はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 崇敬

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

【解説】 自らをピョートル大帝になぞらえるプーチン氏、その思惑は? - BBCニュース

2022/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピョートル大帝 ウクライナ侵攻 思惑 膨張主義 プーチン氏

ロシアのウラジミール・プーチン大統領が、ピョートル1世(ピョートル大帝)を崇敬していることはよく知られている。しかしプーチン氏は今、その「偉大さ」を自分自身にも見出しているようだ。 公然と自分を皇帝ピョートル1世になぞらえ、現在のウクライナ侵攻を約300年前の膨張主義と同一視し、この戦争は領土収奪のた... 続きを読む

旅先で必ず訪れる場所 - hidechichi style

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旅先 hidechichi style 肌身 物心 常備

2017 - 06 - 22 旅先で必ず訪れる場所 旅行のこと 父親の育児 僕たち夫婦の決め事として、国内旅行の場合、 旅先では必ずその土地の「神社」を参拝します。 御朱印 帳の常備はもちろん、ポケットサイズ の神様リストは、どこを旅行していても肌身 離さず持ち歩いています。 神社への崇敬の念や、神話の魅力については 追々また記事にしていこうと思っていますが、 物心ついた頃から、日本人は自然と神を... 続きを読む

高山右近、晴れて「福者」に 大阪の列福式に1万人参列:朝日新聞デジタル

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高山右近 朝日新聞デジタル ふくしゃ 大阪 福者

キリシタン大名・高山右近がカトリックの「福者(ふくしゃ)」に認められたことを宣言する列福(れっぷく)式が7日、大阪城ホール(大阪市)で開かれた。ローマ法王代理としてバチカン(ローマ法王庁)から派遣された枢機卿が進行役の主司式を務め、信者ら約1万人が参列した。 福者は、聖人に次ぐ崇敬の対象。右近は昨年1月、法王から承認された。 式では、聖遺物として右近のチョッキの切れ端が壇上に置かれた。岡田武夫・東... 続きを読む

マザー・テレサが「聖人」認定へ ローマ法王が承認:朝日新聞デジタル

2015/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖人 ローマ法王 マザー・テレサ 朝日新聞デジタル 承認

インドのコルカタ(カルカッタ)で貧しい人たちを救済する活動に尽くした故マザー・テレサが、ローマ・カトリック教会で最高位の崇敬の対象である「聖人」に認定される見通しとなった。フランシスコ法王が17日、承認した。  1979年にノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサは、97年に87歳で亡くなった後、2003年に「聖人」の前段階である「福者」に列せられた。  殉教者でない人が「聖人」に認定されるには、バ... 続きを読む

高山右近を来年「福者」認定か バチカン高官ら示唆:朝日新聞デジタル

2014/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高山右近 朝日新聞デジタル 来年 認定 ふくしゃ

戦国キリシタン大名の高山右近が、没後400年となる2015年に、カトリックで「聖人」に次ぐ崇敬の対象である「福者(ふくしゃ)」に認定される公算が大きくなっている。バチカン(ローマ法王庁)の高官が、日本の巡礼団に前向きな見通しを語った。バチカンで申請の代理人を務める神父も、来年中に認定される可能性が高いとの見方を示した。 右近の福者認定を祈願する巡礼団は10月21日、バチカンで聖人や福者を認定する際... 続きを読む

朝日新聞デジタル:ヨハネ・パウロ2世、聖人に 死後に2度の「奇跡」認定 - 国際

2013/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖人 死後 バチカン カトリック 朝日新聞デジタル

ヨハネ・パウロ2世=AP  【ローマ=石田博士】2005年4月に亡くなった後も人気を集める先々代のローマ法王ヨハネ・パウロ2世が、カトリックで最高位の崇敬の対象である「聖人」に、今年12月にも認定される見通しになった。死後8年での認定は近代以降で最速という。  聖人となるには、死後に2度の「奇跡」を起こしたと認定されなければならない。手続きを担う法王庁(バチカン)の列聖省が2日、二つ目の奇跡を認定... 続きを読む

長谷敏司(作家)×藤田直哉(SF評論) 神への崇敬でも、同胞愛でもない、新しい言葉 ――〈人間ではないもの〉との共存に向けて

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長谷敏司 BEATLESS 藤田直哉 われわれ 共存

2013/4/30収録 『BEATLESS』(角川書店)、『虚構内存在』(作品社)刊行記念 長谷敏司(作家)×藤田直哉(SF評論) キャラクターや、計算機などと、われわれはどう共存するのか? 「ベストSF2012」にて第三位に選ばれた傑作SF『BEATLESS』(角川書店)において、長谷敏司は、人間の"かたち"をしており、人間を"アナログハック"できる超高度AIとその共存の問題点と可能性を具体的に... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)