はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 教養科目

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

理系向けの教養科目で法学を担当すると文系の学生からあまり出てこない「機械的に当てはめが可能な形でルールを書き切れないか」という質問が出てくる

2022/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文系 理系向け ルール 法学 学生

MMatsunaka @mana613 そういえば、理系向けの教養科目の「法学」を担当すると、質疑の8割程度は、「一義的で機械的に当てはめが可能な形でルールを書き切る」ことの不可能性を実に色々な形で説明することになる(授業なので別に悪い話でもなんでもない)。面白いことに、文系向けではこの手の質問はグッと減る。 2022-11... 続きを読む

日本人の高齢女性は主語がなく、男性は述語がない傾向にあると思うが、スマートスピーカーのお陰で主語述語が戻ってきた

2022/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 述語 主語 マーケ お陰 ミッ

ちゃんみつ @chanm AI相手いいよね。日本人の高齢の人って、女性は主語がなくて男性は述語がない(ex.「お茶」)傾向があると思うんだけど、スマートスピーカーのお陰でうちの高齢チームに主語と述語が戻ってきたもの。 2022-08-06 16:32:13 ちゃんみつ @chanm それはそれとして、大学一年の頃教養科目で取ったマーケの... 続きを読む

「左翼/右翼」の意味をはじめて知った学生と考える「政治意識」のこと(西山 雄二) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

2020/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 右翼 左翼 例年 講義 定義

学生たちの「政治意識」 「今日の講義で生まれてはじめて、右/左の定義を知り、自分の立場を考えました。」 勤務先の首都大学東京で、教養科目「フランス語圏の文化」を7年間担当している。例年、そのなかで「左翼/右翼」を解説する授業をするのだが、授業を終えたあとの学生のコメントでは、上記のような回答が大多数... 続きを読む

教授も安倍シンパ 加計獣医学部参考書に朝日新聞“批判本”|日刊ゲンダイDIGITAL

2018/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍シンパ 日刊ゲンダイDIGITAL 朝日新聞 開学 教授

開学にこぎつけた「加計学園」の獣医学部。「首相案件」だった証拠が次々に発覚し、大炎上中だが、「授業内容まで首相案件か!」と批判が噴出している。 加計学園「岡山理科大」の公式ホームページに掲載された「講義概要(WEBシラバス)」によると、なんと獣医学部1年生の教養科目「現代人の科学A」で、参考書として「『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」(小川榮太郎著)を採用しているのだ。 同書は... 続きを読む

テンソルがなかなか理解されない3つの理由 - 数学、ときどき統計、ところによりIT

2017/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テンソル 理学部 工学部 力学 数学

大学の理学部(数物系)、工学部などの出身者であれば、 テンソル という言葉を少なくても1度は耳にしたことがあると思います。重要な概念にも関わらず、どうして テンソル は理解されないのか、その原因について考えてみたいと思います。 いろいろな テンソル テンソル と最初に出会うのは、全学共通科目(昔でいう教養科目)の力学に登場する慣性モーメント テンソル あたりでしょう。専門学部(理学部の物理学科や工... 続きを読む

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる――アメリカのトップ大学が取り組むリベラルアーツ教育 / 菅野恵理子 / 音楽ジャーナリスト | SYNODOS -シノドス-

2016/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思考 芸術 感情 ハーバード大生 synodos

ハーバード大生はどのような学生生活を送っているのか? 音楽や芸術は人間の営みから生まれ、人の感情や思考が刻み込まれたものである。だから音楽を学ぶことは人文学でもある。そのことをよく表しているのがアメリカの大学だ。ほとんどの大学に音楽学科または音楽学校があり、音楽を専門的に学ぶ学生だけでなく、幅広い学問分野に触れる1・2年次に教養科目として音楽を履修することもできる。ハーバード大学1年生ジェニファー... 続きを読む

Pythonを書き始めて1ヶ月がたった - n-knuu's logs

2014/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 演習 学科 科目 Python 経緯

2014-12-02 Pythonを書き始めて1ヶ月がたった python 10月30日にPythonを突発的に始めて1ヶ月がたった。 始めて2週間で学校の課題(Webアプリ)を書いたりした。 技術的にためになる話はないけど、まあ日々のログとして書いておく。 経緯 以前からPythonはやろうと思ってた 学校の教養科目でPythonを書く科目をとってみた 以下は時期的な話。 学科の演習(https... 続きを読む

京大:教養科目の講義 半分を英語に…5年かけ教員増- 毎日jp(毎日新聞)

2013/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 反対 毎日新聞 位置づけ 教員

京都大は13年度から5年間で、欧米などの外国人教員を約100人増員し、主に1、2年生が学ぶ教養科目の講義の半分を英語で行う方針を決めた。文部科学省によると、国立大では全国初の試み。同大学が取り組む教養教育改革の柱と位置づけ、国際的に活躍できる人材育成を目指す。学内の教員からは「物事の本質を理解させるためにも日本語での授業を減らすべきではない」と反対の声も出ており、議論を呼びそうだ。 京大によると、... 続きを読む

オンライン授業は教育を変えるか - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

2013/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統計学 オンライン授業 教育 米国留学・研究生活 論点

1.オンライン教育の現状 先日、ミシガン州内の別の大学の教員が数学科を訪れて、 オンライン授業を行うことの論点について簡単な講演を行った。 米国の大学でも教室を使う従来型の授業が大半を占めるが、 一部の講義をオンラインで行うことは、 実質的に学科単位の末端レベルの意思決定によって一般的になってきている。 数学科でも、いわゆる教養科目の中にオンライン化された授業がある。 実験を伴う分野ではオンライン... 続きを読む

0からプログラミングを学ぶ時、まず見るべき7つのまとめ | All For Unknown

2012/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1712 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング All For Unknown 素養 まとめ

はじめに 「最近、プログラミングがブームだ!よし、私も勉強してみよう!」そう思ったまま、参考書を買ったはいいけど習得できてない…。 僕も多くの人と同じく、そんな一人でした。 しかし、ある時思いつきました。 「細かい言語の勉強に入る前に、まず基礎的なプログラミングの素養を身につけてから勉強したほうが習得しやすいのではないか?」 ということで、大学で言う教養科目のように、プログラミングにおける基礎の基... 続きを読む

新書で大学の教養科目をモノにする 政治学 - 情報考学 Passion For The Future

2011/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新書 政治学 大学 マキャベリ ポップス

・新書で大学の教養科目をモノにする 政治学 公務員試験対策に使われていた人気テキストに加筆修正して新書化。コンパクトながら政治学全体の流れをつかめる構成。ポスト3.11やら総理交代やらで、改めて政治について考えてみたくなるときに、ちょうどよいと思って手に取った。 政治とは何か、権力とは何かという基本的な概念の説明から始まって、マキャベリ、ホッブズ、ロック、モンテスキューら近代国家の原理を造った思想... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)