はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 怪しいもの

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 - 基本読書

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進歩 人類 書名 アッパー 基本読書

2018 - 04 - 27 世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 科学ノンフィクション 進歩: 人類の未来が明るい10の理由 作者: ヨハンノルベリ,Johan Norberg,山形浩生 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 2018/04/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 「10の理由」とか、やけにアッパーな書名が全体的に怪しいものの、訳... 続きを読む

Facebookで「友達が利用しているアプリ」に情報を渡さない方法 | コーヒーサーバは香炉である

2012/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 577 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学歴 近況 一方 怪しいアプリ Facebook

便利で楽しいFacebookアプリケーションが色々ある一方、中には怪しいものもあって、そういうところに個人情報を渡してしまうのは何かと危険。「自分でアプリを使っていないから大丈夫」というわけにもいかない。 友達が怪しいアプリに「私の友達の学歴とか近況とか住んでる場所とかチェックインした場所とか、全部取得してオッケーですよ☆」という許可を与えてしまったら、知らないところで自分の情報が取得されてしまう... 続きを読む

オサマ・ビン・ラディン氏殺害: 極東ブログ

2011/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オサマ・ビン 誤報 極東ブログ 疑念 ラディン氏

オサマ・ビン・ラディン氏が殺害されたという話を最初見たのはツイッターだった。誤報だろうと思い、ニュースを確かめることもしなかったが、しばらくして米政府の発表を聞いた。 ツイッターではこうした事件にありがちなことだが、不確かな情報が流れる。本人の確認は出来ていないとか、DNA鑑定は怪しいものだとか、既に死んでいたのだとか。私はその類の疑念は持たなかった。米国が全威信を賭けた点でさほど疑う必要もないも... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)