はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 月探査計画

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

“日本人宇宙飛行士 初めて月面に” アルテミス計画で最終調整 | NHK

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面 アルテミス計画 宇宙探査 人類 アポロ計画以来

アポロ計画以来、半世紀ぶりに人類を月面に着陸させる、アメリカ主導の月探査計画「アルテミス計画」で、日本人の宇宙飛行士が少なくとも2人、月面での活動に参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。正式に決まれば、日本人が初めて月面に立つことになり、日本の宇宙探査の大きな転... 続きを読む

HAKUTO-Rの月着陸船、月面に衝突か 「着陸完了見込みない」:朝日新聞デジタル

2023/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HAKUTO-R 月面 HAKUTO ispace 衝突

通信が途切れていた日本の宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」による月探査計画「HAKUTO―R」の着陸船について、同社は26日、月面への着陸を確認することが困難と判断したと発表した。月面に衝突した可能性が高いという。「現時点では月面着陸完了の見込みがない」としている。 着陸船は、26日午前0時40分ごろ、月... 続きを読む

日本人飛行士 月面に降り立つか NASAと取り決め策定へ | NHKニュース

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面 NASA 策定 文部科学省 前提

アメリカが進める月探査計画の中で日本人宇宙飛行士が月面に降り立つため、前提となる取り決めを文部科学省とNASA=アメリカ航空宇宙局が策定することになりました。関係者によりますと、日本人宇宙飛行士が月面に降り立つとすれば、2020年代後半が想定されているということで、今後、予算が確保できるかなど具体的... 続きを読む

日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面着陸 着陸 焦点 有人宇宙飛行 合意

日米両政府は10日、日本人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを盛り込んだ月探査協力に関する共同宣言を発表した。2020年代後半にも実現するとみられる。米国の月探査計画に参加する上で焦点だった日本人の着陸で合意したことで、日本の有人宇宙開発は大きく前進することになった。 【表】有人宇宙飛行の歩み 共... 続きを読む

日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現 - 産経ニュース

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面着陸 着陸 焦点 合意 有人宇宙開発

日米両政府は10日、日本人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを盛り込んだ月探査協力に関する共同宣言を発表した。2020年代後半にも実現するとみられる。米国の月探査計画に参加する上で焦点だった日本人の着陸で合意したことで、日本の有人宇宙開発は大きく前進することになった。 共同宣言は、米国が国際協力で... 続きを読む

嫦娥五号試験機、月との往復航行を終え地球に帰還 約40年ぶりの快挙 | 科学衛星 | sorae.jp

2014/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快挙 帰還 科学衛星 嫦娥 sorae.jp

Image credit: 国家国防科技工业局 月から探査機を帰還させる技術の試験のために打ち上げられた、中国の「嫦娥五号試験機」が、11月1日に地球への帰還に成功した。これにより中国の月探査計画「嫦娥」は、新たな段階に向けて大きく前進した。また、月からの探査機の帰還に成功したのは実に約40年ぶりのこととなる。 嫦娥五号試験機は、2017年に打ち上げを予定している「嫦娥五号」の開発に役立てるため、... 続きを読む

中国・月探査計画の父「アポロ陰謀説こそ米国の大陰謀」 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陰謀 アポロ計画 人類 サーチナ 南京大学

中国の月探査計画である「嫦娥計画の父」と呼ばれる欧陽自遠氏がこのほど、米国のアポロ計画について「陰謀であり、人類は月に到達していない」とする説があることについて、「アポロ陰謀説こそ、米国の大陰謀」と述べた。 欧陽氏は1935年10月9日生まれで、現在は78歳だ。1990年代初頭に、「中国は月探査をすべき」と主張し、その後も「嫦娥計画」の推進に尽力してきた。現在でも、北京大学、南京大学、中国科技大学... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)