はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日銀

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話

2024/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 264 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦肉の策 釣銭 ダイエー 金券 タブ

ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 @dendentown その昔(昭和30年代)、当時神戸で急成長していたスーパーのダイエーが、あまりに客が来すぎて会計時の釣銭(1円玉)が用意できない事態となり、やむなく私製の「1円金券」を作って釣銭の代わりにお客に渡したところ、その金券が神戸市内で大量に流通... 続きを読む

楽天銀社長、円安で日銀は利上げせざるを得ない-収益にさらなる恩恵

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円安 恩恵 収益 ブルームバーグテレビジョン 利上げ

楽天銀行の永井啓之社長は、外国為替市場で円安が続いていることを理由に日本銀行が10月までに利上げに動くと予想した。3月にマイナス金利政策が解除されて以降、追加利上げが行われれば、同行収益にもさらなる恩恵が及ぶとみている。 永井社長はブルームバーグテレビジョンのシェリ・アン氏とのインタビューで、日本経... 続きを読む

日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り NQN編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆説 FRB パラドックス 利上げ インフレ

米連邦準備理事会(FRB)による利上げがインフレを長引かせているのでは、という議論が米ウォール街の一部にある。日本では名目金利が物価上昇率より低い実質マイナス金利が続く結果、消費が抑制されているとの指摘がある。一般的な経済理論には反する金利のパラドックス(逆説)。日銀やFRBの悩みは深まる。「金融政策... 続きを読む

財務省、過去最大の為替介入 総額9.7兆円 4、5月に実施 | 毎日新聞

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 為替介入 同日 財務省 月間

財務省は31日、政府・日銀が4、5月に実施した外国為替介入額が総額9兆7885億円だったと発表した。対象期間は4月26日~5月29日までの1カ月。月間の円買い・ドル売り介入としては2022年10月の6兆3499億円を上回り、過去最大となった。 外国為替市場の円相場は4月29日に一時1ドル=160円台前半を付けた直後に急反発。同日と... 続きを読む

市場介入は総額9兆7800億円余 29日までの約1か月間で 財務省 | NHK

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市場介入 財務省 NHK 円安 介入

外国為替市場で歴史的な円安局面が続くなか、政府・日銀が4月から5月にかけて総額9兆7885億円を投じて市場介入を実施していたことが明らかになりました。 財務省は、4月26日から5月29日の1か月余りの間に総額9兆7885億円を投じて市場介入を実施したと公表しました。 外国為替市場では、4月29日に1ドル=160円台まで円安... 続きを読む

基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kim Kyung-Hoon ロイター インフレ指標 指標

日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、前年同月比の伸び率が3指標そろって2%を下回った。写真は日銀本店と日本国旗。3月撮影。(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon/File Photo) [東京 28日 ロイター] - 日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標... 続きを読む

【スクープ】岸田首相が「日銀総裁を叱った」…!? 円安を加速させる「いいカモ」植田総裁の失言に、政権も財務省も「なんとかならんか」と大激怒(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失言 植田和男総裁 植田総裁 日銀総裁 円安

日銀の植田和男総裁が円安対応に苦心させられている。 4月26日の金融政策決定会合後の記者会見で足元の円安について「基調的な物価上昇率に今のところ大きな影響はない」と発言したことが仇となり、一時、1ドル=160円台と約34年ぶりの安値まで円安が進むきっかけを作った。 【写真】ヤバい円安に「財務省の宇宙人」もお... 続きを読む

油少なそうな政治家のジジイが好き

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジジイ 安住 野心 植田総裁 岸田総理

岸田総理みたいなオイリー感少なめの政治家ジジイが好き 立憲の安住も好き 政策や思想は置いといて見た目として好き というか政治家じゃなくてもいい、別に ある程度地位があって野心のありそうなジジイ・おっさんがいい 作家や学者でもいい 日銀の植田総裁もかなり好き 作家なら吉行淳之介って人が前写真見たとき良... 続きを読む

長期金利、一時1.005% 異次元緩和開始時の水準超す - 日本経済新聞

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 長期金利 国債 思惑 下落

24日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時1.005%と2012年4月以来約12年ぶりの高水準をつけた。日銀が国債を大量に購入する「異次元緩和」政策を導入した直後の13年5月以降の最高水準を更新した。日銀が金融政策の修正に動くとの思惑から、債券売りが生じやすくなって... 続きを読む

円安加速は日銀のせいなのか?為替レートが決まる3要因と日銀が対抗できる手段を考える 政策金利や国債買い入れ額の先行きについてメッセージを出してはどうか | JBpress (ジェイビープレ

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 植田和男総裁 アフロ JBpress 円安基調

継続する円安基調に日銀に対する批判も。写真は参院財政金融委員会に出席した植田和男総裁(写真:つのだよしお/アフロ) 円安による物価上昇懸念が深まっている。為替相場が円安傾向を強める理由として日米の金利差が指摘される中、日本銀行が4月の金融政策決定会合で前月の政策を維持したこともあり、基調は反転してい... 続きを読む

長期金利、11年ぶり1%到達 復活する「金利ある世界」 - 日本経済新聞

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金利 長期金利 大台 国債 日本経済新聞

長期金利が1%の大台に到達した。22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時1%を付けた。1%は2013年5月以来およそ11年ぶり。日銀が国債を大量に買う異次元緩和で長期金利は長くゼロ%台やマイナス圏に抑え込まれてきたが、1%に到達したことで「金利ある世界」がいよ... 続きを読む

日銀は対話できない」 円急落で変わる政府との距離感 竹内宏介 - 日本経済新聞

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 植田和男日銀総裁 円急落 発端 岸田文雄首相 円安圧力

日銀は円安圧力を緩和してほしい」「円安による過度な物価上昇も懸念されるなか、政府・日銀は適度な物価上昇の実現を」――。岸田文雄首相と植田和男日銀総裁がそろって出席した10日の経済財政諮問会議。民間議員から日銀に為替に絡めた注文が相次いだ。発端は植田氏による4月26日の金融政策決定会合後の記者会見だ。い... 続きを読む

日銀が国債買い入れオペ減額、5年超10年以下-円安対応や金融正常化

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 国債 円安進行 見方 金融調節

日本銀行は国債の買い入れについて、1回当たりの購入額を減額した。外国為替市場での過度な円安進行への対応や金融政策の正常化を早めるためとの見方がある。 日銀は13日午前の金融調節で、残存5年超10年以下を4250億円と前回から500億円減らした。1年超3年以下は3750億円、10年超25年以下は1500億円で据え置いた。... 続きを読む

日銀 植田総裁 円安“急速で一方的進行は日本経済にマイナス” | NHK

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 植田総裁 円安 参議院 物価 国会

日銀の植田総裁は国会で円安について、プラスの面もある一方、輸入価格の上昇を通じ実質所得を引き下げるなどの影響があり、急速で一方的な進行は日本経済にマイナスだとして、円安の動きを十分注視していく考えを改めて示しました。 日銀の植田総裁は9日、参議院の財政金融委員会に出席し円安が経済・物価に与える影響... 続きを読む

金融政策「正常化速まる可能性も」 日銀4月決定会合 - 日本経済新聞

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金融政策 正常化 日本経済新聞 利上げ 可能性

日銀は9日、4月25〜26日の金融政策決定会合での「主な意見」を公表した。3月会合で決めた政策の維持を判断した一方で、追加の利上げに向けた意見が相次いだ。円安を背景に基調的な物価上昇率の上振れが続く場合には「正常化のペースが速まる可能性は十分にある」といった指摘も出た。3月会合でマイナス金利政策や長期金... 続きを読む

【独自】政府・日銀、2回の為替介入実施が判明(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 テレ東BIZ 円安基調 判明 政府

4月末から5月にかけて、政府と日本銀行が2回にわたって、為替介入を行ったことが、政府関係者への取材でわかりました。 歴史的な円安基調の中、外国為替市場では、4月29日に34年ぶりとなる1ドル=160円台になったあと、一転して円高方向に変動したほか、5月2日の早朝にも円が急騰しました。これを受け、市場関係者の間で... 続きを読む

アメリカ住宅市場 23年ぶりの高金利で異例の事態 | NHK | ビジネス特集

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事態 NHK 高金利 ビジネス特集 23年ぶり

歴史的な円安ドル高と日本政府・日銀による市場介入の臆測が広がり、円相場は荒い値動きを繰り返しています。 要因の1つが、経済が堅調でインフレが続くアメリカで長期化する高い金利水準。約23年ぶりという異例の水準に達している高金利が、いま、アメリカの住宅市場に異変を引き起こしています。 住宅ローン金利は高止... 続きを読む

サマーズ氏、「円はどちらの方向にも動き得る」-為替介入は効果なし

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サマーズ氏 為替介入 ブルームバーグ 方向 介入

日本政府・日銀が最近、大規模な為替介入を実施したと考えられているが、サマーズ元米財務長官は為替相場を動かす手段としての介入は効果が薄いと述べた。 「資本市場の巨大さを考えれば、日本が実施したとされる規模でさえも介入は効果をもたらさないことは明らかと言えよう」とサマーズ氏はブルームバーグ・テレビジョ... 続きを読む

日銀がこれほどまで円安を「無視」する3つの理由

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円安 無視 理由 3つ

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕ 続きを読む

政府・日銀 追加で3兆円規模の「覆面介入」か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 覆面介入 介入 政府 Yahoo 為替介入

日本時間きょう早朝の外国為替市場で円相場は一気に4円近く円高方向に進み、政府・日銀が為替介入の事実を明らかにしない「覆面介入」が行われたとの見方が広がっていますが、仮に介入が行われていた場合、3兆円規模であると推計できることがわかりました。 午後6時すぎに公表された日銀の統計によりますと、7日の当座預... 続きを読む

ドル円市場の虚を突く「追撃の為替介入」 早朝の円急騰、攻める政府 生田弦己、三島大地 - 日本経済新聞

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 追撃 介入 円安進行 円急騰 為替介入

日本時間2日早朝の外国為替市場で円が再び急騰した。市場では政府・日銀が「追撃介入」に動いたとの見方が有力になっている。3日から大型連休後半に入るのを前に、円安進行に釘を刺す狙いがあるとの見方が浮上している。市場参加者も予想しない攻めの姿勢でさらなる追加介入への警戒感も強まりつつある。「これは介入な... 続きを読む

【速報】「覆面介入」行われていた場合は5兆円規模か 29日に円相場が6円近く「円高」方向に進む 政府・日銀は為替介入の事実明らかにせず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円高 覆面介入 当座預金残高 介入 為替介入

29日の外国為替市場で円相場は1日で6円近く円高方向に進み、政府・日銀が為替介入の事実を明らかにしない「覆面介入」が行われたとの見方が広がっていますが、仮に介入が行われていた場合、5兆円規模であると推計できることがわかりました。 きょう午後7時すぎに公表された日銀の資料によりますと、あすの当座預金残高の... 続きを読む

円買い介入観測、政府・日銀が4月29日に5兆円規模か 市場推計 - 日本経済新聞

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当座預金残高 為替介入 財政 観測 要因

市場参加者の間で30日、政府・日銀が29日に5兆円規模の円買い介入を実施したとの観測が広がった。日銀が30日発表した5月1日の当座預金残高の見通しによると、29日の為替介入を反映する「財政等要因」による減少額が7兆5600億円で、為替介入を反映していない市場の当初予想とずれが生じたためだ。為替介入は財務省が判断... 続きを読む

日銀が利上げなら「かなり深刻」な景気後退=元IMFエコノミスト

2024/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ IMF チーフエコノミスト ロイター 景気後退

国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストを務めたオリビエ・ブランシャール氏は29日、日銀が利上げを実施すれば日本は「かなり深刻な」景気後退に直面するとの見方を示した。2018年5月撮影(2024年 ロイター/Yuri Gripas) [ロンドン 29日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストを... 続きを読む

日銀の為替介入で下落したドル円は買い場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

2024/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドル円急落 インスティテュート 財務省 為替相場 昼過ぎ

4月29日の為替相場でドル円が一時5円以上も急落した。財務省と日銀による介入と思われるので、過去の為替介入の事例におけるドル円の動きなどを含めて解説してゆきたい。 ドル円急落 以下は4月29日のドル円の3分足チャートである。ドル円は朝10時台に一度160円の壁を突破したが、その後昼過ぎから急速に下落し、夕方には... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)