はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 小学5年生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」

2023/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 507 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 返答 生成 生成AI 選択肢 もと

寺本.hackforplay(); @teramotodaiki プロフィールと背景情報をあらかじめ用意しておけば、あとは相手の話した内容をもとに選択肢を表示してくれて、ボタンを押すだけ これ全人類にとって理想のUIでは??? #未踏ジュニア pic.twitter.com/4PAUCrC7nV 2023-11-03 11:53:30 続きを読む

人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

2022/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 736 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らじる NHKラジオ グループ はなし 大日向雅美先生

人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの? 21/03/07まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/01/10 #子ども科学電話相談#ココロのハナシ#カラダのハナシ#サイエンス かなさん(小学5年生・長野県)からの質問に「心と体」の大日向雅美先生が答えます 大きな集団は間違った優越感を持つようになり、... 続きを読む

フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

2008/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 1177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィンランド タケルンバ卿日記 議論 図解 ルール

フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!それがこれ。図解 フィンランド・メソッド入門作者: 北川達夫, フィンランド... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)