はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報共有ツール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 36件)

GitHubで使えるようになった Mermaid の便利なところ

2022/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mermaid GitHub Markdown みんチャレ

Mermaid は図やグラフを描画するの独自の記法を持ちます。 その記法を Markdown のコードブロック中に記述するだけで図を描画できるのが便利です。 ...便利なのですが、記法が独特なことや機能が豊富なことから、とっつきにくいところもあります。 弊社[1]では みんチャレ 開発の情報共有ツールとして esa.io を活用して... 続きを読む

情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で

2021/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notion 翻訳 リリース 正式版 前年同月比

情報共有ツール「notion」が日本語に対応。8月に日本の日間利用者数が前年同月比の約4倍まで増加したことを受けての対応という。まずはβ版として提供し、翻訳などを改善しつつ正式版のリリースを目指す。 米Notion Labsは10月13日(日本時間)、情報共有ツール「notion」の日本語β版の提供を始めた。8月の日本の日間利用... 続きを読む

富士通、専任の情報セキュリティー責任者 不正接続受け: 日本経済新聞

2021/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士通 専任 CISO 日本経済新聞 不正アクセ

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 富士通は24日、10月1日付で専任の「最高情報セキュリティー責任者(CISO)」を置くと発表した。従来は法務担当の役員が兼務していたが、情報共有ツールから不正アクセ... 続きを読む

ツイッターの“なりすまし問題”の情報共有ツール作成しました ご協力お願いします : ドメサカブログ

2021/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドメサカブログ ツイッター Twitter bookmark

Twitter: 661 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ここ最近、JリーグのSNS界で深刻な問題になっている「なりすましハラスメント」。 サポーターになりすましたアカウントを作成し、そのアカウントで他サポーターやクラブ公式アカウント、選手アカウントなどに誹謗中傷や差別的なリプライを投稿するとい... 続きを読む

五輪組織委の個人情報が流出 富士通社長、丸川担当相に謝罪:東京新聞 TOKYO Web

2021/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 丸川担当相 五輪組織委 謝罪 富士通社長 流出

富士通の情報共有ツールに外部から不正アクセスがあり外務省や国土交通省などの個人情報が流出した問題で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の個人情報も漏れていたことが4日、関係者への取材で分かった。富士通の時田隆仁社長が丸川珠代五輪相を訪ね、経緯を説明し謝罪した。 続きを読む

富士通ツールへの不正アクセス、管理者権限を乗っ取りか:朝日新聞デジタル

2021/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 不正アクセス 省庁 管理者権限 一端

富士通が提供する情報共有ツールが不正アクセスを受け、省庁や政府機関の情報が流出した問題で、管理者権限を持ったアカウントが侵害された可能性を富士通側が省庁に報告していたことがわかった。不正アクセスの一端が明らかになったと言えるが、複数の組織をまたいで被害が及んだ原因など判然としない点も多い。 不正ア... 続きを読む

富士通が管理する情報共有ツールに不正アクセス、成田空港の運航情報管理システム情報流出 | ScanNetSecurity

2021/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流出 第三者 富士通株式会社 成田国際空港 外部流出

成田国際空港株式会社は5月20日、運航情報管理システムの情報の流出について発表した。 これは富士通株式会社が管理するプロジェクト情報共有ツールに対し第三者から不正アクセスがあったというもの。 本情報共有ツールには、成田国際空港の運航情報管理システムに関係する情報も含まれているが、外部流出の可能性が高い... 続きを読む

情報共有ツールおすすめ 23選(無料あり)と会社にもたらすメリット | NotePM

2020/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昨今 有用性 業務 効率化 NotePM

本記事は、 「情報共有ツールにはどのようなものがあるだろう?」 「情報共有ツールを導入して業務を効率化できるだろうか?」 「自分の会社にはどんな情報共有ツールを導入したらいいだろう?」 と、情報共有ツールを導入することを検討している方向けの記事です。 昨今、情報共有ツールの有用性から、現在多くの企業が... 続きを読む

タスク管理ツールの理想を追い求めた結果→自分で作った|ガッシー@Repsonaエンジニア|note

2019/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 512 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不自由 Repsona LLC モチベーション Note 理想

Repsona LLCの代表兼エンジニア(ひとり)の、ガッシーです。 タスク管理ツール、情報共有ツール、便利ですね! これまでいろんな仕事で、いろんなツールを使ってきました。それぞれ、特に不自由もなく、乗り換えるほどのモチベーションもなく使い続けていたんですが、不満が全くなかったわけではありませんでした。 ・... 続きを読む

Kibelaで記事を書くのにReal World PlantUMLを活用する - Qiita

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita plantUML Kibela 同僚 実際

社内の情報共有ツールとして Kibela を使用しているのですが、先日同僚がPlantUMLで図を描いていて、KibelaでPlantUML使えるのかーと感心していました。 PlantUML記法に対応しました - Kibela Blog 実際に書いてみると ```{plantuml} @startuml start :Init Phase; :Transfer Phase; note right long running activity, ... 続きを読む

Qiita:Teamからesa.ioに乗り換えました - LCL Engineers' Blog

2019/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita TEAM LCL Engineers Blog

Webエンジニアの横塚です。 皆さんは情報共有ツールは利用しているでしょうか。 LCLエンジニアチームでは先日、以前から利用していたQiita:Teamからesa.ioに移行することにしました。 移行の背景と、実際に移行してみてどうだったかを簡単に紹介したいと思います。 teams.qiita.com docs.esa.io 移行しようと思った理由 ... 続きを読む

LINE Bot、Paper……。IT系夫婦の家庭と育児を支える「情報共有ツール」活用術(文・いまがわ) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

2019/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 567 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わが家 エンジニア デザイナー脂肪 Paper 夫婦

イラストと文 いまがわ こんにちは! 『デザイナー脂肪』というブログで夫婦や育児に関する4コマを描いている、いまがわと申します。 わが家は私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。家族で暮らすようになってから「夫婦間の情報共有」が重要になる場面が増えました。 例えば夫婦などのパートナー間では、「今日... 続きを読む

Google Colaboratory で Qiita:Team の全投稿を取得して、可視化したり、人気ランキングを作ってみる - Kaizen Platform 開発者ブログ

2018/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita takus TEAM 全社 可視化

2018 - 04 - 27 Google Colaboratory で Qiita:Team の全投稿を取得して、可視化したり、人気ランキングを作ってみる Kaizen Platform で Product Manager / Engineering Group Manager をしている @takus です。 Kaizen Platform では全社の情報共有ツールとして Qiita:Team... 続きを読む

Qiita:Team for Slack を公開しました - 生産性を向上させる情報共有ツール - キータチーム(Qiita:Team)

2018/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita TEAM キータ Slack 生産性

キータチーム(Qiita:Team)が Qiita:Team for Slack を利用することで、さらに便利にお使いいただけるようになりました。 Qiita:Team for Slack は こちら からご利用いただけます。 概要 Qiita:Team for Slack では次の機能を提供します。 Slack のメッセージをキータチームの記事として作成 Slack メッセージ内のキータやキータ... 続きを読む

あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 2214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kibela クックパッド エンジニアHub フロー 過程

2018 - 04 - 17 あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業者の井原正博さんが詳細に振り返ります。 クックパッド 井原正博 Kibela ビットジャーニー Tweet Yaho... 続きを読む

Scrapboxは何がすごいのか | bitjourney Kibela

2017/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Scrapbox エントリ WIKI 思考 マインドマップ

最近個人用のメモとして Scrapbox を使い始めたところ、だいぶ使いやすいと思いました。個人プロジェクトのメモとして使ってますが、思いついたことをポンポン書いてそれぞれのエントリをリンクさせていくという、思考の流れに沿った使い方ができます。blog/wikiとうよりはマインドマップに近いのかもしれません。 チームの情報共有ツールとしてはどうか分かりませんが、個人用途であればかなり強力なツールで... 続きを読む

Stock|スモールチームのための情報共有ツール

2017/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツール ストレス stock 情報共有 スモールチーム

スモールチームが、 もっとも簡単に 情報共有できるツール 必要な情報にサクッとアクセスできる。 情報共有のストレスが、 嘘のように削減されます。 続きを読む

esaの導入時は文化の醸成を意識する - pblog

2017/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ESA Valu pblog 醸成 前提

2017 - 04 - 04 esaの導入時は文化の醸成を意識する esa どこかの現場へesaを導入する時に 想いを気軽に発信する文化の醸成 を目指して考えたり工夫したことをまとめてみる。 想いを発信する文化の醸成 情報共有ツールの有効活用には、想いを気軽に発信する文化が必要という前提で書きなぐってみる。 Mission Vision Valueの関係図 - pblog ※ただし、企業のValu... 続きを読む

【Interview】一人ひとりのアイディアを確実に伝える情報共有ツール「Kibela」に大接近 | Techable(テッカブル)

2017/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Techable キベラ Kibela interview

強い組織作りのために、必要なものは何か。それは、情報共有だ。“ホウ・レン・ソウ”が合言葉だった時代から、変わることのない法則と言えるだろう。 3月1日にリリースされた「Kibela(キベラ)」は、個人の発信を組織の力にする、新しいタイプの情報共有ツール。組織の規模は問わない。少人数のスタートアップはもちろん、大人数の企業でも滞らせることなく、適切に情報を届けることができるという。 提供元は、201... 続きを読む

情報共有ツール「Kibela(キベラ)」正式サービスを開始|株式会社ビットジャーニーのプレスリリース

2017/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キベラ Kibela 正博 井原 プレスリリース

株式会社ビットジャーニー(本社:東京都目黒区、代表取締役:井原 正博)は、個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela(キベラ)」の正式サービスを3月1日より開始しましたことをお知らせいたします。 「オープンな情報共有」「情報を適切な人に届ける」「顔と名前と得意がわかる」「目標の定期的な振り返り」など、強い組織作りのための手法は様々ですが、「Kibela」はそれらの実践を支援するために開... 続きを読む

esaはどうやって生まれたの?わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ|CodeIQ MAGAZINE

2016/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ESA CodeIQ MAGAZINE 観点 わかばちゃん

esaはどうやって生まれたの?わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ 2016.12.16 Category: 【連載】わかばちゃんのオフィス訪問 Tag: esa , オフィス訪問 , マンガでわかるGit , わかばちゃんのオフィス訪問 esaオフィスにおじゃましてきました! チームのためのドキュメントサービス 「esa」 esa は、「情報を育てたい」という観点で作られた情報共有ツールです。 ... 続きを読む

Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

2016/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 491 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクセル Slack ヤツ 閲覧 複数

こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート 使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 ( パワーポイントみたいなやつ も便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツールとして使ってる人も多いんじゃないでしょうか。 これさえあればもう、 バグ管理リスト.xls バグ管理リスト最新版.xls バグ管理リスト5... 続きを読む

Redmine で技術仕様書を書こう | Aiming 開発者ブログ

2016/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Redmine Aiming UML 土井 WIKI

はじめまして! 株式会社 Aiming の土井です! エンジニアをやっております! 今回の開発者ブログでは、情報共有ツールとしての UML の活用方法について、現場での取り組みをご紹介させていただければと思います! 技術仕様書の “図” どうやって書いてますか? 株式会社 Aiming では、プロジェクトの Wiki やバグトラッキングに Redmine をメインに使っています。みなさんも既にご存... 続きを読む

情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情報共有ツールお悩みNight せいこ スライド 自己紹介

情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」 1. 情報共有ツールお悩みNight #1 LT 情報共有ツール導入することがある私が導入さ れるときの話(とくに初動面) ワンフットシーバス 田中正吾 2. 私の話はスライドを後ほど共有します。 話す内容に注力いただいて大丈夫です! 3. 自己紹介 4. 田中正吾(たなかせいご) 屋... 続きを読む

情報共有ツールお悩みNight #1の情報共有ツールを紹介します - Qiita Blog

2015/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Blog 情報共有ツールお悩みNight 知見

こんにちは、情報共有ツールお悩みNight #1にむけていろいろと準備をしている今日このごろな @htomine & @so1_ です。 (すでに募集は終了しています、もし興味をもっていただけたら次回にぜひご参加ください!) 情報共有ツールお悩みNightは、「ソフトウェア開発チームでの情報共有ツールの活用について、悩みや知見を共有するのが目的のイベント」です。当日はリアルの場に集まるイベントなの... 続きを読む

 
(1 - 25 / 36件)