はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 復号

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

Wiresharkによるパケット解析講座 11: RDPトラフィックの復号

2021/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wireshark Tutorial RDP English

By Brad Duncan and Vijay Prakash 4月 1, 2021 at 6:00 午前 Category: Unit 42 Tags: RDP, tutorial, Windows, Wireshark, Wireshark Tutorial This post is also available in: English (英語) 概要 近年、攻撃者がリモートデスクトッププロトコル(RDP)を悪用してセキュリティの甘いサーバーやエンタープライズネッ... 続きを読む

Wiresharkによるパケット解析講座 8:HTTPSトラフィックの復号

2020/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wireshark HTTPSトラフィック pcap 本稿

This post is also available in: English (英語) 概要 本シリーズは、疑わしいネットワークアクティビティの調査やネットワークトラフィックのパケットキャプチャ(pcap)の確認を業務で行っておられるセキュリティ専門家を読者として想定しています。このため本稿での手順説明は読者の皆さんがWiresharkの使いかたをご... 続きを読む

「暗号化」の反対は「復号化」じゃなくて「復号」なんだよ - Qiita

2018/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 反対 復号化 平文 タイトル

言いたいことはタイトルで全部言ってしまってますが、以下細かい内容を。 scivolaさんの Qiita などの技術系の記事で残念に思うポイント に触発されて、普段から思っていたことを書いてみました。 まず「暗号化」とは何か。これを説明する時には以下のような図が使われます。 暗号化 ----------------------------------> 平文 暗号 <----------------... 続きを読む

ランサムウェア「GoldenEye」、侵入後は脆弱性以外の手法で感染拡大、暗号化されたファイルの復号は不能? -INTERNET Watch

2017/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoldenEye セキュリティベンダー ランサムウェア

ニュース ランサムウェア「GoldenEye」、侵入後は脆弱性以外の手法で感染拡大、暗号化されたファイルの復号は不能? 岩崎 宰守 2017年6月29日 15:49  ランサムウェア「Petya」亜種の「GoldenEye」(別名:Petya、Petrwrap、Nyetya)について、Microsoftや複数のセキュリティベンダーが報告している。Microsoftによれば、GoldenEyeの感染... 続きを読む

TeslaCrypt(vvvウイルス)によって暗号化されたファイルの復号手順メモ | (n)inja csirt

2016/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 510 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TeslaCrypt VVV VVVウイルス ランサムウェア

国内でも昨年末に話題になったランサムウェア「TeslaCrypt」通称「vvv」ウイルス。 本ブログでも 実際に感染してみるというエントリーを掲載 しました。 このマルウェアに感染すると特定の拡張子を持つファイルが暗号化され金銭を要求されるのですが そちらの復号方法について 海外サイトで言及されていました ので 本ブログでも手順を参考にしならが復号の可否を検証しました。 一部、一次情報のサイトとは... 続きを読む

公開鍵暗号 - RSA - 基礎 - ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ < 暗号楽しいです

2015/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RSA des RSA暗号 後々 原理

2015-11-12 公開鍵暗号 - RSA - 基礎 公開鍵暗号 この記事では、公開鍵暗号の先駆けとして非常に有名なRSA暗号とその原理、幾つかの攻撃手法についての解説を書く。個々の攻撃手法については後々書いていく予定だ。 公開鍵暗号 公開鍵暗号について一通りの説明をする。我々が普段暗号と呼ぶものは、基本的に暗号化と復号に同じ鍵を利用する。DES, AES等の暗号が例として挙げられる。これらは暗... 続きを読む

パソコンの発する電磁波をAMラジオで受信してRSA秘密鍵などを解析 | スラド セキュリティ

2015/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド GnuPG RSA秘密鍵 電磁波 AMラジオ

これまでパソコンの電源鳴きや電位の揺らぎを利用してRSA秘密鍵などの解析に成功しているイスラエル・テルアビブ大学の研究チームが、市販のAMラジオを使用したサイドチャネル攻撃でRSA秘密鍵およびElGamal秘密鍵の読み取りに成功していたそうだ(研究チームによる解説記事、 論文: PDF、 The Registerの記事)。 研究チームでは、GnuPGで復号を実行する際、パソコンが発する電磁波の周波... 続きを読む

自堕落な技術者の日記 : 様々なサーバーのPOODLE SSLv3脆弱性(CVE-2014-3566)対策のまとめ - livedoor Blog(ブログ)

2014/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CVE-2014-3566 自堕落 サーバー Blog 対策

1. はじめに いや~、今年は脆弱性対策が当たり年ですね~~。(トホホ)。 bash ShellShockの対策も継続して観察しているなか、 新しいPOODLEというSSLv3プロトコルに関する脆弱性が出てしまいました。 子犬のプードルだって!可愛くないっつ~~の!! SSLv3プロトコルのパディングの問題点を突いて、効率的に暗号文を 復号できしまうので、例えばセッションクッキーを復号して通信を盗... 続きを読む

IIJ Security Diary: Heartbleed bug による秘密鍵漏洩の現実性について

2014/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IIJ Security Diary OpenSSL 本稿

Diary │2014年04月16日 Yuji Suga│ Heartbleed bug による秘密鍵漏洩の現実性について 本稿では HeartBleed bug による秘密鍵漏洩の可能性を考察します。 OpenSSL で利用される RSA 秘密鍵のフォーマットは PKCS#1 [1] で定められています。 暗号化された暗号文の復号、もしくはデジタル署名を行う際に RSA の秘密鍵による操作が行わ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)