はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 広野町

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

「町に帰らないのは放射線量が理由ではない」 避難を続ける福島県民の本音【東日本大震災】

2014/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 避難 本音 福島県民 避難指示 全町民

福島第一原子力発電所の事故によって一時は全町民に避難が指示された福島県の広野町で6月11日、「幸せな帰町とは何か」を考える国際シンポジウムが開かれた。 福島第一原発から南に20km離れた場所に位置する広野町は、2012年3月31日に避難指示が解除され、約3割の住民が町に戻った。しかし、20〜30代の帰町率が低く、さらにこの世代の女性は、男性の半分ほどしか戻っていない。 町に人が戻るためには、何が必... 続きを読む

陛下「少し、いただこうか」 原発事故後初収穫の広野町の新米、御所に - MSN産経ニュース

2013/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 御所 陛下 新米 作付け 水稲

宮内庁は27日、東京電力福島第1原発の事故後、福島県広野町で初めて収穫されたコシヒカリの新米が同庁に提供され、天皇陛下のご希望で、お住まいの皇居・御所に一部をお届けしたと発表した。 同町は事故後に自粛していた水稲の作付けを約3年ぶりに再開。山田基星町長が10月に首相官邸を訪れ、各省庁の職員食堂用として新米を贈呈する目録を安倍晋三首相に渡していた。 宮内庁には20日、職員食堂約4日分の消費量に相当す... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)