はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 常総市

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 29件)

教え子に“キス”教師を逮捕「偶然唇が触れただけ」

2017/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 担任 ピザ 教え子 警察 小学校教師

茨城県常総市の小学校で小学6年生の女の子(11)にキスをするなどのわいせつな行為をしたとして、56歳の教師の男が逮捕されました。 常総市の小学校教師・吉田信夫容疑者は6月、小学6年生の女の子をひざに乗せて抱き締めたうえ、キスをするなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。警察によりますと、吉田容疑者は、休み時間に自分が担任を務めるクラスの女の子を空き教室などに呼び出していたということです。取... 続きを読む

「分かりやすい悪役がいる話が実はデマないし偏向だった」という現象に名前をつけたい: 不倒城

2015/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 高給 茨城 現象 不倒城

悪役観測者問題とでも言うべきでしょうか。 こんな話を観測しました。 【大幅訂正】「水害対応の残業代で高給にならないようにしよう」と言った常総市議員はいなかったのか? Ver.2.0 毎日新聞;市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 常総市の市議会議員の方が、「ボランティアもいるのに、災害対応で市職員が多額の給与をもらうのはいかがなものか?」と発言した、というニュー... 続きを読む

一般質問の録画が配信されました - 常総ルネサンスへの道

2015/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 録画 主旨 毎日新聞 誹謗中傷 総務部長

12月5日に毎日新聞に掲載されました、私の一般質問に係る記事につきましては 私と常総市の総務部長の発言の一部を部分的に切り取り、読者をひきつけるような形で 記事が構成されたように感じています。 私といたしましては、一般質問の主旨を適切に表現した記事ではでないと考えております。 この記事によってブログでは多くの誹謗中傷とも言えるコメントを頂戴し ツイッター等でも議論を醸し出す結果となりました。 この... 続きを読む

【茨城新聞】「水没文書」を救え 常総市  修復技術学ぶ研修会

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 鬼怒川決壊 茨城新聞 修復技術 史料

浸水文書の修復研修会で、実際に被災した文書を1枚ずつ洗浄し、水分を吸い取る参加者=常総市役所第一分庁舎 鬼怒川決壊などで公文書が浸水被害を受けた教訓を生かそうと、常総市役所で7日、水に漬かった文書の修復技術を学ぶ研修会が開かれた。東日本大震災で本格的に確立された「洗う」技法。県内外の自治体職員や市民ら約30人が参加し、「初体験」「本物の史料なので緊張する」と話しながら、「水没文書」の救出法を学んだ... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 市職員、水害で残業342時間 批判殺到 「ボランティアは無償、なぜ公務員は100万円もらうのか!」 - ライブドアブログ

2015/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ 水害 レッドインク 東北豪雨 給与

市職員、水害で残業342時間 批判殺到 「ボランティアは無償、なぜ公務員は100万円もらうのか!」 1 名前: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/:2015/12/06(日) 11:06:41.60 ID:B+KQeoPt0.net 常総市は4日、関東・東北豪雨への対応で残業し、9月分の給与が100万円を超えた職員が十数人いたことを明らかにした。水害が発生した9月10〜30日までの残業時間は最... 続きを読む

常総市、水害で残業代増 9月給料100万円超も十数人:朝日新聞デジタル

2015/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水害 朝日新聞デジタル

鬼怒川が決壊した9月10日から9月30日までの茨城県常総市職員の残業代は約1億3千万円だった。市が4日に開かれた市議会の一般質問で明らかにした。 市によると、職員512人のうち、残業した職員は管理職を含めて492人。災害後21日間の平均残業時間は139・2時間で、最も多い人は342時間だった。管理職には、管理職特別勤務手当として平均11万8866円が残業代として支給された。 一般職員の中には、9月... 続きを読む

常総市 | 市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞

2015/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 334 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 係長 毎日新聞 水害 答弁

常総市は4日、関東・東北豪雨への対応で残業し、9月分の給与が100万円を超えた職員が十数人いたことを明らかにした。水害が発生した9月10〜30日までの残業時間は最高で342時間だった。市議会で遠藤章江氏の一般質問に答え、傍聴席の市民から大きなため息が出た。 市側の答弁によると、勤務可能な全492人の同期間の平均残業時間は139時間だった。給与100万円以上は主に係長で、部長らには管理職特別勤務手当... 続きを読む

常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞

2015/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 490 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 係長 毎日新聞 水害 答弁

常総市は4日、関東・東北豪雨への対応で残業し、9月分の給与が100万円を超えた職員が十数人いたことを明らかにした。水害が発生した9月10〜30日までの残業時間は最高で342時間だった。市議会で遠藤章江氏の一般質問に答え、傍聴席の市民から大きなため息が出た。 市側の答弁によると、勤務可能な全492人の同期間の平均残業時間は139時間だった。給与100万円以上は主に係長で、部長らには管理職特別勤務手当... 続きを読む

[DNDメルマガ]vol.508 検証 朝日新聞とツイッター 第6回悪臭が消えた!常総市の学校にEM散布

2015/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雛形 教頭 悪臭 DNDメルマガ 趣旨

第6回 ・悪臭が消えた!常総市の学校にEM散布 ・教頭「EMは凄い効果ですね」 ・タイは国を挙げてEMプロジェクトを推進 ・「農業は科学だ」とノーベル賞の大村智氏 署名活動をツイッターで煽って文部科学省に提出するのだという。そうかと思えば、今度は、小中学校の教育現場からEMを排除する、という趣旨の意見と資料を揃えた奇妙な雛形が、デマ情報と一緒にツイッターでばらまかれている。これは、ツイッターという... 続きを読む

鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(2)(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市議 まさのあつこ 鬼怒川 若宮戸 溢水

鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(1)の続き「鬼怒川左岸常総市若宮戸地区の築堤工事に関する要望書」表紙若宮戸の無堤地帯について、地元住民の声を吸い上げた風間常総市議会議長(当時は市議)の質問(2014年6月2日)や常総市の要望の結果、6月下旬には国土交通省によって大型土嚢が積み上げられた(左要望書の表紙写真を参照のこと)。 その後のフォローを行ったのは風野議長自身でもあった。たった2段に積ま... 続きを読む

水害1カ月 いまなお400人以上が避難所で生活:朝日新聞デジタル

2015/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 避難所 黙禱 生活 全線

関東・東北豪雨で茨城県常総市の鬼怒川の堤防が決壊してから、10日で1カ月がたった。2人が死亡した常総市ではこの日朝、高杉徹市長らが黙禱(もくとう)を捧げた。一時不通だった関東鉄道常総線が全線開通したものの、400人以上が避難所生活を送っている。 常総市役所で開かれた災害対策本部会議で高杉市長は、避難所や浸水した自宅での生活を強いられている被災者に対し、ストレスのケアに力を入れていく方針を示した。線... 続きを読む

【茨城新聞】鬼怒川決壊 公文書、数万点が浸水 常総市 戸籍、議事録修復へ

2015/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 鬼怒川決壊 書庫 浸水 戸籍

下から3段目まで浸水した書庫から公文書を運び出すボランティア=常総市水海道諏訪町 鬼怒川決壊による常総市の大規模水害は1日、発生から3週間を迎える。同市では数万点の公文書が浸水被害に遭ったことが30日、明らかになった。市によると、過去の戸籍や議事録など永久保存指定の行政文書で、「当時を知る歴史的資料」(市総務課)。同日、専門家が集まり、「地域の人たちが生きた大切な記録」として、修復に乗り出した。 ... 続きを読む

鬼怒川の“仮堤防”が完成 茨城・常総市

2015/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬼怒川 茨城 仮堤防 決壊 堤防

鬼怒川の堤防が決壊し、大きな浸水被害を受けた茨城県常総市では、仮の堤防を造る作業が決壊から2週間が経った24日に完了しました。 仮の堤防を造る作業は決壊した翌日の11日から始まり、24日夜に以前と同じ高さ約4m、長さ200mほどの堤防が完成しました。 国土交通省・堤盛良現地対策本部長:「本日20時45分、堤防決壊箇所の応急復旧工事が終了いたしました」 また、25日の正午には残りの堤防の復旧工事も完... 続きを読む

【茨城新聞】常総市の井戸水 8割超、飲用適さず

2015/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飲用 井戸水 鬼怒川決壊 茨城新聞 同日

【AD】 鬼怒川決壊により断水した常総市の地域で井戸水を飲用し、県の水質検査を受けた39世帯のうち33世帯(84・6%)が飲用に不適合だったことが23日、県のまとめで分かった。県は同日、不適合となった全世帯に飲用しないよう電話で知らせた。 19日に井戸水を提出した39世帯のうち33世帯は一般的清浄度を示す「一般細菌」か大腸菌が検出された。一般細菌は32世帯(82・1%)に上り、大腸菌は22世帯(5... 続きを読む

茨城 常総市 避難情報の一斉メール送信せず NHKニュース

2015/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 避難勧告 避難 茨城 防災行政無線 避難指示

「関東・東北豪雨」で大きな被害が出た茨城県常総市で、住民に出した避難指示や避難勧告について、携帯電話への一斉メールを送信していかなかったことが分かりました。市は防災行政無線で避難を呼びかける対応などに追われ、送信できなかったとしています。 常総市は今月10日の午前2時20分に一部の地域に最初の避難指示を出し、その後、およそ1万2000世帯3万4000人に避難指示や避難勧告を出しています。市では住民... 続きを読む

浸水した常総市の排水作業がほぼ完了 NHKニュース

2015/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排水作業 NHKニュース 完了 鬼怒川 堤防

記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊し、広い範囲が浸水した、茨城県常総市について、国土交通省は、20日までに排水作業がほぼ完了したと発表しました。今後、雨で再び浸水した場合には、排水作業を行うことにしています。 このため、国土交通省は、全国から最大で51台のポンプ車を集め、これまでに東京ドームおよそ6杯分に当たる延べ770万立方メートルの水を川へ戻し、今月16日には浸水面積がおよそ2平方キロまで縮小し... 続きを読む

【みんなのおやつ】うまい棒がいまアツい!食べて洪水被災地を応援する - NAVER まとめ

2015/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER 大雨 アツ おやつ 洪水被災地

みんな大好き、「うまい棒」たった10円で手に入る手軽さから、毎日買っていたような…そのリスカ社がある常総市が先週の大雨・堤防決壊被害に苦しんでいます。いまSNS上で、うまい棒を食べて常総市を支援しようという温かい活動が広がっています。 更新日: 2015年09月19日 続きを読む

【茨城新聞】鬼怒川決壊 被災ごみ街に氾濫【鬼怒川決壊水害情報】

2015/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬼怒川決壊 氾濫 泥水 市有地 悲鳴

常総市立図書館前の敷地に泥水をかぶったごみが山積している=15日午後1時1分、常総市水海道天満町、小林久隆撮影 【鬼怒川決壊水害情報】 鬼怒川決壊で大きな被害が出ている常総市で、被災ごみが市内にあふれかえっている。仮置き場に指定されていない市立図書館前の市有地や公園などにごみが運び込まれ、周辺の住民から悲鳴が上がっている。 同市水海道天満町の市立図書館前に広がる市有地(約2300平方メートル)には... 続きを読む

【東日本豪雨】常総市の不明者15人中14人と連絡とれる 茨城県災対本部 - 産経ニュース

2015/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 産経ニュース 東日本豪雨 水害 安否 連絡

東日本豪雨に伴う水害で、茨城県災害対策本部は15日午前、同県常総市が連絡が取れず安否が分からないとしていた15人について、14人と連絡が取れたことを明らかにした。 残る1人についても避難所にいるとの情報があり、確認を急いでいる。対策本部では「これ以外にも安否について相談が寄せられている」としている。 続きを読む

東日本豪雨 常総市の不明者15人中14人と連絡とれる 茨城県災対本部 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

2015/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 産経新聞 東日本豪雨 ニュース 水害

東日本豪雨に伴う水害で、茨城県災害対策本部は15日午前、同県常総市が連絡が取れず安否が分からないとしていた15人について、14人と連絡が取れたことを明らかにした。 残る1人についても避難所にいるとの情報があり、確認を急いでいる。対策本部では「これ以外にも安否について相談が寄せられている」としている。 続きを読む

関東・東北豪雨:決壊後、川方向へ誘導 茨城・常総市、市外避難考えず - 毎日新聞

2015/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 鬼怒川 毎日新聞 標高 東部

関東・東北豪雨で茨城県常総市の鬼怒川が決壊した後、浸水被害が広がった川の東部の住民に、市が川に向かって西側へ逃げるよう誘導していたことが分かった。市は西側の方が標高が高いと説明する一方、「避難先は当初は市内しか考えなかった」と隣接市も含めた東側は考慮しなかったとしている。自治体間連携や複数の誘導案の検討を欠いたことで、住民からは「危険にさらされた」と批判が出ている。【玉腰美那子、三上剛輝】 同市を... 続きを読む

鬼怒川決壊 〜常総市の失敗と、治水予算を2割削った民主党政権の責任を考える  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

2015/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬼怒川決壊 深層 治水予算 高橋洋一 民主党政権

まず、消費増税にひと言モノ申したい 先週は、鬼怒川の大氾濫で大変な一週間だった。 そんな中で、消費税の還付が話題になっている。集中豪雨災害の行政責任を考える前に、まずはこの件について一言触れておきたい。 先週の本コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45145)で言及したときは、トルコG20サミットで麻生財務相が発言しか内容しか情報がなかったが、その後の情... 続きを読む

専門家「丘陵地掘削で水害広範囲の可能性」 NHKニュース

2015/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水害 鬼怒川 上空 ドローン 鬼怒川沿い

鬼怒川の水があふれた茨城県常総市の若宮戸付近を金沢大学の専門家が小型の無人機「ドローン」で調査した結果がまとまり、専門家は「川のそばの丘陵地を工事で掘削したことから水害が広範囲に及んだ可能性がある」と指摘しています。 常総市の鬼怒川沿いには太陽光発電パネルが設置されていますが、水が流れ出した周辺を上空から見ると、太陽光発電パネルと鬼怒川の間にある丘陵地が幅およそ150メートルにわたって掘削され、木... 続きを読む

鬼怒川決壊地区に避難指示出さず 茨城・常総市「理由不明」 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 釈明 鬼怒川 堤防 避難指示

関東・東北水害で、大規模な被害が出た茨城県常総市が、鬼怒川の堤防が決壊した三坂町上三坂地区周辺の住民に対し、決壊前に「避難指示」や「避難勧告」などの避難に関する情報を出していなかったことが12日、市への取材で分かった。 堤防は10日午後0時50分ごろに決壊し、市はその後、鬼怒川東側の全ての地区に避難指示を出した。決壊前に指示を出ていなかった理由について「分からない。混乱していたかもしれない」と釈明... 続きを読む

【鬼怒川堤防決壊】情報収集衛星の画像初公開 常総市 - 産経ニュース

2015/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上空 内閣官房 偵察目的 豪雨被害 本来

内閣官房は11日、台風18号の影響による豪雨被害の状況を情報収集衛星で上空から撮影した画像2枚を公開した。事実上の偵察目的である情報収集衛星の画像公開は初めて。画像は本来、特定秘密保護法の特定秘密に指定されるが、被災状況把握のため発表した。 画像は内閣官房のホームページで公開。いずれも茨城県常総市の鬼怒川付近を11日午前に撮影した。川からあふれ出した水が広範囲に浸水している様子が分かる。 内閣官房... 続きを読む

 
(1 - 25 / 29件)