はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日経コンピュータReport

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

日経コンピュータReport - 米政府が暗号を解読、崩れるネットの安全性:ITpro

2013/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏口 ソフトウェア ITpro 一連 解読

米政府などによるインターネット上の諜報活動が、当初報じられていたよりも深刻であることが明らかになった。米国のインターネット通信の大半を傍受したり、暗号通信を解読するためにソフトウエアに情報収集用の裏口(バックドア)を仕掛けたりするなどしていた。政府主導のこうした諜報活動によって、通信の秘密だけでなく、インターネットの安全性さえも脅かされようとしている。 暗号通信も解読 一連の諜報活動は、米国家安全... 続きを読む

日経コンピュータReport - 派遣制度の見直しでIT業界に激震:ITpro

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 骨子 ITpro 激震 法案提出 見直し案

2013年8月20日、厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が、労働者派遣制度の見直し案を盛り込んだ報告書を公表した。同省は2013年中に「改正労働者派遣法案」の骨子をまとめ、2014年の通常国会での法案提出を目指す。 「複雑だった派遣制度がシンプルで分かりやすくなる」と、厚生労働省の富田望職業安定局 派遣・有期労働対策部需給調整事業課長は説明する。だが、IT業界やユーザー企業... 続きを読む

みずほ銀行のマルチベンダー化について解説する - novtan別館

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip novtan別館 伝聞 日立製作所 ボロクソ プラグ

雑記, 技術ネタはてブではすでにボロクソ言われてますね。フラグ立ちまくりと。ちょっとこれは解説せねばなるまいか…以下はすべてとある人からの伝聞です。伝聞なんだってば。みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に分割発注する。日経コンピュータReport - [スクープ]みずほの次期システムはマ... 続きを読む

日経コンピュータReport - [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注:ITpro

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルチベンダー ITpro スクープ みずほ 次期システム

流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日本IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーションが共通して必要とする機能を既に「共通基盤」として日本IBM製メインフレーム上で開発している。この共通基盤上で、流動性預金のアプリケーションを動かす。 流動性預金以外のアプリケーション開発については、「融... 続きを読む

年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro

2012/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 614 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギブアップ 違約金 受注企業

出典:日経コンピュータ 2012年3月15日号 p.14 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 次期年金システムの開発プロジェクトが、発注の失敗をきっかけに1年以上停滞していることが本誌の取材で明らかになった。設計作業を受注したIT企業の1社が役目を果たせず途中でギブアップし、再発注がなされないままの状態になっている。税と社会保障の一体改革をめぐる政治の混乱もあり、再... 続きを読む

みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

2011/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 441 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発端 人為ミス 不手際 おわび みずほ銀行

出典:日経コンピュータ 2011年3月31日号pp.16-17(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際が... 続きを読む

国民IDのシステム開発に6100億円 - 日経コンピュータReport:ITpro

2010/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国民ID システム開発

政府のIT戦略が具体化に向け動き始めた。IT戦略本部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部)は2010年6月22日、IT戦略の工程表を公表した。6月29日には内閣官房国家戦略室が、「国民ID制度に必要なシステム開発コストは最大6100億円」との試算結果を発表した。具体的なスケジュ ールやコストが見えてきたことで、7月11日の参議院選挙明けにも、各省庁は予算措置や法改正に向けた作業に入る。 工程... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)