はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 家電産業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

ニッポンの家電産業はなぜ負け続けるのか? 手遅れになる前に「現場」への大胆な権限移譲を!  | 辻野晃一郎「人生多毛作で行こう」 | 現代ビジネス [講談社]

2016/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 権限移譲 辻野晃一郎 ニッポン 講談社 現場

昨年は、戦後70年の節目ということで、メディアではさまざまな振り返りが盛んな1年であった。 産業史や経済史を振り返ると、日本は太平洋戦争で負けてすべてを失ってから、再び新しい民主国家を創り直し、近年、中国に抜かれるまでは、米国に次ぐ世界第2位の経済大国として力強くよみがえった。 その大きな原動力となったのが製造業である。旧財閥系の企業だけでなく、ソニーやホンダなど、戦後の新興企業が家電や車の業界に... 続きを読む

歴史的な大転換!自動車産業を襲う「三つの地殻変動」~日本車メーカーは家電業界の二の舞を避けられるか  | 辻野晃一郎「人生多毛作で行こう」 | 現代ビジネス [講談社]

2015/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 様相 プレーヤー 新陳代謝 フォロワー ソニー

3つの視点で自動車産業の変化を捉える 近い将来、車の世界が大きく変わるであろうことは、もはや誰もが認識するようになった。インターネットが普及してIT全盛となってから、世の中の新陳代謝が一気に進み、さまざまな産業の組み換えやプレーヤーの入れ替わりが起こっている。 中でも、家電産業はすっかり様相が一変し、かつては世界を席巻したソニーですらも、今は完全にフォロワーの立場に甘んじている。シャープに至っては... 続きを読む

サムスンの栄枯盛衰:日経ビジネス

2011/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正念場 栄枯盛衰 次郎 好意 吉野

米→日→韓→中? 移り変わる家電産業の中心地 日経ビジネス編集部 吉野 次郎 【プロフィール】 バックナンバー 2011年7月25日(月) 1/4ページ 6月半ば、韓国に出張しサムスン電子を取材する機会に恵まれた。日本サムスンの好意を得て、3日間で半導体部門、液晶パネル部門、携帯端末部門などを回ることができた。 帰国後、急いでまとめたのが「日経ビジネス」6月27日号の「快進撃止まり、正念場」の記事... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)