はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 断想集

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - はてなコミュニティ雑感。はてなには元気な人が多い。

2007/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底 暗闇 真剣 タブー 偏見

僕が、はてなにやってきて半年くらいたった。ここの空気は、日本ではないような気がする。卑屈な考えや、ねたんだ考え、悲観的な考え、ひねた考え、そういうものが非常に少ない。人の悪口はいわない、偏見を持たない、つまらないことでからかわない、人格批判はせず意見に対して批判する。こんな特徴があるのは、きっと学生時代に孤独感を感じていたからだ。たとえば、日本には、政治の話をしてはいけないというタブーがある。真剣... 続きを読む

暗闇の海底でみる夢___哲学の断想集___ - 高給取りの条件は、生産性の高さではなくて、独占の度合いである。

2007/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底 暗闇 高給取り 独占 fromdusktildawn

「誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事」はどこまで本当か?(分裂勘違い君劇場)http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070206/1170676839もし、マクドナルドの店員さんになろうとする人が非常に少なくて、たとえ高いお金を払っても、店員さんのたくさんいるマクドナルドで人々が買いたがるなら、マクドナルドの店員さんの時給は、もっとずっと高くなるはず... 続きを読む

暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 日本では、システムエンジニアとプログラマは、どちらが優秀だと思われているか?

2006/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 海底 概略 暗闇 クセ

僕は、部外者なので、よくわからないが。とりあえず感じていることを書こう。僕のシステムエンジニアのイメージはこうだ。まず、高学歴で、プログラミングの勉強なんてまずしていない。そのくせに、情報システムを組む組織の最高の部分にいる。プログラミングがわからない人間が、情報システムを組む企業のトップにいる。彼らは、こういう。情報システムを組むために、プログラミングの知識はあまり必要が無い。その概略がわかって... 続きを読む

暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 日本語の言語としての能力。なぜ日本人は英語が苦手なのか。

2006/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理屈 国語 海底 暗闇 欧米

日本人が英語が苦手だというのは、文法的な違いが大きいからという理由で語られることが多い。日本語と英語の文法的な差が大きいから、日本人は英語を学ぶのが苦手なのだという理屈だ。これもひとつの理由だろうけれど、もっと大きな理由は日本人は英語を必要としてこなかったからだという理由が大きい。国語の入試問題で、昔こんな文章にであった。日本は、明治時代に、欧米から英語を輸入するさいに、英単語を日本語に対応させる... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)