はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 最新研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 54件)

CEOの年収2000万円ほか全社員の給与を公開中、Buffer創業者に聞く「過激な透明性」のワケ | HRナビ

2015/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 413 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CEO HRナビ わけ 給与 透明性

以下の一覧表をみて見てほしい。これは現在急速に成長中の、とあるスタートアップ企業における社員全員の年収の一覧表だ。Google Docsを使って常時この表をネット上で公開しているのは、TwitterやFacebookへの投稿をタイムシフトで最適化するサービスを提供するスタートアップ企業の「Buffer」。株式の持ち分や、1株当たり評価額も書いてある。つまり、含み益も含めて、どのくらいお金をもらって... 続きを読む

チャットワークのScala移行と大規模メッセージDB再構築、本当にできたんですね!(前編) | HRナビ by リクルート

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 372 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ Scala チャットワーク 増井

2016年8月、トレタの増井雄一郎さん(「IT芸人」「フログラマー」で検索!)はPHPからScalaへの移行を表明していたChatWork CTOの山本正喜さんに「本当にScala化できるんですか?」と直球で聞きました(「 PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) 」)。そして2017年2月。「移行できたら、ぜひもう一回来てください」との誘いを受けて、再び増井... 続きを読む

情報の共有化を徹底し、仕事の属人化を防ぐ! Markdown記法対応の「社内Wiki」11選 | HRナビ by リクルート

2017/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ 互い 命名規則 少人数

創業時は少人数で始めた事業でも、規模が大きくなるにつれて互いの手元にある仕事が見えづらくなり、属人的になりがち……。社員が増えるに従って、社内ルールやマニュアル、表記法・命名規則の統一など、各種情報を簡単に参照できるように組織環境を整える必要も出てくるだろう。 こうした時に役に立つのが社内での情報共有ツール、「社内Wiki」である。 社内Wikiを活用することで、社員の情報発信が習慣化され、有益な... 続きを読む

成長したいエンジニアへ、「時間がない」を言い訳にしない勉強方法とは | HRナビ by リクルート

2015/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言い訳 リクルート HRナビ エンジニア 異名

変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲食店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが、3回にわたって解説します。勉強方法を紹介した前回に続き、第2回は勉強するための「時間と場所」について。 「IT芸人」や「風呂グラマー」の異名でも知られる増井雄一郎さん 前回、エンジニアとして長く続けるには、継続的な勉強が大切だという話しをしました。勉強が大事... 続きを読む

KAIZEN須藤CEOはリクルート時代にも働き方をカイゼンしまくっていた!(前編) | HRナビ

2014/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HRナビ リクルート時代 前編 働き方

須藤憲司(すどう・けんじ)。1980年生まれ。2003年に早稲田大学を卒業後、株式会社リクルート入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を立ち上げ。株式会社リクルートマーケティングパートナーズ執行役員で活躍の後、2013年にKAIZEN platform Inc.を米国で創業。 設立1年ほどで、破竹の勢いで伸びている「KAIZEN platform」... 続きを読む

IT芸人が訊く、なぜ優秀なおっさんエンジニアを次々と採用できるんですか?(前編) | HRナビ by リクルート

2016/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ IT芸人 異名 前編

変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。飲食店向け予約台帳アプリを手がける「 トレタ 」の増井雄一郎さんが、そのヒントを解説する 連載 がリニューアルしました。今回からは、「IT芸人」の異名を持つ増井さんが今、気になる人に直撃。エンジニアとしてのキャリアパスや最新のテクノロジーなどについてインタビューします。 今回登場いただいたのは、プログラマ向け技術情報共有サービス「 Q... 続きを読む

苦労して育てたPHPを捨てるメリットは? チャットワークに聞く(後編) | HRナビ by リクルート

2016/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PHP リクルート HRナビ チャットワーク 後編

増井さんが「今、気になる人」に直撃する連載。前編では、PHPの独自フレームワークで開発したチャットワークをScalaで刷新すると宣言したChatWorkの山本正喜CTOに、プロジェクトの進捗と、このプロジェクトがもたらした影響について聞きました。後編では、チャットワークの未来像や、技術的負債を抱えないための方法論などについて、話を進めていきます。 PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん... 続きを読む

「ウンコみたいな編集してる記事が死ぬほどある」 コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは | HRナビ by リクルート

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うんこ リクルート HRナビ 価値 ネットメディア

キュレーションメディアがネット上の情報をコピペする時代。オリジナルコンテンツを発信する出版社やネットニュース編集者はどうあるべきなのか。一次取材のコストをどう回収していくのか——。5月12日に開かれた「iMedia Summit 2015」で、「一次取材 VS コピペ編集」や「紙 VS ウェブ」をテーマにしたパネルディスカッションが行われました。 登壇者はBRUTUS編集長・西田善太さんとNews... 続きを読む

キュレーションメディアの著作権問題、どこから権利侵害? 弁護士に聞く | HRナビ by リクルート

2016/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュレーションメディア リクルート 連日 HRナビ 誤解

著作権を巡る議論が賑やかだ。少し前には連日のようにマスコミに報じられた五輪エンブレム問題があり、最近では大手企業が運営するキュレーションメディアの記事公開停止事件がネット発で大きな議論を巻き起こしている。 もちろん、著作権への意識が高まるのは望ましいことである。しかし、なかには誤解にもとづいて批判をしているケースも散見され、これはまた別の問題を生みかねない。 メンバーの弁護士全員が著作権の専門家と... 続きを読む

「コードは書かない」と宣言する、えふしんが描くエンジニアの理想のキャリアパス | HRナビ

2014/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip えふしん CTO base HRナビ エンジニア

かつてないほど手軽にネットショップ運営を始められる「BASE」。今年の5月には3億円の資金調達に成功し、今、最も勢いのあるECのスタートアップだ。同社に約2年間にわたって技術顧問として関わってきた「えふしん」こと藤川真一氏が、このほどCTOとしてジョインした。 エンジニアとして名高い藤川氏だが、BASEでは「コードを書かない」と公言している。代表の鶴岡氏の掲げるビジョンを具現化し、サービスを成長さ... 続きを読む

元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CTO ファシリテーター ミーティング 及川卓也さん HRナビ

スタートアップの事業内容は多種多様ですが、その中で技術的な観点から事業に携わり、ビジョンの実現に向けてエンジニアを率い、新しいサービスを生み出していくというCTOの役割は変わりません。そして、CTOが抱える「悩み」にも共通項が多いのではないでしょうか。そんな悩めるCTOたちが集い、率直に意見を交換し合う場が11月4日に設けられました。 ミーティングのファシリテーターを務めるのは、元グーグルの及川卓... 続きを読む

大企業辞め「レゴ」で起業——日本初の“レゴ認定プロ”三井淳平さんに聞く、「好きを仕事に」できた理由 | HRナビ by リクルート

2015/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レゴ 四角いブロック リクルート レゴ認定プロビルダー 起業

三井淳平さん 四角いブロックを組み合わせ、自由に形を作って遊べる「レゴ」。子どものころ誰もが遊んだおもちゃの1つだが、これを遊びから仕事に変えてしまった人がいる。日本初・世界で13人目の「レゴ認定プロビルダー」こと三井淳平さん(28)だ。 今年3月まで大手鉄鋼メーカー・新日鐵住金で働いていたが、退職して起業。レゴ事業に特化した「三井ブリックスタジオ株式会社」を設立し、レゴによる作品の制作や、レゴを... 続きを読む

Ruby 3.0の未来へ―、言語設計者のまつもと氏が示す3つの方向性とRuby哲学 | HRナビ by リクルート

2015/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ 生みの親 Ruby ルピー

「Ruby 2が一般化した今、そろそろ新しいことを始めよう。これはRuby 3.0への扉を開く宣言です。未来へ備えよう。コミュニティとして死なないように、ワクワクする未来を妄想しよう。新しいことを始めよう」 こんな風に開発コミュニティに呼びかけたのは、世界的に人気の高いプログラミング言語「Ruby」(ルビー)の生みの親で言語設計者のまつもとゆきひろ氏だ。この「宣言」とも言える発言は、2014年9月... 続きを読む

2年半を費やしたチャットワークのScala移行、もしやり直すならどうしますか?(後編) | HRナビ by リクルート

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ チャットワーク 後編 増井雄一郎氏

トレタCTOの増井雄一郎さんがチャットワークのScala化プロジェクトのお話を掘り起こすインタビューの後編です(前編はこちら: チャットワークのScala移行と大規模メッセージDB再構築、本当にできたんですね! )。ChatWork CTOの山本さんは2年半を費やしたプロジェクトを振り返り、「やっぱりScala化は必要だった」と語ります。 左から増井雄一郎氏(トレタCTO)、山本正喜氏(ChatW... 続きを読む

テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート

2015/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイナリ畑 リクルート HRナビ テクノロジー 人間臭さ

mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・IT のランキングで1位を獲得した。 Facebookによる“サンタばれ”を描いた「うかつなサンタ」 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常... 続きを読む

技術は手段にすぎない。クックパッド勝間氏が語る、いかにして「ユーザーファースト」を実現するか? | HRナビ

2014/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HRナビ 手段 ユーザーファースト 技術

長年ユーザーに愛され続ける料理レシピのサイト「クックパッド」。1998年のオープン当初から今に至るまで変わらない基本機能が「レシピを探すこと」「レシピを投稿すること」。この、ユーザーが行える2つの機能のうち「レシピ投稿」の利用体験を最大限に向上させることをミッションに掲げるのが、同社のレシピ投稿推進室です。クックパッドの財産である、ユーザーからのレシピ投稿を、どう捉え、どのようにユーザー体験を向上... 続きを読む

KAIZEN須藤CEOはリクルート時代にも働き方をカイゼンしまくっていた!(後編) | HRナビ

2014/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HRナビ 後編 リクルート時代 働き方

須藤憲司(すどう・けんじ)。1980年生まれ。2003年に早稲田大学を卒業後、株式会社リクルート入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を立ち上げ。株式会社リクルートマーケティングパートナーズ執行役員で活躍の後、2013年にKAIZEN platform Inc.を米国で創業。 リクルート入社後、猛烈に働いてメキメキと頭角を現していった須藤憲司氏(現... 続きを読む

美容室まで完備されたドワンゴオフィスはエンジニアにとって居心地の良すぎる場所だった! | HRナビ

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドワンゴオフィス 居心地 HRナビ エンジニア カフェテリア

ドワンゴオフィスのここがすごい! 社員への福利厚生でオフィスに美容室が完備されている! 長時間働くこともあるエンジニアのために居心地の良さを大切にしている カフェテリアの完備や、オフィス内に階段があるなどコミュニケーションを図りやすい工夫がされている 4月に開催されたニコニコ超会議3が大成功に終わったばかりの、ドワンゴさんのオフィスにお邪魔してきました。 ドワンゴさんは2013年の7月に明治座から... 続きを読む

この小学校の先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは | HRナビ

2015/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HRナビ 数々 小学校 一風 国会答弁

小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のようだ。 「皆さんがイメージしている普通の授業が国会答弁みたいな感じだとすると、僕の授業はそういう決まった形がありません」 沼田先生が問いかけると、子どもたちはどんどん話す。そこにツッコミを入れつつ、話を広げたり、ほ... 続きを読む

全国のキノコ少女たちへ―「打ち込めるものがあるのが最高の人生」(ユーグレナ出雲) | HRナビ by リクルート

2015/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ 人生 全国

植物であると同時に動物でもあるという変わった生き物がいる。誰もが子どもの頃に学校で習ったはずの単細胞生物「ミドリムシ」のことだ。ミドリムシは光合成を行う藻類だが、鞭毛で泳ぐ動物のような性質も持つ。植物由来と動物由来の両方の栄養素を作り出すことができるため、ミドリムシの大量培養さえできれば、途上国の栄養問題を解決できる可能性がある。 ミドリムシの学名は「ユーグレナ」。この学名をそのまま会社名にしたバ... 続きを読む

まるで相撲部屋? ベンチャーキャピタルの仕事について佐俣アンリさんに聞いてみた | HRナビ by リクルート

2015/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベンチャーキャピタル 略称 佐俣アンリ氏 ファンド リクルート

スタートアップの動きが日本でも盛り上がるにつれて、「VC」という単語を目にする機会が増えてきたのではないだろうか。もちろんベンチャーキャピタルの略称なのだが、実際はどんな仕事なんだろう。そんなぼんやりとした印象を持っている人のために、今回は学生時代からVCの仕事を志し、数年前に自らのファンドを立ち上げた佐俣アンリ氏に話を聞いた。 ベンチャーキャピタルと編集者は似ている –「ベンチャー投資」とひとこ... 続きを読む

「絶対に採用基準は下げなかった」元Google及川さんが語るエンジニア獲得のコツ | HRナビ by リクルート

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルート HRナビ コツ 採用基準

グーグルを退職した及川卓也さんをファシリテーターに迎えて行われたスタートアップCTOのミーティングには、8社のCTOが参加。それぞれが抱える悩みをオープンにし、各社の工夫を共有することによって、さまざまな発見を得られる場となりました。前回に続き、その模様をお伝えします。 前編:元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み 軽いランチをつまみながら、和気あいあいと... 続きを読む

『攻殻S.A.C.』『東のエデン』の神山監督が映画『ひるね姫』で描く、技術をめぐる2つの断絶とは | HRナビ by リクルート

2018/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 断絶 精霊 エデン わたし 攻殻機動隊S.A.C

『攻殻機動隊S.A.C』シリーズや『精霊の守り人』『東のエデン』といった映像作品の監督・脚本を手がけた神山健治さんの最新作が、『ひるね姫~知らないワタシの物語~』(以下、『ひるね姫』)だ。 2020年、東京オリンピックの3日前の日本を舞台に、自動運転という最新テクノロジーが完成間近の現実世界と、夢の中のファンタジーの世界を行き来する本作。ハード(ものづくり)とソフト(AIプログラムなどの新しい技術... 続きを読む

ブログからテレビCMまで–Gunosyが成長過程でやったマーケ施策をまるごと検証! | HRナビ

2014/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gunosy HRナビ マーケティング部門 リニューアル 検証

ブログからテレビCMまで–Gunosyが成長過程でやったマーケ施策をまるごと検証! いまや500万ダウンロードを超えている「Gunosy」。何度もリニューアルを繰り返し、迷走しながらもユーザー数を順調に拡大してきたわけだが、ユーザー数の拡大にともない各フェイズでどのようなマーケティング戦略を執っていたのだろうか。マーケティング部門を担当する同社取締役COOの竹谷祐哉氏が「ヒットアプリはこうして生ま... 続きを読む

企業内からスタートアップ!? クックパッド、リクルートの新規事業の始め方 | HRナビ

2014/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クックパッド 白金 クックパッド本社 趣旨 リクルート

7月3日に東京・白金のクックパッド本社で行われた「ユーザーを向いたインターネットサービスづくりについて考える」」は、クックパッドとリクルートの役員2人が、ざっくばらんに対談する、ちょっと変わった趣旨のイベントだった。 片や創業50年を超え、多くの事業を抱えるリクルート。片や月間4000万人が訪れるという一点突破型の日本最大のレシピサイト「クックパッド」。創業17年目となるクックパッドの2014年4... 続きを読む

(26 - 50 / 54件)