はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 教育方法

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「どうして 0 で割っちゃいけないの?」「それが数学のルールだからよ」というのは教育方法としてやばすぎるのでは

2022/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数学 ルール わか 感じ

厚掛け布団 @Atsu_Gake 「どうして 0 で割っちゃいけないの?」 「それが数学のルールだからよ」 「どうして?」に「数学のルールだから」の返しは教育方法としてやばい。 2022-05-07 18:00:40 楽しいお薬 @okusuri_main @Atsu_Gake 確かめ算やると狂うんじゃなかったっけ 2÷0=a 0×a=2 ↑こんな感じで。下の式を見てわか... 続きを読む

「どうしてきっぷを買わないといけないの?」「それが社会のルールなのよ」というJR九州の広告があるけど、これは教育方法としてやばすぎるのでは

2022/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip きっぷ ルール JR九州 社会 広告

星賢人@JobRainbowCEO @kentohoshi 『差異を彩へ』を掲げ、ダイバーシティ求人サイトを立上げ、3年で月間65万人がアクセスする日本最大のサービスにしました。年100社以上にD&Iと経営戦略に関する研修コンサル、22万人の登録ユーザーと400社の採用支援も! Forbes 30 UNDER 30/東京大学大学院情報学環教育部修了/孫正義... 続きを読む

公立小学校のアクティブラーニング実態に疑問の声「声のでかい子が全部やる」「二極化する学力」新時代の教育方法に賛否両論 - Togetter

2019/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グループディスカッション Togetter 公立 賛否両論

上の子が通う公立小学校ではアクティブラーニングを取り入れてるんだけど、率直な感想としてはこれ大失敗じゃねえの、って感じ。少なくとも公立の、しかも小学校でやる事か?って気がした。 要はグループディスカッションを多く取り入れたり、課題にグループで取り組む、といった手法なんだけど→ 続きを読む

専門学校では如何に素人に対し体系的にプログラミングの基礎を教えているか(体験談) - みんからきりまで

2019/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 836 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みん プログラミング ボク 議論 エンジニア業界

こんにちは。 あけましておめでとうございます。 さて、新年早々プログラミング教育とエンジニア業界の闇について議論(?)が盛り上がっていますね。 この話題に関してはぼくはわりと思うところがたくさんあり、書き始めると延々と書き続けてしまいそうなんですが、今回は「プログラミングは体系的な教育方法が確立されて... 続きを読む

日本人が英語ができない4つの理由 | MakeLeaps Blog | Invoicing for Small Business

2011/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 413 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MakeLeaps Blog 英語 理由 ご存知 会話

日本人が英語ができない4つの理由 日本は中学1年生から英語を教育しているのにもかかわらず、大学を卒業しても英語圏の5歳児ともまともな会話ができない人が多い。 なぜか。 実は、日本という国自体が英語会得の阻害原因になっているのをご存知だろうか。ここでは、日本がなぜ英語教育に向かないかを述べよう。 1.英語の教育方法 日本では訳読方式という方法で英語を教育している。「訳読方式とはなんぞ?」、と思った方... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)