はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報リテラシー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

情報リテラシーについて (内田樹の研究室)

2011/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 618 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室

朝日新聞の「紙面批評」に書いたものを再録する。 長すぎたので、本紙では数行削られているが、これがオリジナル。 「情報格差社会」 情報格差が拡大している。一方に良質の情報を選択的に豊かに享受している「情報貴族」階層がおり、他方に良質な情報とジャンクな情報が区別できない「情報難民」階層がいる。その格差は急速に拡大しつつあり、悪くするとある種の「情報の無政府状態」が出現しかねないという予感がする。このよ... 続きを読む

なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 981 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kobeni オカン デマ 文旦 マスコミ

マスコミ | 00:56 | こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。そ... 続きを読む

せっかくなので情報リテラシーについて少し | smashmedia

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 3644 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メディアリテラシー smashmedia 善意 デマ 根拠

地震発生以降、メディアリテラシー、情報リテラシーについて考えることが増えました。もともとこのへんは気になってたし、ネットユーザー(というよりも一部の方々)の根拠のない自信とまちがった善意に基づいてデマが拡散されることはよくあることなんだけど、ほんとにひどいものですね。とりあえずデマの検証はひと手間かければ可能なので、いくつかやってみました。たとえばこれ。地震発生時の各局の放送内容。じつに衝撃的な映... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)