はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本電子出版協会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

JEPA|日本電子出版協会 本屋が電子書籍について考えること

2019/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JEPA 本屋 電子書籍

2019.05.09 紀伊國屋書店  斧田 壮介 私が紀伊國屋書店に入社したのは1981年(昭和56年)ですから、既に40年近い歳月が流れています。どうにか大学を卒業したものの、ロシア文学などという就職とまったく無縁の学科の専攻だったこともあり、まともな就職活動もせずに(できずに?)ぶらぶらとその日暮らしをしていた3... 続きを読む

クールジャパンは“シャレ”だった? ―― アメリカで日本のマンガを売ることの難しさ – HON.jp News Blog

2019/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hon.jp マンガ クールジャパン アメリカ サブタイトル

4月22日に日本電子出版協会(Japan Electronic Publishing Association、以下JEPA)主催、一橋大学の松井剛教授による「アメリカに日本のマンガを輸出する」と題されたセミナーに参加してきた[編注:松井氏による同名の著作が有斐閣から3月14日に刊行されている。サブタイトルは「ポップカルチャーのグローバル・マーケ... 続きを読む

KADOKAWA、講談社、紀伊國屋書店が設立した日本電子図書館サービスのビジネスモデル ── JEPAセミナーレポート:見て歩く者 by 鷹野凌

2015/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鷹野凌 KADOKAWA 紀伊國屋書店 JEPA JDLS

2015年3月18日水曜日 KADOKAWA、講談社、紀伊國屋書店が設立した日本電子図書館サービスのビジネスモデル ── JEPAセミナーレポート ツイート 日本電子出版協会(JEPA) 電子図書館委員会は3月18日、日本電子図書館サービス(JDLS)代表取締役社長の山口貴氏を講師に迎え、同社の新電子図書館システム「LibrariE(ライブラリエ)」の概要やビジネスモデルの説明などを行いました。以... 続きを読む

DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント - ITmedia ニュース

2014/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DRM コスト 電子書籍 見解 ITmedia ニュース

電子書籍コピーソフト「コミスケ3」を製造したソフト開発会社社長などが逮捕・起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日本電子出版協会が見解を発表した。 電子書籍のDRMを回避してコピーを可能にするソフト「コミスケ3」を製造したとして、著作権法違反の疑いで横浜市のソフト開発会社社長などが逮捕・起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日本電子出版協会が5月28日、... 続きを読む

2014/5/28 「電子出版物の不正コピープログラム摘発に関する日本電子出版協会の見解」 - JEPA

2014/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JEPA インターナル 見解 会長 プログラム

2014/5/28 「電子出版物の不正コピープログラム摘発に関する日本電子出版協会の見解」 に Tohru Sampei が投稿 [ に更新しました ] 2014年2月に電子出版物を不正コピーするプログラムを製造販売したとして横浜市のソフトウェア開発会社(インターナル)が摘発され(コミスケ事件)、その後に不正競争防止法で起訴された件に関し、一般社団法人 日本電子出版協会(会長:関戸雅男(株式会社 ... 続きを読む

懐かしの読書端末や電子辞書が大集合! 当時の関係者が思い出話&苦労話 -INTERNET Watch

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch 電子辞書 読書端末 大集合 歴史

ニュース 懐かしの読書端末や電子辞書が大集合! 当時の関係者が思い出話&苦労話 (2013/9/12 13:12) 日本電子出版協会(JEPA)は10日、懐かしの読書端末や電子辞書を集め、当時の関係者とともに歴史を振り返るイベント「むかしの読書端末、電子辞書大集合」を開催した。 NEC「デジタルブックプレイヤー」は当初FDD内蔵型を目指していた イベントはまず、元NECの西田克彦氏と高橋宏氏から、... 続きを読む

日本電子出版協会セミナー「電子書籍をめぐる10の神話」のビデオ、資料等が公開 | カレントアウェアネス・ポータル

2013/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル 神話 Platform 資料

日本電子出版協会が、2013年7月11日に朝日新聞社デジタル事業本部の林智彦氏を講師に迎え開催したセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」について、パワーポイント、ビデオ等を公開しています。 platform 第16回 電子書籍をめぐる10の神話 * 【2013.07.11】 http://www.epubcafe.jp/egls/platform16 ※ビデオ、パワーポイントの掲載あり JEPAセ... 続きを読む

本とブログの間には : 本とeBookの公園 ― 21st century Book Story ―

2013/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ebook story セルフパブリッシング アウェイ 公園

前回エントリーに引き続き、日本電子出版協会(以下JEPA)で行われた電子出版セミナー「EPUB25セルフパブリッシング狂時代」に登壇してみた感想です。 いしたにさん、佐々木さん、鈴木3人のパネルディスカッションで感じた、セルフパブリッシングを成功させる共通キーワードは「ブログの重要性」と「アウェイ感覚」。 JEPAに加盟していない人間にとって「アウェイ」感を感じる場所であることは当然ですが、他にも... 続きを読む

日本電子出版協会(JEPA)主催の「EPUB25 セルフパブリッシング狂時代」に行ってきた - 見て歩く者 by 鷹野凌 -

2013/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JEPA ePub 鷹野凌 セルフパブリッシング狂時代 波紋

2013年4月25日木曜日 日本電子出版協会(JEPA)主催の「EPUB25 セルフパブリッシング狂時代」に行ってきた EPUB 第25回 セルフパブリッシング狂時代 * - epubcafé 登壇者がライブドアブログ担当ディレクターの佐々木大輔さん、ブログ「みたいもん!」のいしたにまさきさん、業界関係者にさまざまな波紋を投げかけたブログ「電子書籍の世紀-21st century eBook St... 続きを読む

10月18日 「公共図書館における電子図書館推進のための留意点」 - 日本電子出版協会(JEPA)

2012/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JEPA 略称 留意点 会長 公共図書館

10月18日 「公共図書館における電子図書館推進のための留意点」 に Tohru Sampei が投稿 [ に更新しました ] 2012年10月18日 一般社団法人 日本電子出版協会 一般社団法人 日本電子出版協会(会長:関戸雅男(株式会社 研究社 代表取締役社長)、所在地:東京都千代田区三崎町2-9-2、ホームページ:http://www.jepa.or.jp、略称:JEPA)は、公共図書館にお... 続きを読む

EPUB 3に対応した電子書籍の作成チュートリアル公開 - Publickey

2011/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey JEPA イースト ポータルサイト 公開

JEPA(日本電子出版協会)とイーストは、EPUB 3に対応した電子書籍の作成方法を解説した「EPUB日本語文書作成チュートリアル」と、EPUB 3に対応した電子書籍リーダーを実装するためのガイドラインのための「EPUB日本語文書対応Reading System実装ガイドライン」の公開を開始しました。公開は、イーストが開設したEPUB 3.0のポータルサイト「epubcafe」のコンテンツとして行... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)