はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 政策調整

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「共産いる政権には入らない」玉木氏、会見で明言:朝日新聞デジタル

2021/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 明言 基軸 玉木氏 会見 朝日新聞デジタル

会見で玉木氏は、「日米同盟を基軸とせずに日本の安全・安心を保つすべが見当たらない」とし、「共産は日米安保に懐疑的。その意味で共産が入る形の政権であれば入らない」と断言した。そのうえで、「(立憲の)枝野幸男代表が(政権構想を)示さないと選挙協力も、政策調整もできない」と注文をつけた。 一方、枝野氏は... 続きを読む

国民・玉木氏、共産参加の連立政権入らず 立憲との選挙協力に条件:時事ドットコム

2021/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連立政権 時事ドットコム 連立 立憲 共産

国民・玉木氏、共産参加の連立政権入らず 立憲との選挙協力に条件 2021年04月28日17時54分 国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、立憲民主党が共産党と次期衆院選の候補者調整に着手することについて、「共産が入る(連立)政権であれば入れない。選挙協力も政策調整もできない」と述べた。立憲を中心とし... 続きを読む

立憲・枝野氏、野党再編を否定「私が代表の限りない」:朝日新聞デジタル

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党再編 政党 片方 立憲 合併

立憲民主党の枝野幸男代表は25日、福岡市であった講演会で、「私が代表である限り、他党と政策調整をして、組織的な合併をすることはない」と述べ、自らが主導しての野党再編に否定的な考えを示した。 枝野氏は旧民主党、旧民進党時代に経験した合併を振り返り、合併の弊害として、「片方(の政党)が圧倒的に大きくて... 続きを読む

タブレットかFAXか 維新の存在意義  :日本経済新聞

2013/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 維新 重鎮 存在意義 平沼赳夫 浅田

「資料はFAXで送ってほしい」。日本維新の会政調会長の浅田均(62)は維新に合流を決めた「太陽の党」の重鎮の要請に戸惑いを隠せない。政策調整の資料をメールで送ろうとしたが、共同代表の石原慎太郎(80)や副代表の平沼赳夫(73)はメールチェックの習慣がないというのだ。 ■「FAXなんて」 浅田は共同代表の橋下徹(43)とは1日10本以上メールをやりとりすることもあるし、外出時はタブレット(多機能携帯... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)