はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 悪知恵

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

誰が音楽をタダにした? CDが売れない時代を作った張本人を発見(スティーヴン・ウィット) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

2016/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 張本人 スティーヴン・ウィット イントロダクション 講談社

田舎の工場で発売前のCDを盗んでいた労働者、mp3を発明したオタク技術者、業界を牛耳る大手レコード会社のCEO……。 CDが売れない時代を作った張本人たちの強欲と悪知恵、才能と友情を描いた話題作『 誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち 』(早川書房)より、イントロダクションを特別公開! この音楽はどこから来たんだ? 僕は海賊版の世代だ。 1997年に大学に入った時、mp3なんて聞いた... 続きを読む

中世イタリア商人の「為替で簡単に儲ける方法」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2016/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 為替 歴ログ 世界史専門ブログ 秒速 金儲け

2016 - 01 - 11 中世イタリア商人の「為替で簡単に儲ける方法」 イタリア・ローマ Tweet 中世の「金儲けの悪知恵」とは 「楽していっぱい儲けたい」のは人類の永遠の夢であります。 世界史はそんな詐欺師が掃いて捨てるほどいるし、今でも「秒速で数億稼ぐ」とかうそぶくペテン師がもてはやされてしまうのですが、そういう強欲な連中はたいていそれ相応の十字架を背負うものです。一瞬で破産したり、不正... 続きを読む

たとえ財務省の「悪知恵」であっても、「消費増税なら還付金」は低所得層向け政策として正しい!  | 長谷川幸洋「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 与党 軽減税率 味方 増税分 負担軽減策

こればかりは、財務省が正しい 2017年4月の消費税再引き上げを目指して、財務省が後で増税分を還付する負担軽減策を打ち出した。与党の中には「これまで検討してきた軽減税率とは違う」という慎重論もある。だが、本来の目的である低所得者対策としては評価できる。問題は実際に増税するかどうか、だ。 はじめに断っておくが、私が財務省の味方をすることはめったにない(笑)。自分でも記憶にないから、おそらくこれが初め... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)