はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 政府債務残高

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

政府債務残高は、毎年「過去最大」が普通!(永濱 利廣)

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長期債務残高 永濱利廣氏 物価 財務省 給料

財務省は5月10日、国の長期債務残高が3月末時点で1017兆1072億円になったと発表。初の1000兆円超えということでニュースにもなった。 しかし、永濱利廣氏(第一生命経済研究所首席エコノミスト)は、『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で、政府債務残高は経済安定化のために増え続けるのが普通で、「減らすべき... 続きを読む

焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か | ロイター

2019/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMT ロイター デフォルト 焦点 激しい論争

[東京 8日 ロイター] - MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めている。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。米国では、激しい論争を巻き起こしているが、財... 続きを読む

首相、消費増税「予定通り」 19年10月に10%  :日本経済新聞

2017/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 消費増税 GDP 財政収支 予定通り

安倍晋三首相は5日の読売テレビ番組で、2019年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて「予定通り行っていく考えだ」と述べた。財政健全化についても2020年度の基礎的財政収支の黒字化と政府債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率の引き下げとの「2つの目標に向かってしっかりと経済運営を行う」と語った。  消費税率の8%から10%への引き上げは当初15年10月に行う予定だったが、政... 続きを読む

政府債務問題は2030年に消失する? - シェイブテイル日記

2014/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記 政界 国債 アベノミクス 学会

現在日本の政府債務は1000兆円を超えています。 ところが現在のアベノミクスを続けていくと、2030年には政府債務問題は消失するかも知れません。  現在の政府債務残高は、国債に限っても約1000兆円です。 これを巡り、政界では「消費税は15%、いや30%でも財政持続不可能」といった意見や、学会でも「財政健全性を判断するドーマー条件を日本財政が満たすには」といった議論が繰り広げられています。 その一... 続きを読む

政府債務を100兆円単位で純減させる方法 - シェイブテイル日記

2013/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国債 増税論者 日銀 シェイブテイル日記 財政再建

今年8月上旬、国債などの政府債務残高が1,000兆円を超えたことが話題となりました。 増税論者からも、8%や10%への消費増税では政府債務が目に見えて減る、という話は聞こえてきません。  ではこの政府債務を短期間に100兆円単位で減らすことができる策があるとしたらどう思われるでしょうか。 図表1は日本国債等の残高推移です。棒グラフの方は、そのうち日銀保有高の推移です。 日銀は、財政再建を目的として... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)