はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 平川くん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

荒ぶる神の鎮め方 (内田樹の研究室)

2011/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鎮め方 内田樹 研究室 Ust カタストロフ

秋葉原のリナックス・カフェで、ラジオカフェの収録。今回はustで画像放映。 平川くん、中沢新一さんと、「カタストロフの後、日本をどう復興するか」について、語り合う。 その中で、中沢さんが「第七次エネルギー革命」で人類ははじめて、生態系に存在しないエネルギーを、いわば「神の火」を扱うようになった、という話を切り出した。 そのときmonotheisticとい単語が出て来た。 原子力テクノロジーというの... 続きを読む

「株式会社という病」を読む (内田樹の研究室)

2007/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室 ゲラ 株式会社 車中

平川くんの『株式会社という病』(NTT出版)のゲラが届いたので、東京へ向かう新幹線の車中で読み始める。 平川くんはブログ日記で、この本を書くのにずいぶん苦労したと書いていた。 彼が「苦労する」というのはどういうことだろう。 言いたいことをはやばやと書ききってしまったので、残りの紙数を埋めるのに苦労するということは学生のレポートのような場合にはよくあることである。 だが、平川くんのような書き手の場合... 続きを読む

内田樹の研究室: 学校のことは忘れて欲しい

2006/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 2115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 盗人 学校 研究室 賛成

話は分かったみなまで言うな - Je te comprends bien; il n'y a pas a raconter en detail 学校のことは忘れて欲しい 平川くんがめずらしく教育について発言している。 その趣旨のすべてに私は賛成である。 一部を再録する。 中学校では問題児で、高校で落ちこぼれ、大学で教室に座っていた時間はほとんど無い俺にとって、教育について何か考えるというのは、盗人... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)