はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 文部科学省傘下

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

工学・理学・社会・人文…日本で「博士号」取得後に待ち受ける“リアルな格差”(鷲尾 香一) @moneygendai

2022/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回答 学術政策研究所 科学技術 調査 対象

日本では“博士号”を取得しても、安定した生活は望めないことが明らかになった。 文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所は1月25日、「『博士人材追跡調査』第4次報告書」を発表した。 今回の調査は、20年に実施した18年度博士課程修了者を対象に1年半後の状況を調査した初めてのもの。調査依頼数は1万5658名で、回答... 続きを読む

死亡寸前だったはずの私的録音補償金が見事蘇る素晴らしき文化行政の行方やいかに(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2018/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本一郎 Yahoo 文化行政 議題 識者

我が国の文化行政を適切に推進すべく、文部科学省傘下の文化庁では文化審議会において識者の皆さんが委員として集い様々な議題について活発な意見交換をされているわけですが、先日は「文化審議会著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第4回)」がめでたく開催されかなり興味深い議論があっ... 続きを読む

被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘  :日本経済新聞

2017/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閣議 国別順位 施策 各国 後退

政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。  研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)