎の隣に、地上20階建てのタワーマンションの建設が計画されている。教室の生徒がのぞき込まれてしまうのではないか――。学園は日照やプライバシー面の懸念を訴え、計画見直しを求めている。 桜蔭中学・高校は、東京大をはじめ多くの学... 続きを読む

はてな開発のマンガビューワ、講談社での採用4例目は「モーニング・ツー」 - プレスリリース - 株式会社はてな

2022/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンガビューワ 栗栖義臣 野間省伸 プレスリリース 講談社

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、株式会社講談社(代表取締役社長:野間省伸/本社所在地:東京都文京区/以下、「講談社」)が本日2022年8月4日に公開したWebマンガサイト「モーニング・ツー」に、当社が開発したマンガビューワ「GigaViewer for Web」が採用され、提供を開始... 続きを読む

潰瘍性大腸炎 ミニ臓器を移植し治療 世界初、東京医科歯科大

2022/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミニ臓器 潰瘍性大腸炎 東京医科歯科大 治療 難病

腸の「ミニ臓器」移植について説明する岡本隆一・東京医科歯科大教授(中央)ら=7日夜、東京都文京区(伊藤壽一郎撮影) 潰瘍性大腸炎という難病の患者から採取した細胞を使って、大腸のような働きを持つ「ミニ臓器」を作り、患者自身に移植して治療する世界初の手術を臨床研究として実施したと東京医科歯科大のチーム... 続きを読む

ゼレンスキー氏「爆弾ない空は奇跡」 東洋大で講演

2022/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋大 抗戦 侵攻 ゼレンスキー氏 ゼレンスキー大統領

ロシアの侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領が4日、東洋大学(東京都文京区)で、学生らを相手にオンライン講演を行った。露軍への抗戦の最前線で指揮する指導者の生の声に、学生らは真剣な表情で耳を傾けた。 東洋大によると2月の侵攻開始後、ゼレンスキー氏が日本の学校で講演するのは初。同大は4月に交流協... 続きを読む

「LGBT男性」と書くのは、なぜ問題? 当事者団体、LGBTQの「報道ガイドライン」拡充:東京新聞 TOKYO Web

2022/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LGBTQ報道ガイドライン LGBTQ コーナー 当事者 言葉

 その言葉、当事者を傷つけるかもー。性的少数者を巡る取材時の記者・当事者双方の確認事項などを記した「LGBTQ報道ガイドライン」の第2版が発行された。2019年発行の第1版の内容を更新し、「LGBT男性」など注意が必要な話題や言葉のコーナーなどを追加した。発行元の当事者団体「LGBT法連合会」(東京都文京区)は「... 続きを読む

 
(1 - 25 / 189件)