はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 少数意見

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

「子供が騒がしい」公園廃止 当事者に聞いて経緯を検証したら | NHK政治マガジン

2023/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経緯 公園廃止 NHK政治マガジン 当事者 クレーマー

長野市は1軒の住民からの騒音への訴えをきっかけに、公園の廃止を決めました。 私(記者)が、この住民や市の担当者など、当事者に直接話を聞いたところ、公園設置当初から“ボタンの掛け違い”があったことがわかり、誰が公園を管理するのかという現実的な課題も浮かび上がってきました。 (橋本慎也) 少数意見はクレーマー?... 続きを読む

立憲民主党(りっけん) on Twitter: "民主主義=多数派という発想だけでは、多数者の専制、数の暴力に陥ります。民主主義とは、国民が主権を持つということ。情報を開示し、自由に討論し

2020/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 専制 主権 存続 立憲民主党 民主主義

民主主義=多数派という発想だけでは、多数者の専制、数の暴力に陥ります。民主主義とは、国民が主権を持つということ。情報を開示し、自由に討論し、少数意見を尊重する。社会に声をあげる。それが、民主主義の存続に必要なことです。選挙は民主主… https://t.co/lKArZVd8Hf 続きを読む

東京新聞:(61)過ちに向き合うべき 音楽家・大友良英氏:言わねばならないこと:特集・連載(TOKYO Web)

2015/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 多数決 武力 TOKYO Web 民主主義 東京新聞

トップ > 特集・連載 > 言わねばならないこと > 記事一覧 > 記事 【言わねばならないこと】 (61)過ちに向き合うべき 音楽家・大友良英氏 Tweet 2015年12月19日 他国を武力で守ることを可能にした安全保障関連法の成立後、民主主義に関するブックフェアが、政治的に偏っているとの批判を受けた。民主主義が文句を言われる言葉になっているとしたら、相当まずい。 多数決になったら少数意見が通... 続きを読む

元最高裁長官の違憲指摘、谷垣氏「個人的な認識」 安保法案:朝日新聞デジタル

2015/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保法案 谷垣氏 違憲指摘 違憲 元最高裁長官

自民党の谷垣禎一幹事長は4日の記者会見で、山口繁・元最高裁長官が朝日新聞のインタビューで安全保障関連法案を「違憲」と指摘したことについて、「(最高裁)長官を経験した方が少数意見を書くこともある」と述べ、山口氏の個人的な認識だとの見解を示した。 山口氏は政府が集団的自衛権の行使容認の根拠としている… 続きを読む

田母神俊雄さんはTwitterを使っています: "渋谷区で同性パートナー条例が本日可決されたとか。しかしこれを認めては人類社会が続かなくなる。少数意見を尊重するという考え方が行き過ぎ

2015/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制度 同性婚 同性 Twitter 人たち

渋谷区で同性パートナー条例が本日可決されたとか。しかしこれを認めては人類社会が続かなくなる。少数意見を尊重するという考え方が行き過ぎている。同性婚を主張する人たちは特別な人たちであると思う。制度としてそれを認める必要はない。別に同性が一緒に生活する事は禁止されていない。 続きを読む

全国一区の比例代表制の意外な盲点|にっし~の世の中思ったこと考えたこと(西形公一のブログ)

2014/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブログトップ 盲点 選挙 比例代表 政治

にっし~の世の中思ったこと考えたこと(西形公一のブログ) にっし~(Nissy)が世界のこと、社会のこと、政治のことや選挙のこと、そのほか広く世相のことについて感じたことを、小ネタ中心に書いていきます ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « インターアーバン ・・・ 小選挙区と比例代表・・・ » 全国一区の比例代表制の意外な盲点 2012-10-13 14:01:33 テーマ:選挙 どんな少数意見も... 続きを読む

被ばくから遠く離れて--こども裁判--: 自らは説明責任を果さず、少数意見の表現者には「断固容認でき」ないと抗議声明を出す福島県の言論抑圧に抗議する

2014/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言論抑圧 柳原 抗議声明 いろは 敏夫

2014年5月13日火曜日 自らは説明責任を果さず、少数意見の表現者には「断固容認でき」ないと抗議声明を出す福島県の言論抑圧に抗議する 法律家 柳原 敏夫 民主主義で最も大切なのは「権威の座にある人たちの気に食わない意見を発表する自由」 大学で、法律のイロハとして、表現の自由の大切さについて、次のように教えられる―――真実に到達するためには自由な言論と討論の広場が不可欠である。そして、民主主義社会... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)