はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東京工科大学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

食品に金箔を貼って回路化、食べると電気で“塩味増強” お茶大などが技術開発

2022/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金箔 電気 きんぱく お茶大 食品

お茶の水女子大学、東京大学、ヤフー株式会社、東京工科大学に所属する研究者らが発表した論文「FoodSkin:金箔(きんぱく)回路を用いて電気味覚を実現する食品拡張手法の提案」は、食品表面に金箔を貼ることで回路の一部とし、食べた際に電気刺激により味が変わる技術を提案した研究報告だ。チョコレートやクッキーに金... 続きを読む

美大生のための伝説のアパート、DIYし放題で“住み継ぐ” | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

2021/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スーモジャーナル アパート 一風 伝説 原状回復

美術大学(美大)や美術系学科のキャンパスが集まる東京都町田市。多摩美術大学、東京造形大学、東京工科大学などに通う多くの美大生が生活しているこの町に、約15年にわたり歴代の美大生らが住み継いできたアパートがある。DIYし放題で原状回復も不要という一風変わったこの物件では、どんな暮らしが営まれているのだろ... 続きを読む

東京工科大の新入生、8割が「ニュースの情報源はテレビ」 - ITmedia NEWS

2018/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京工科大 ITmedia News 新入生 テレビ 情報源

東京工科大学が、新入生にSNSなどのコミュニケーションツールに関する利用実態調査を実施。ニュースの情報源は8割がテレビと回答し、TwitterやLINEを大きく上回ったという。 「新入生の8割は、テレビをニュースの情報源にしている」――東京工科大学(東京都八王子市)は5月16日、こんな調査結果を発表した。昨今、“若者のテレビ離れ”がさまざまなメディアで報じられているが、テレビを情報源とする新入生が... 続きを読む

【事例紹介】東京工科大の学生が学内システムをDockerで開発、その舞台裏を聞く - クラウド Watch

2015/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker 東京工科大 運用 全学 クラウド Watch

事例紹介 東京工科大の学生が学内システムをDockerで開発、その舞台裏を聞く どんなシステムで運用はどうするの? (2015/2/24 06:00) 田胡和哉氏 1月22日のニュースで取り上げたように、東京工科大学(以下、東京工科大)は、学生らがコンテナ型仮想化機構「Docker」を用いた学内システムを開発し、全学で運用を開始したと発表した。 全学で使うシステムを学生が開発したのはユニークな取り... 続きを読む

東京工科大、学生が「Docker」で手がけた学内システムを全学導入 - クラウド Watch

2015/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker コンピュータサイエンス学部 東京工科大 同学

ニュース 東京工科大、学生が「Docker」で手がけた学内システムを全学導入 (2015/1/22 15:54) 東京工科大学(以下、東京工科大)は22日、コンピュータサイエンス学部の学生らが手がけた、コンテナ型仮想化技術を用いた学内システムを構築し、1月より全学で運用を開始したと発表した。 同学では、学内ICT環境の全面的なクラウド化に早くから取り組み、2014年4月に全学生約8000人向けにサ... 続きを読む

1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査 - ITmedia ニュース

2014/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学新入生 ITmedia ニュース テレビ 1人暮らし 4分

大学新入生の女子には「Facebook」より「Ameba」が人気、1人暮らしの学生の4分の1は「家にテレビがない」――東京工科大学は5月19日、工学系3学部の新入生1276人を対象に行ったSNSやガジェットの利用実態調査を発表した。 利用率1位のSNS「LINE」は男女ともに約9割がユーザー。最もよく使う連絡方法でも携帯電話やスマートフォンのメール機能を抑えて首位となった。2位の「Twitter」... 続きを読む

学生が開発した「自作クラウド」を全学生8000人向けに本格稼働 東京工科大の挑戦 - ITmedia エンタープライズ

2013/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia エンタープライズ 本格稼働 東京工科大 挑戦

東京工科大は来春、学内サーバで運用していた業務システムを全面クラウド化するのに合わせ、学生向けITサービスを“自作クラウドシステム”で本格稼働させる。システムを開発した学生と教授に取り組み内容を聞いた。 東京工科大学は2014年4月をめどに、同大の学生が開発したクラウドシステムを全学生8000人向けに本格稼働させる。インフラ構築からミドルウェア/アプリケーション開発まで学生自らが行い、Webブラウ... 続きを読む

ネットワークも全面刷新:東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

2013/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来春 クラウドサービス 全面刷新 八王子キャンパス ICT教育

東京工科大は来春をめどに、オンプレミスサーバ約100台で運用していた業務システムを撤廃してクラウドサービスに完全移行する。その背景と狙いを聞いた。 東京都八王子市に本部を構える東京工科大学は、国内でいち早く先進的なICT教育に取り組んできた大学の1つだ。2000年代前半には八王子キャンパスの全学生にノートPC携帯を必須としたほか、近年では学生がクラウド経由でプログラミング学習を行えるシステムなども... 続きを読む

「はやぶさ」がAPIに アプリ開発、大学生が挑戦へ - ITmedia ニュース

2013/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はやぶさ JAXA API 大学生 小惑星探査機

「JAXAのデータをもっとオープンにするための実験、はじめます」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAが所有するぼう大な宇宙・地球の観測データをAPIの形で利用可能にする実験プロジェクト「JAXA OPEN API PROJECT」を行うと、Google+の公式アカウントで発表した。 この実験のために構築した小惑星探査機「はやぶさ」のAPIを使い、多摩美術大学と、東京工科大学の学生に、自... 続きを読む

複数のiOS端末をつまんでつなげるインターフェイス『Pinch』がすごい | NANOKAMO BLOG

2012/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターフェイス iOS端末 ディスプレイ ピンチ操作 相互

どうも@kuroji1987です。 東京工科大学が開発した、複数のiOS端末のディスプレイをつまんで(ピンチ操作で)つなげる『Pinch』というインターフェイスがすごかったのでご紹介します。DigInfo TVが記事にしていたのですが、何かの形でアプリ化されたらすごそうっす! 隣接したiOS端末を2本の指でつまむだけで……。 それぞれが相互に作用する状態(1つのディスプレイとして認識させたり)にで... 続きを読む

佐藤可士和さんに質問「毎日必ずすることは何ですか?」 #ブレーン | AdverTimes(アドタイ)

2012/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AdverTimes トップクリエイター ブレーン 隔週 連載

『ブレーン』では佐藤可士和さんが美大生からの質問に答える連載コーナー「美大生からトップクリエイターへの質問」を掲載しています。アドタイでは、隔週でこの連載を転載しています。 ※本記事は、『ブレーン』2011年12月号(連載第5回目)掲載分です。 Q.一日のなかで必ずすることは何ですか?何に一番気をつけていますか? (東京工科大学 デザイン学部 2年生 薄井知輝) A.身体と精神の最適なバランスを保... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)