はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 早野龍五教授

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

内部被曝、検出されず 福島県三春町の小中学生 - ニュース - アピタル(医療・健康)

2015/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アピタル 内部被曝 井戸水 セシウム 福島県三春町

福島県三春町の小中学生1265人に実施した今年度の内部被曝(ひばく)検査の結果、だれからもセシウムは検出されなかったと、東京大学理学系研究科の早野龍五教授やひらた中央病院が13日発表した。児童生徒の家庭の約75%が水道水や井戸水を飲み、産地を気にしないのも含め約85%が福島県産のコメを食べていたとし、早野教授は「原発事故前と同じように継続的に地元の食材を食べていても、内部被曝のリスクは低いままと分... 続きを読む

福島県内の子どもの内部被ばく検出人数はゼロ 国内から初、食事による内部被ばく影響論文|inside|ダイヤモンド・オンライン

2013/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip inside チェルノブイリ 内部被ばく ダイヤモンド 論文

福島県内在住者の内部被ばくが、チェルノブイリなどの世界的な事例と比べても遙かに低いことを裏付ける論文が発表された。東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授が県内で住民の内部被ばく検査の支援をしている医師らとまとめ、日本学士院の英文論文誌、Proceedings of Japan Academy Series B89でオンライン発表した。福島第一原発事故後に、福島県内で生活している住民が、毎日の食事... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):東大教授、映画に科学で反論「反物質で爆弾、不可能」 - サイエンス

2009/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 素粒子 朝日新聞社 サイエンス 反論

「反物質」を使った兵器づくりなんて、現実の世界ではあり得ません――。米映画「天使と悪魔」の封切りを前に東京大の早野龍五教授(物理学)が18日、異例の記者会見を開き、反物質研究について誤解をしないよう訴えた。  反物質は、通常の素粒子とは逆の電荷を帯びた「反粒子」からなる。物質と反物質が出会うと消滅し、大きなエネルギーが発生する。  映画は「究極の大量破壊兵器」をつくるため、欧州合同原子核研究機関(... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)