はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東京メトロ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 43 / 43件)
 

河村市長「戦死は最高の美徳」 後に「訂正してもいい」:朝日新聞デジタル

2013/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 美徳 戦死 祖国 軍人 河村たかし市長

名古屋市の河村たかし市長は26日昼、安倍晋三首相の靖国神社参拝について「現職総理だから行かないかん。祖国のために命を落とすのは最高の美徳の一つ」と語った。戦争の肯定とも受け取れる発言で、河村氏は同日夕、「戦争は最悪の悲劇だ。『美徳』はちょっと文学的な表現。訂正してもいい」と釈明した。 河村氏は同日昼、記者団に「祖国のために命を落とした軍人に頭を下げるのは世界の常識。やっちゃいけないと(外国が)言う... 続きを読む

サイゼリヤにいってみて「色んな意味で『心の距離を問うレストラン』」だと感じた話

2022/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイゼリヤ イマジナリー 冨樫義博先生 レストラン 距離

🗝🗝🗝 @tkmpkm1_mkkr ただのイマジナリーな存在の既婚の人形です。冨樫義博先生の漫画のファンです(e.g., Hunter x Hunter)。基本的に垢は消していますが、たまに復活させます。ツイートは全部ファンタジーです。RT, いいねは別に肯定では必ずしもないことをここで宣言いたします。 🗝🗝🗝 @tkmpkm1_mkkr 自分でサイゼリヤに... 続きを読む

アメリカ社会の発達障害の捉え方!個性や多様性を認めない日本と比較 - Glocal Life

2016/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Glocal Life 発達障害 個性 肯定 捉え方

どうも、Glocal Lifeです。 今回の記事では、アメリカ社会での発達障害の捉え方についてご紹介します。 発達障害のサポートはアメリカは進んでる 個性として肯定 シリコンバレー症候群 自分らしく生きられる社会が豊かな社会 お互いの個性を認められる社会 「障害」か「個性」か? まとめ 関連記事 発達障害のサポートはアメリカは進んでる 教育に携わる者として、発達障害に、とても興味がある。 注意欠陥... 続きを読む

根拠の無い妄想なのに 「こう考えれば辻褄が合う」 って主張して 「否定す..

2019/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 辻褄 肯定 確信 根拠 証拠

根拠の無い妄想なのに 「こう考えれば辻褄が合う」 って主張して 「否定するなら証拠を出せ、出せないならこれが真実」 といって確信を深めていくような思考の人が増えている気がする。 肯定も否定も根拠が無い状態は結局妄想なんだって。 続きを読む

Dappiの運営について否定も肯定もせず 東京都内のIT関連企業から回答:東京新聞 TOKYO Web

2021/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DAPPI 本紙 TwitterアカウントDappi 野党

野党やマスコミに対する攻撃的な投稿を繰り返してきたTwitterアカウント「Dappi」の発信者とみられる東京都内のIT関連企業が、本紙デジタル編集部からの問い合わせに、メールで回答した。本紙は同社に対し、TwitterアカウントDappiを運営していた事実はあるかどうか、運営していた場合、どのような経緯で、どのような意... 続きを読む

私が「Twitter」を受け入れられない理由 - CNET Japan

2007/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 矢倉美登里 Elinor Mills 両論

文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、小林理子 2007/06/14 16:00   編集部注:CNET News.comは、「Twitter」について肯定と否定の両論を追いかけている。スタッフライターCaroline McCarthyは、Twitterは素晴らしいランダムな要素を生活に加味すると考えている。McCarthyの意見に関心のあるかたはこちら... 続きを読む

「ネット右翼」の台頭と日本“右傾化” の真実 | nippon.com

2015/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 台頭 言説 実像 右傾化 nippon.com

最近の日本社会では、嫌韓・嫌中の「ネット右翼」が存在感を増し、ヘイトスピーチの広がりも懸念されている。「ネット右翼」とは実際どんな人たちで、今後さらに勢力を伸ばすのか。その実像に迫る。 「ネット右翼=貧困層」は根拠なし 日本における「ネット右翼」(批判の文脈で「ネトウヨ」、肯定の文脈で「ネット保守」と言い換える場合もある)とは、ネット空間に自閉した中で右派的言説を好むユーザーのことを指し、第一に「... 続きを読む

菅原 琢(SUGAWARA, Taku) on Twitter: "この分析は手法に問題がある。リベラルと保守を「安倍/アベ」に対する否定/肯定で決しているため、たとえば攻撃的アカウントがリベラル側に過大に含

2021/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中間層 枝野 https TAKU t.co

この分析は手法に問題がある。リベラルと保守を「安倍/アベ」に対する否定/肯定で決しているため、たとえば攻撃的アカウントがリベラル側に過大に含まれうる。「枝野」で分析すれば逆の結果になるのでは。 なぜリベラルの声は中間層に届かない… https://t.co/Mihy3W3c75 続きを読む

温泉ペンギン on Twitter: "この2つの絵を同じ人が描いて、同じ人達(おそらく)がいいねしてると思うと興味深いな。 会社や上司への不満、自分達が抱える内面の暴力性は肯定・共感するけ

2022/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内面 肯定 揶揄 温泉ペンギン on Twitter

この2つの絵を同じ人が描いて、同じ人達(おそらく)がいいねしてると思うと興味深いな。 会社や上司への不満、自分達が抱える内面の暴力性は肯定・共感するけど、実際に声を上げて行動する人達に対しては揶揄・冷笑するのね。… https://t.co/ExcHfhr6nl 続きを読む

徹底追及 統一協会/文化庁長官 集会参加/84年勝共連合主催・機関紙連載も/講演に「感銘」 教育勅語を肯定

2023/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感銘 肩書 肯定 教育勅語 都倉俊一氏

作曲家の肩書をもつ文化庁長官の都倉俊一氏(75)が1984年、統一協会(現・世界平和統一家庭連合)の政治組織「国際勝共連合」が開いた集会に参加していたことが5日、日本共産党の宮本岳志衆院議員の調査で判明しました。また都倉氏は同年に勝共連合の機関紙「思想新聞」で連載コラムを執筆し、統一協会が制定運... 続きを読む

「愛国ソング」30年史を振り返る〜長渕剛からRADWIMPSまで(増田 聡) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2018/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RADWIMPS HINOMARU 長渕剛 増田 地殻変動

このところ日本を肯定的に歌った「愛国ソング」がよく話題にのぼる。その度に批判と肯定が噴出するが、その前に私たちが知るべきは、そうした楽曲が登場する背景ではないだろうか。日本という国が置かれた立場を振り返りつつ、「愛国ソング」の30年を追った! 90年代に起きた地殻変動 RADWIMPS「HINOMARU」騒動が議論を... 続きを読む

特ダネに「決定した事実ない」はご法度―東証、情報開示を強化 - Bloomberg

2014/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg 特ダネ ブルームバーグ 肯定 株価

4月14日(ブルームバーグ):国内上場企業の情報開示が改善している。株価に影響するメディア報道に対して「当社から発表したものではない」、「決定した事実はない」など肯定とも否定とも取れる短いコメントの排除を目指す東京証券取引所の取り組みを反映したもので、投資家にとってはこれまでより正確で詳しい情報を得られることになる。 上場企業に適切な情報開示を指導する立場にある東証上場部の丸尾泰介ディスクロージャ... 続きを読む

「Twitter」擁護論 - CNET Japan

2007/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Mills 擁護論 両論 CNET Japan

文:Caroline McCarthy(CNET News.com) 翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、大久保崇子 2007/06/14 16:00   編集部注:CNET News.comは、「Twitter」について肯定と否定の両論を追いかけている。シニアライターElinor Millsは、Twitterをまったくの時間の無駄だと考えている。Millsの意見に関心のあるかたはこちら... 続きを読む

西原理恵子が高須院長と「朝鮮人絶滅」を叫ぶ犯罪的ヘイトデモを応援…パートナーに引きずられたではすまない責任|LITERA/リテラ

2018/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LITERA ナチズム リテラ 西原理恵子 反骨

昨年末から、漫画家の西原理恵子が「ヘイトデモに声援を送っていた!」などとして、ネットが騒然となっている。 言わずもがな西原といえば、私生活をさらけ出しながらさまざまな物事に噛み付くエッセイマンガ等で知られるベストセラー作家。その作風は「無頼派」「反骨」「弱者の味方」などと褒めそやされるが、一方で、極右思想やナチズムの肯定、歴史修正言辞を振りまくにつれ、「西原はいったい高須の極右趣味をどう思ってるの... 続きを読む

米山 隆一 on Twitter: "いやしかし三浦瑠麗氏、「野党に対して、暴力を否定する、公に否定するチャンスを差し上げてる」って、一体全体何様かと思います。野党は誰一人暴力を肯定などし

2022/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米山 批判 https 自ら 野党

いやしかし三浦瑠麗氏、「野党に対して、暴力を否定する、公に否定するチャンスを差し上げてる」って、一体全体何様かと思います。野党は誰一人暴力を肯定などしておらず、ネットが理不尽な批判を野党に寄せているなら、自らはっきり否定するのが「… https://t.co/QQ2vgElYEK 続きを読む

猟奇殺人・暴力事件を支持・擁護するフェミニストたち

2023/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猟奇殺人 フェミニストたち 支持 暴力事件 Twitter

今twitterでは、フェミニストたちによる殺人・暴力行為の肯定・支持が堂々と広まっており、それに対して多くのfavが集まっているという現状がある。 7月に起きたススキノの首切り事件のことは皆さんよく覚えていると思う。初報の段階で首無しの死体が発見され、加害者一家が逮捕されたあとは犯人が首を自宅に持ち帰り、... 続きを読む

中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法 | Last Day. jp

2014/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネイティブ英語 一瞬 Last Day. jp 中学英語 本書

『中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法 』を読みました。中学校で習うような日常会話で使う文章を、少し修正するだけでネイティブが使う英語に変換する方法がとてもわかりやすく解説されています。すぐに実践できるものばかりで、すぐに読み終えました。 今回は本書から一部の内容を紹介します。「へぇーそうなんだ知らなかったー!」「今度から使ってみよう!」と思えるようなものが沢山でてきます。 “many”は肯定... 続きを読む

東京新聞を除く各紙、「決められない政治」脱却を大合唱/朝日新聞の惨状に呆れる - kojitakenの日記

2012/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter kojitaken 各紙 社説 惨状

消費税金子勝氏のTwitterより。https://twitter.com/masaru_kaneko/status/213671421409366016大手メディアの社説やコメンテーターが「決められない政治」脱却を大合唱。若者の非正規雇用化や家族の解体でもたない社会保障制度はそのまま、自民党の国土強靱化法案を批判せずに社会保障をバラマキと言い、なし崩しの原発推進も肯定。逆戻りしても日本の未来はな... 続きを読む

(26 - 43 / 43件)