はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 暮らし向き

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進路 中高 貧困層 親ガチャ 授業

家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面... 続きを読む

消費者マインド「弱含んでいる」に悪化 相次ぐ値上げで | NHKニュース

2018/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪化 NHKニュース 消費者マインド 足踏み 内閣府

電気やガス、ビールなどが値上がりした影響で、買い物などへの意欲を示す先月の消費者マインドは「弱含んでいる」に悪化しました。 それによりますと、先月は暮らし向きや収入の増え方など4つの質問項目すべてが前の月を下回り、「消費者態度指数」は前の月から0.7ポイント低下して、43.6となりました。 指数の低下は2か月ぶりで、これを受けて内閣府は、消費者マインドの基調判断も「足踏みがみられる」から「弱含んで... 続きを読む

暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース

2018/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 物価 ゆとり 足元 割合

個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。 それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、前回の調査より6ポイント余り上昇しました。 また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値がマイナス35.3ポイントと、... 続きを読む

暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 | NHKニュース

2018/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゆとり 日銀調査 NHKニュース 日銀 物価

日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という回答が増え、賃金が伸び悩む中、物価が上昇していることで多くの人が景気回復を実感できない現状がうかがえます。 それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなりました。 「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き多く... 続きを読む

片山さつきさんのツイート: "拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思

2016/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片山さつきさん チケット ランチ パソコン ツイート

片山さつき 認証済みアカウント @ katayama_s 自民党の参議院議員です。28年7月の参院選で全国約39万4000人のお支えで再選され、参院二期目、国会議員として11年目の活動中です。自民党総務副会長、参議院外交防衛委員長 、総務・経産の大臣政務官、環境部会長、広報局長、副幹事長等を歴任。議員立法多数。「あなたに役立つ、政策のオールラウンドプレイヤー」 続きを読む

世の中の仕組みを知らない「下流」が英国のEU離脱を主張 離脱すれば英国における格差は拡大し、ロンドンの金融街シティはパナマ化する - Market Hack

2016/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下流 EU離脱 格差 Market Hack ロンドン

マスコミやSNSでは「イギリスがEUから離脱しさえすれば英国民の雇用の安定が保たれ、高騰していた住宅問題が解消し、イギリスが国家の主権を取り返す……」というようなレベルの低い議論が展開されています。 イギリスがEUを離脱しても低所得者層の暮らし向きは良くならないし、失業率は悪化するでしょう。特に、 離脱で一番痛い目に遭うのは低学歴の低所得者層 です。住宅問題は解消せず、 格差は、ワープスピードで拡... 続きを読む

暮らしに「ゆとりがない」がアベノミクス前の水準に悪化 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

2014/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg 日本銀行 ブルームバーグ 日銀 ゆとり

10月2日(ブルームバーグ):1年前と比べて現在の暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」という家計が全体の約半数に達し、安倍政権が誕生する直前の水準まで高まっていることが日本銀行の調査で分かった。 調査は日銀が四半期ごとに行っている「生活意識に関するアンケート調査」。現在の暮らし向き(1年前対比)について、「ゆとりがなくなってきた」との回答が48.5%と、安倍政権が誕生する前に行われた2012年1... 続きを読む

【衝撃】8年以内に世界で9千万以上の人間が失業する!!!!! 米マッキンゼー発表 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

2012/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IRORIO イロリオ マッキンゼー 井戸端会議 高卒

つい昨日、米コンサルティング会社のマッキンゼーが発表したリポートが衝撃的だ。 8年後には、世界中で9千万人以上の人間が職にあぶれ、生涯にわたり暮らし向きに深刻な影響が出ると言うのだ。これは世界の総労働人口の2.6%に当たる。ここで言う労働者とは、単純作業などに従事するいわゆるブルーカラーを指している。 その一方で、高卒や同等の職業訓練を受けた中間層は4千5百万人、大卒レベルは4千万人近い人数が逆に... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)