はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 心理学博士

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

能力が低い人ほど自信たっぷりな理由、それは… | ダ・ヴィンチニュース

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 594 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダ・ヴィンチニュース 自信 能力 低い人 理由

社会に出てから気づいたのは、自信満々なやつほど、仕事ができないということだ。特に、セルフブランディング、人脈自慢、ソー活、自己啓発など、自分磨きに精を出す「意識高い系(笑)」はその最たるもの。ポジティブに自信たっぷりに振る舞うことは決して悪いことではないはずなのに、どうして、自分自身の能力を過信している人ほど、同じようなミスを連発するのだろう。 心理学博士・榎本博明氏の『薄っぺらいのに自身満々な人... 続きを読む

【好意のヒミツ?】『なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学』竹内龍人:マインドマップ的読書感想文

2014/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 錯覚 ひみつ 好意 角川SSC新書 秘策

なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学 (角川SSC新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、心理学博士・竹内龍人さんによる、脳ネタ本。 相手から「好意」をもってもらうための秘策(?)を、実験心理学を通じて探っていきます。 アマゾンの内容紹介から。なぜ何かを好きになるのか、どうすれば好きになってもらえるのか。好きになることは、そのほとんどが無意識のプロセスで起きる。この脳の秘密... 続きを読む

【140の戦略?】『説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす「その気にさせる」メカニズム』スーザン・ワインチェンク:マインドマップ的読書感想文

2014/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム 説得 アマゾン 戦略 やる気

説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす「その気にさせる」メカニズム 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、心理学博士であるスーザン・ワインチェンク女史によるコミュニケーション本。 タイトルにもあるように、相手を説得し、ヤル気を出させるテクニックを、豊富な事例とともに解説してくれています。 アマゾンの内容紹介から、一部引用。人間はいつも人に何かしてほしいと思いながら過ごしています。商品を買って... 続きを読む

【オススメ】『「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター』伊東 明:マインドマップ的読書感想文

2013/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊東 本書 アマゾン 著者 マインドマップ的読書感想文

「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでは「ハズレなし」である伊東 明さんの最新刊。 私たち誰もが直面せざるをえない「悩み」について、具体的なアドバイスを指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。本書では、同テーマに関して日々有名企業で研修を行っている心理学博士である著者が、わかりやすく実践的に「悩む力」を身につける術... 続きを読む

意外と知られていない『自信がつく方法』のテクニック10選:マインドマップ的読書感想文

2012/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マインドマップ的読書感想文 自信 テクニック10選 方法 愛称

自信がつく方法 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、極めて真っ当な自己啓発本。 著者のバートン・ゴールドスミスは、アメリカの心理学博士で、メディアにひんぱんに登場し、「ドクターG」の愛称で親しまれている方だそうです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。自分の中の自信に気づき、それを最大に発揮する方法は、決して難しいものではありません。 日常生活で簡単に実行できて効果的な71の方法を、米国で活躍する心理... 続きを読む

アガリ症でいざという時に実力が発揮できない人のための、緊張から解放する2つの方法 : ライフハッカー[日本版]

2011/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アガリ症 Tweet 人前 ライフハッカー 実力

コミュニケーション , 人生 , 仕事術 , 豆知識 アガリ症でいざという時に実力が発揮できない人のための、緊張から解放する2つの方法 2011.09.05 08:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 人前で何かをしたり、試験を受けたりなど、一般的にストレスがかかる状況では、ほとんどの人が緊張してしまうと思います。心理学博士のSian Beilock氏は、そのような状況では、前もって恐怖心から... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)