はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 戦争協力

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ジョージ on Twitter: "鈴木大拙の戦争協力について語るジジェクの動画に字幕をつけました https://t.co/56DWCPbPnA"

2022/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジジェク 字幕 鈴木大拙 https t.co

鈴木大拙の戦争協力について語るジジェクの動画に字幕をつけました https://t.co/56DWCPbPnA 続きを読む

京都新聞が京大医学部の責任を問う連載 - Apes! Not Monkeys! はてな別館

2018/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 遺体 米軍 金沢 Apes

京都新聞が京大医学部の戦争協力、植民地支配協力に関する連載を行っており、731部隊についても触れています。 ・第1回  京大の被爆者標本、どこへ <持ち去られた被爆者資料> ・第2回  「戦利品同様」と米論文 <持ち去られた被爆者資料> ・第3回  米軍、半数以上持ち去りか <見つかった被爆者資料> ・第4回  遺体の声、治療に生かせず <見つかった被爆者資料> ・第5回  金沢と京都を結ぶ線 <... 続きを読む

学術会議、軍事研究禁止の方針継承へ 検討委が声明案:朝日新聞デジタル

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声明案 検討委 学術会議 朝日新聞デジタル 介入

安全保障と学術の関係について検討してきた日本学術会議の検討委員会が、軍事研究を禁じる従来方針を継承する新たな声明案をまとめていることがわかった。声明案は、軍事的な安全保障研究について「学術の健全な発展と緊張関係にある」とし、政府による研究者への介入が強まることへの懸念を打ち出す内容になっている。 声明案は、学術会議が過去2回出した軍事研究を禁じる声明を「戦争協力への反省と、再び同様の事態が生じるこ... 続きを読む

戦後70年これまで・これから:新聞は「戦争」をどう報じたか(その1) 戦意あおり暴走加担 - 毎日新聞

2015/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 戦果 退陣 満州事変 本紙

新聞は、あの戦争をどう報じたのか。戦後70年を機に、毎日新聞は本紙をはじめとする新聞と戦争の関わりを調べた。浮かび上がってきたのは、満州事変(1931年)の時点で軍部支持に走った新聞の姿だった。日中戦争(37年)以後、次第に報道の自由を失った新聞は、戦況悪化につれ事実と異なる「戦果」を書くに至った。終戦直後、新聞は戦争協力の反省に立ち幹部の退陣や社内民主化を進めたが、それ以上の責任論議は高まらなか... 続きを読む

『花子とアン』村岡花子の戦争協力 なぜ女性が戦争に加担してしまう?|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見

2014/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LITERA リテラ 蓮子 村岡花子 腹心

ついに蓮さまと花子が決裂──と、さらなる盛り上がりを見せているNHK連続テレビ小説『花子とアン』。主人公・花子(吉高由里子)が戦争へ抵抗を感じながらもラジオで子どもたちに戦意高揚を煽るような話ばかりすることに、腹心の友・蓮子(仲間由紀恵)が“戦争協力”だと批判。ふたりの厚い友情が、戦争によって切り裂かれてしまった。本日9月6日の回では、「私の口から戦争のニュースを放送することはできません」と、花子... 続きを読む

朝日新聞への憎悪はどこまで?--「血祭り」後を考える : アゴラ - ライブドアブログ

2014/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤報 アゴラ ライブドアブログ 朝日新聞社 憎悪

当然の「国民的憎悪」 朝日新聞社に「国民的憎悪」が向いている。「国民的憎悪」とは「社会の大半の人が、理性的ではなく、何かをきっかけに一つの対象を、憎悪を込めて罵る」ことと、ここでは定義しよう。(戦前の朝日新聞社旗。戦争協力の証拠) 慰安婦問題の誤報騒動、吉田調書報道の誤り(私のコラム)、原発・放射能報道の誤報(私のコラム)など、相次いだトンデモ報道が批判されている。それを一般の人々のネット世論が先... 続きを読む

マジで「希望は、戦争」という時代: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2012/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ 戦争 EU労働法政策雑記帳 マジ 時代

「ラジオみなみ関東」さんが、こうつぶやいていますが、 http://twitter.com/radiomikan/status/247478022716923904 井上寿一「日中戦争下の日本」を読んでると、戦争に協力しちゃった人って当時の労働者とか小作人とか女性だったりするんだよね…戦争協力を経て職場の待遇改善だったり、男女平等に近づけた側面が少なからずある。やるせない…(._.) http:/... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)