はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 引っ張りだこ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 106件)

検証プラス・新型コロナ:聖路加国際病院の「第1波」①400人超受け入れ、集団感染起きず 現場の苦闘を追う - 毎日新聞

2020/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 死者 毎日新聞 新型コロナウイルス 聖路加国際病院

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、聖路加国際病院(東京都中央区)は1月に国内2例目の患者を受け入れて以来、治療の最前線に立ち続けてきた。8月5日までに受け入れた患者は401人(疑い例を含む)に上るが、死者は2人で、集団感染も起きていない。3~5月の「第1波」における現場の苦闘を追うと、新型コロナ患者専用... 続きを読む

特集ワイド:「なぜ君は総理大臣になれないのか」を見て考える 人間の善、劇場政治に苦闘 - 毎日新聞

2020/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 小川淳也 毎日新聞 総理大臣 テンポ

「なぜ君は総理大臣になれないのか」。映画のタイトルを見て、「政治家の映画か。あやしいな」という偏見が先に立った。作品紹介を見ると「衆議院議員・小川淳也(当選5期)、49歳」とある。「あの人か」と日本の政治家では珍しく質問ができる人を思い出した。テンポのいい画面展開であっという間の119分。小川氏... 続きを読む

日本史に残る巨大 IT プロジェクトから学べること『みずほ銀行システム統合 苦闘の19年史』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2020/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教訓 苦闘 二度 再発防止策 大規模システム障害

大規模 IT プロジェクトの成功事例と、大規模システム障害の失敗事例を合わせた一冊。読み手に応じ、さまざまな学びが得られる。 困難な状況で、プロジェクトを成功に導く教訓を学ぶこともできるし、史上最悪のシステム障害がどのように発生し、波及していったかを生々しく読めるし、二度と起こさないための再発防止策を... 続きを読む

元首相は映画『Fukusima50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

2020/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 400 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 若松節朗監督 悪役 苦闘 内閣総理大臣

東京電力福島第一原発事故から9年。事故対応にあたった原発職員たちの苦闘を描いた映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)が公開されている。映画の中の内閣総理大臣は、怒鳴り散らすだけで役に立たない、ある種の「悪役」として登場しているのだが、当の菅直人元首相は自身のブログなどで「よく出来た映画だ」と、意外に... 続きを読む

みずほ銀行を苦しめた「悪夢の記録」が異例のベストセラーになったワケ(佃 均) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2020/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストセラー 悪夢 佃 均 わけ みずほ銀行

みずほの「サグラダ・ファミリア」 いま、エンタープライズIT業界で話題の本がある。『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』(日経BP)だ。 刊行からわずか2日で増刷となったIT系書籍として異例のベストセラーで、ビジネスマンはもちろん、多くのIT専門家や論客が読んでいる。昨今ようやく重要課題として意識する企業... 続きを読む

目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建

2020/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 457 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガバナンス 苦闘 欠如 目次 同上

平成の失敗学の3部作 『システム障害はなぜ起きたか みずほの教訓』日経コンピュータ 『システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓』同上 『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』同上 — 空飛ぶたこやき (@ohtakoyakipon) 2020年2月15日 ・2002年→2014年→2020年 ... 続きを読む

日豪サッカー新時代 | 日豪フットボール新時代「苦闘」 | NICHIGO PRESS | 日豪プレスが運営するオーストラリア生活総合情報サイト

2020/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 NICHIGO PRESS

スコット・マッキンタイアのツイッター・アカウント。それまで定期的に投稿していたツイートは、突然の逮捕の4日前に更新されたままだ スコット・マッキンタイア。豪州フットボール好きの読者には、もしかすると聞き覚えのある名前だろう。彼は準国営放送のSBS勤務時代から豪州フットボール界有数のアジア通として知られ、... 続きを読む

<終わらない氷河期~疲弊する現場で>空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2020/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 はしご 氷河期 絶望 若手

バブル崩壊後の採用が少ない時期に、辛酸をなめた就職氷河期世代。彼らはそれぞれの業界、職場で長く苦闘を続けてきたが、制度改正や合理化によって労働環境の劣化は一層進んでいる。疲弊する現場の今を追った。 ×   × 遅刻しないよう、朝は早めの5時に起き、自宅のある埼玉県東部から2時間以上かけて神奈川県西部に... 続きを読む

終わらない氷河期~疲弊する現場で:空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望 - 毎日新聞

2020/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 はしご 氷河期 絶望 若手

バブル崩壊後の採用が少ない時期に、辛酸をなめた就職氷河期世代。彼らはそれぞれの業界、職場で長く苦闘を続けてきたが、制度改正や合理化によって労働環境の劣化は一層進んでいる。疲弊する現場の今を追った。次回は6日です。 ×   × 遅刻しないよう、朝は早めの5時に起き、自宅のある埼玉県東部から2時間以上かけて... 続きを読む

「秘境路線」の福島・只見線 災害からの復旧へ苦闘:朝日新聞デジタル

2020/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 前途 福島 復旧 只見線

2011年の豪雨災害で一部区間が不通になり、21年度中の復旧に向けて工事が進むJR只見線。福島県は青森、秋田両県の海岸線を走る五能線のような観光路線化を目指して、誘客策に取り組んでいる。乗客倍増が目標だが、実際の数字は伸びておらず、前途は険しい上り坂が続く。 福島県が復旧工事の着工を前に18年3月にまとめた... 続きを読む

ドラマ「チェルノブイリ」第1話を無料放送、Amazon Prime Videoでは期間限定配信(動画あり) - 映画ナタリー

2019/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チェルノブイリ ソビエト連邦 苦闘 映画ナタリー 爆発事故

スターチャンネルで9月25日に日本初放送される海外ドラマ「チェルノブイリ」。その第1話が無料放送されることがわかった。 1986年4月26日にソビエト連邦・チェルノブイリ原子力発電所で起きた爆発事故を、全5話で描く本作。事故がもたらした人々への影響、被害の拡大を少しでも抑えようと奔走した人々の苦闘が描かれる。... 続きを読む

『むしろウツなので結婚かと』第15話~そのひと手間がかけられない - wHite_caKe

2019/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ wHite_caKe comic-days.com

本日8月18日に『むしろウツなので結婚かと』の第15話が無料公開されました。 comic-days.com 当時、セキゼキさん(仮名)の調子が崩れ始めていることに気づく朝ほど、最悪なものはありませんでした。 起きて部屋の様子を見れば、不調の波の訪れがわかるのです。 寝ようとしても眠れなかった苦闘の跡が、あちこちに残って... 続きを読む

脱グーグルを目指してはみたけれど:クラウドコンピューティングとの苦闘 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

2019/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリセツ 苦闘 クラウドコンピューティング 山形浩生 経済

個人的にはネットやコンピュータのセキュリティに関する意識みたいなものは、かなりそのときの気分次第でやたらに変動を繰り返す。 ときには、「いやあ、オレには隠すものなんか何もないよ、グーグルやフェイスブックやはてなやWeChatがどんな検閲かけてNSAやファイブアイズにどんなネタを流してようが、ぜーんぜん平気... 続きを読む

故高畑勲さん 制作メモ大量に発見「アニメ巨匠の苦闘の歴史」 | NHKニュース

2019/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 巨匠 竹取物語 試行錯誤 高畑勲さん

去年4月に亡くなったアニメーション界の巨匠、高畑勲さんの自宅から、作品に関するメモなどが大量に見つかりました。20代のころ書き留めた「竹取物語」に関するアイデアなどがあり、調査に当たった専門家は「苦闘と試行錯誤の歴史を見ることができる貴重な発見だ」と指摘しています。 その後、作品に関するメモなどが自... 続きを読む

(3ページ目)「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 田中耕一 文春オンライン ノーベル賞 16年間

「偶然は、強い意志がもたらす必然」 認知症研究の第一人者である柳澤勝彦(国立長寿医療研究センター)。当初「正直、何が新しいのか分からなかった」と言うが、田中たちと議論を重ねるうち、この未知のタンパク質が早期診断の鍵を握っているのではないかと考えるようになった。そして、柳澤は脳内で病気の異変が起きて... 続きを読む

(3ページ目)「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 田中耕一 文春オンライン ノーベル賞 16年間

「偶然は、強い意志がもたらす必然」 認知症研究の第一人者である柳澤勝彦(国立長寿医療研究センター)。当初「正直、何が新しいのか分からなかった」と言うが、田中たちと議論を重ねるうち、この未知のタンパク質が早期診断の鍵を握っているのではないかと考えるようになった。そして、柳澤は脳内で病気の異変が起きて... 続きを読む

「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 1024 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激動 苦闘 田中耕一 焦点 文春オンライン

あと1ヶ月ほどで、「平成」が幕を閉じる。平成とは私たちにとってどのような時代だったのか、さまざまな事件・出来事から激動の30年を見つめる「NHKスペシャル」のシリーズ「平成史スクープドキュメント」。第5回は、平成を彩ったノーベル賞に焦点を当てた。 平成に入って、自然科学系ノーベル賞を受賞したのは18人(ア... 続きを読む

落合さんが語るイチロー「振り子打法のようにしてれば」 [イチロー引退]:朝日新聞デジタル

2019/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大リーグ 苦闘 ミソ 安打 落合博満氏

一流のみぞ知る孤独な苦闘――。21日限りで現役生活を終えた、大リーグのマリナーズ・イチロー外野手(45)=本名・鈴木一朗。日本で1278、米国で3089本の安打を記録した「世界の安打製造機」を、プロ野球で打撃三冠王に3度輝いた落合博満氏(65)が独自の視点で語った。 イチローが、ストライクにしか手を... 続きを読む

すべては「ロボットをつくる」ことから始まる──福島第一原発、廃炉に挑む人々の苦闘|WIRED.jp

2019/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 廃炉 ロボット WIRED.jp 人々

ミニマンボウのような水中ロボット(写真右)を原子炉に送り込む前に試験運転するために、東芝の研究所にあるプールを覗き込むエンジニアたち(写真左)。PHOTOGRAPH BY SPENCER LOWELL ミッション開始前夜、松崎謙司は眠れない夜を過ごしていた。 1年を超える歳月をかけて、技術チームとともに小型ロボットを開発してき... 続きを読む

定説を覆しアルツハイマー病のメカニズム解明に近づいた研究者による研究発表までの苦闘 - GIGAZINE

2018/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘルペスウイルス GIGAZINE 新説 定説 ゆえ

アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因ではないか?とする有力説が現れています。従来の定説を覆す新説の誕生の裏には、定説に反するがゆえに正しい評価が与えられないという科学の世界の構造的な問題があり、その定説を覆そうとする異端児の前には乗り越えなければならない高い壁が立ちはだかっているということを... 続きを読む

Kickstarterで18万ドルを集めた宇宙ゲームが開発中止、6年にわたる苦闘のすえに力尽きる | AUTOMATON

2018/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kickstarter AUTOMATON 苦闘 開発中止

個人開発者Josh Parnell氏は9月29日、『Limit Theory』の開発を中止することを発表した。海外メディアのRock Paper Shotgunなどが報じている。『Limit Theory』は、オープンワールド型の宇宙RPGだ。自動生成された広大な宇宙を自由に探索する。高機能AIや独自のエコシステムが用意されており、自由度の高さと複雑さを併... 続きを読む

早川書房が「文系も楽しめるサイエンス」電子書籍ノンフィクションほぼ半額セールをやっているからオススメをピックアップ - 基本読書

2018/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文系 早川書房 サイエンス 苦闘 ピック

病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘(上) 作者: シッダールタ・ムカージー出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/09/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る突然早川書房が「文系も楽しめるサイエンス」としてサイエンスノンフィクションの電子書籍セールをはじめたので、何冊かオススメをピック... 続きを読む

関電「トロバス」今季限り 立山黒部アルペンルート、15日開通 :長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

2018/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トロリーバス 関西電力 全線 黒部 苦闘

北アルプスを貫いて大町市と富山市を結ぶ立山黒部アルペンルートが十五日、全線開通する。半世紀余りの歴史がある関電トンネルトロリーバスの運行は今季で最後。黒部ダム(富山県立山町)では、建設の苦闘を描いた石原裕次郎さん主演の映画「黒部の太陽」の上映五十周年を記念し、撮影セットの複製が公開される。関西電力は大町市などと協力して十一月三十日まで節目を記念した事業を繰り広げる。 トロリーバスは上部に設置された... 続きを読む

校則「PC持ち込み禁止です」高校生「Windows10搭載の“電子辞書”を自作しました」 天才すぎると話題に - ねとらぼ

2018/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校則 YouTube 苦闘 天才 とらぼ

PC持ち込み禁止という校則に業を煮やした高校生が、Windows10搭載の“電子辞書”を自作してしまったと話題です。確かにこれなら校則的にセーフなはず……! 言うは易く行うは難しなアイデアですが、製作者の0530HLLさんは7カ月の苦闘の末、本当に完成させてしまいました。制作工程は ニコニコ動画 と YouTube で公開中です。 完成した“電子辞書” 上下がタッチパネルになっていて、下画面はキー... 続きを読む

昭和三陸地震と東日本大震災、記録写真が物語る苦闘:朝日新聞デジタル

2018/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 朝日新聞社 噴火 死者 火山

1933年、東北地方の太平洋沿岸部を巨大な津波が襲った。3千人を超える死者・行方不明者を出した昭和三陸地震。3月3日の今日、発生から85年を迎える。 東日本大震災からまもなく7年。朝日新聞社が所蔵する、東北を襲った二つの災害の記録写真が、繰り返し災害に見舞われてきた現実を物語る。 地震、津波、台風や火山の噴火……。日本列島は幾度となく被災し、その度に復興を成し遂げてきた。それは抗しがたい自然災害に... 続きを読む

(26 - 50 / 106件)