はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 敦彦

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

図書館という〈函〉

2013/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 和田 副館長 図書館 読書 早稲田大学

ふみくら No.83 2 図書館という〈函〉 和田 敦彦(教育・総合科学学術院教授) ― 前図書館副館長 ― 読書の「いま」 この九月までの二年の間、副館長という形で早稲田大学 図書館にかかわることとなったが、それは自身にとって非常 に貴重な経験でもあり、その間、気になった点、気づかされ た点も多かった。そうした点を、機会を頂いたので少し書き 記しておきたい。 もともと私の専門領域は、日本文学研... 続きを読む

調べ方の今昔から学ぶ、教える:図書館情報講習の活用体験から 和田敦彦(早稲田大学図書館副館長、教育・総合科学学術院教授)

2012/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 今昔 総合科学学術院教授 教育 調べ方 落とし穴

ふみくら No.82 2 調べ方の今昔から学ぶ、教える:図書館情報講習の活用体験から 和田 敦彦 (早稲田大学図書館副館長、教育・総合科学学術院教授) ◆初学者が陥りやすい落とし穴 学術の分野をとわず、いまや電子化された学術情報デー タベースが必須であることは共通していよう。私が専門とし ている日本文学の領域も例外ではない。論文目録のデータ ベースや辞書、事典類、さらには電子化された書籍や雑誌 ... 続きを読む

和田敦彦×江上敏哲 国境を越えた知の流通

2012/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国境 流通 江上 笠間書院 本棚

2012年7月14日収録 『本棚の中のニッポン―海外の日本図書館と日本研究』 (江上敏哲著 笠間書院)刊行記念 国境を越えた知の流通 過去・現在・未来 ―海外の日本図書館から考える 和田 敦彦(早稲田大学教授・図書館副館長) × 江上 敏哲(国際日本文化研究センター) 海外には、日本について学ぶ学生や、日本について研究する研究者のために、日本語の本や日本について書かれた本を集めたり、日本に関する情... 続きを読む

Facebookって本当に理解してる?ブロガー視点で書かれたノウハウ本『Facebookコミュニティ成功の法則』 | norirow's Diary

2012/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook attrip Sayobs 共著 レイ

7月 11 2012 Facebookって本当に理解してる?ブロガー視点で書かれたノウハウ本『Facebookコミュニティ成功の法則』 なんと、あの有名ブロガー @attrip さんと @sayobs さんが共著で Facebook の本を出されたそうです。 Facebookコミュニティ成功の法則 高橋 敦彦,またよし れい 秀和システム 2012-06 ¥ 1,890 Amazon.co.jp ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)