はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 強い意見

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "国葬にしないと言ったって、これだけの長期政権で暗殺されれば国葬にすべきという強い意見は当然出てくるし、国葬にすると言ったらこうなるわけだから、ハ

2022/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国葬 ハト派 保守政権 政権 長期政権

国葬にしないと言ったって、これだけの長期政権で暗殺されれば国葬にすべきという強い意見は当然出てくるし、国葬にすると言ったらこうなるわけだから、ハト派の政権だろうがなんだろうが、日本が分断されていることに変わりはない。ならば、とふたたび保守政権が求められていくのだろうね。 続きを読む

「差別意図はないが不適切だった」 恵比寿駅のロシア語表示隠しでJR東が謝罪「強い意見もあった」:東京新聞 TOKYO Web

2022/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 差別意図 恵比寿駅 web 定例会見 JR東

JR東日本がJR恵比寿駅のロシア語の案内表示を一時、紙で覆い隠していた問題で、同社の深谷光浩東京支社長が19日、定例会見で「差別の意図はなかったが、総合的に考えて適切ではなかった。おわびしたい」と謝罪した。 隠した理由について、深谷支社長は「(一部の利用者から)強い意見もあり、『調整中』との紙を張... 続きを読む

場の「空気」に支配されないためには「黙り方」こそが重要だ(荒木 優太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 荒木 講談社 空気 優太 現代ビジネス

日本人は場の「空気」に支配されがちだと言われる。ハイコンテクストなお約束にがんじがらめにされた状況を打破するために必要なのは、他人を黙らせる強い意見…かと思いきや、『無責任の新体系 きみはウーティスと言わねばならない』を上梓した批評家の荒木優太氏は、むしろ沈黙こそが重要であるという。いったいどうい... 続きを読む

真に憎しみを増幅するのははてなスターとリツイート

2018/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憎しみ 極論 リツイート エキサイト はてブ

はてブもツイッターも極論ばかりになってしまうのは、はてなスターとかリツイートシステムのせいなのではないか。 つまり何か言いたい人は無意識にスターとリツイートを集めようとして凄い極論を言ってしまうし、大多数の同意する側もエキサイト翻訳してしまって、実際に自分が思ってるより強い意見を増幅してしまうので... 続きを読む

私は17歳で中絶を経験しました。 | Stevie Niki

2017/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中絶 qol 宣告 欠陥 生存

私は中絶を経験した女性をたくさん知っています。素晴らしい女性、知的な女性、強い女性。しかし、中絶は依然として、固定概念、強い意見、恥と秘密に満ちた非常にタブーな話題です。 そして、1つとして同じ中絶はありません。 中絶を選んだ女性の中には、超音波検査やテストの果てに、まだ生まれていない自分の赤ちゃんの生存が危うかったり、QOL(クオリティオブライフ)に影響のあるような重大な欠陥があったりすると宣告... 続きを読む

共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 498 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小川たま 共働き家庭 Yahoo 実名 子ども

先日、結婚したばかりの友人の男性がこんなことを言った。 「子どもができても奥さんにはずっと働いてほしい。だって、専業主婦の子どもってかわいそうじゃない? 社会を知らない世間知らずな母親に育てられるってことだよ」 ひどい偏見だと感じる人が多いだろう。私もそう思う。配慮がない、決めつけの強い意見だと思う。彼自身、友人である私との1対1の会話だから言ったのであって、きっと実名で行っているSNSでこんなこ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)