はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 小胞体ストレス応答

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

今年のノーベル賞、2年ぶり日本人に期待 森和俊氏・神谷信夫氏ら(1/3ページ) - 産経ニュース

2018/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル賞 皮切り 産経ニュース 期待 有力候補

今年のノーベル賞は10月1日の医学・生理学賞を皮切りに順次、発表される。2年ぶりとなる日本人の受賞はあるのか。各賞の有力候補を探った。 ■医学・生理学賞 10月1日 日本人で最も有力視されるのは京都大の森和俊教授(60)。細胞内のタンパク質の品質管理を担う「小胞体ストレス応答」という現象の仕組みを解... 続きを読む

脳損傷で失った学習・記憶力、化学物質ISRIBで回復。受傷数週後のマウスでも効果確認 - Engadget 日本版

2017/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マウス 脳損傷 回復 学習 Engadget 日本版

カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者が、ISRIBと呼ばれる薬に外傷性脳損傷(TBI:Traumatic Brain Injury)を負ったマウスの記憶の関する傷害や新規学習に関する傷害を回復させる効果を発見しました。ISRIBと呼ばれるその薬はアルツハイマーやパーキンソン病などに関連するとされる小胞体ストレス応答を阻害する薬品として知られています。 研究者らは水迷路とよばれる、水を張った... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)