はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 実装パターン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

認可のベストプラクティスとDDDでの実装パターン

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DDD ベストプラクティス 認可

最近、少々複雑な権限機能の開発を担当している中で、対応方針を悩んでいたことがありました。 権限機能というものは取り扱いが難しく、影響範囲が広いにも関わらず、対応漏れや考慮不足があると情報漏洩に繋がってしまいます。 また、機能拡張をしてく中でも対応漏れを起こさないようにする必要があるなど、考えること... 続きを読む

ビジネスロジック層内部の2つの実装パターンを比較 選択時に考えたい、アプリケーション設計の観点

2023/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観点 アプリケーション設計 ビジネスロジック MVC 登壇

今回はアプリケーションアーキテクチャを学ぶ最初の一歩として、「MVC」や「3 層アーキテクチャ」などの基本的な用語の意味や関係性を整理する「改めて整理するアプリケーション設計の基本」。ここで大嶋氏が登壇。次に、ビジネスロジックの実装方法について紹介します。前回はこちらから。 ビジネスロジックの実装の2つ... 続きを読む

MySQLで発生し得る思わぬデッドロックと対応方法

2022/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 292 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デッドロック 温床 トランザクション MySQL パク

はじめに この記事は実際の業務で発生した MySQL のデッドロックとそのいくつかの回避方法や対応方法を(テーマは変えて)手元で実行できるコードを用いて解説する記事です。具体的には「トランザクション張っておけば大丈夫」と思ってませんか? バグの温床になる、よくある実装パターンの記事で紹介されている「1on1 ... 続きを読む

Webサービスにおけるログイン機能の仕様とセキュリティ観点 - Flatt Security Blog

2022/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 626 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セキュリティ観点 Flatt Security Blog

はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上 @0x003f です。 本稿では、Webアプリケーション上で実装される「ログイン機能」の実装パターンをいくつか示し、その「仕様の中で起きうる脆弱性」とその対策について解説していきます。 「ログイン機能」はToB、ToC問わず多くのWebアプリケー... 続きを読む

バックエンド Web API に管理画面/管理機能を追加するアーキテクチャパターン - valid,invalid

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアントサイド プレゼンテーションロジック 実装 実践

プレゼンテーションレイヤ、いわゆるフロントエンドがクライアントサイドで実装・実行されるアーキテクチャ (注 1) において、管理画面/管理機能をあとから追加する際にどのような実装パターンがあるのかを整理してみます。 注 1: Presentation Domain Separation の実践の中でも、物理的にプレゼンテーションロジックと... 続きを読む

「トランザクション張っておけば大丈夫」と思ってませんか? バグの温床になる、よくある実装パターン

2020/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 温床 トランザクション パク RDBMS PostgreSQL

この記事は DeNA 20 新卒 Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 はじめに MySQLやPostgreSQLに代表されるRDBMSではトランザクションと呼ばれる仕組みが提供されています。多くのWebアプリケーションエンジニアはこのトランザクションを駆使してDBとやりとりをするロジックを組み立てることになります。 しかし不整合... 続きを読む

マイクロサービスの内部通信における認証について

2019/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 認証 マイクロサービス アプリケーションアーキテクチャ 開発

マイクロサービスの内部通信における認証について 1. マイクロサービスの内部通信における 認証について @pospome 2. 名前: pospome 読み方: ポスポメ Twitter: @pospome 専門: アプリケーションアーキテクチャ 実装パターンとかDDDとかが得意です 3. メルペイ認証基盤チーム メルカリ、メルペイにおける 認証認可を開発... 続きを読む

DDD基礎解説:エンティティ、値オブジェクトってなんなんだ - little hands' lab

2018/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンティティ DDD LAB little hands 抽象論

はじめに DDDの実装パターンとして、エンティティと値オブジェクトというものがあります。 ドメイン駆動一般に複雑な抽象論が多い中で、コードに近く一番イメージがつきやすいコード事例として出てくるため、ここだけは何となくわかるぞ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日はこちらの概要とそれぞれの... 続きを読む

Goの実装パターン ~ Webサーバ編 ~ // Speaker Deck

2017/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Speaker Deck

All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む

サーバーレスアーキテクチャのパターン別ユースケース - yoshidashingo

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 685 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yoshidashingo Functions OSS 昨今

2017 - 06 - 22 サーバーレスアーキテクチャのパターン別ユースケース AWS Serverless Tweet セクションナイン の 吉田真吾 ( @yoshidashingo )です。 昨今のサーバーレスアーキテクチャの実装パターンについて5つの分野のユースケースでまとめました。 今回の実装方法はほとんどAWSがベースですが、クラウド各社やOSSで提供されているFunctionsのサ... 続きを読む

よいコードを書くことはなぜ重要か?Kent Beckの意外な答えとは | pilgrim-lifestyle

2015/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まえ 解釈 他人 コード Kent Beck

実装パターン」(Kent Beck著)より 「よいコード」書いてますか? 「よいコードを書くこと」って当たり前のように思えますが、あえて今回少し深く考えたいのです。 そのまえに、 「よいコード」とはなにか? いろいろな解釈があるかもしれませんが、ここでは、「実装パターン」で定義されている「他人が読んでわかるコード」が「よいコード」としています。 「よいコードを書くこと」を書くことがなぜ重要なのか... 続きを読む

インタフェースの実装パターン #golang - Qiita

2014/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita golang インタフェース struct 説明

はじめに この記事は,以下の過去にQiitaに投稿したインタフェースの実装パターンの記事に,typeやメソッド,インタフェースの基本的な説明を追加してわかりやすくしたものです. Go言語における埋め込みによるインタフェースの部分実装パターン structにinterfaceを埋め込んで,動的に入れ替えるパターン まずtypeとメソッド,基本的なインタフェースの実装方法についておさらいすることで,さ... 続きを読む

PHP で Reactor パターンを使った非同期 MySQL 問い合わせ - Born Too Late

2012/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MySQL http PHP タスク node.js

最近は非同期処理に興味があります。 Reactor パターンというのは、非同期処理の実装パターンのひとつで、例えば HTTP 問い合わせなんかで「読み込みが完了するのを監視しつつその他のタスクを進め、読み込みが完了したタイミングでその結果を処理する」みたいなヤツです。 例えば Node.js では Reactor パターンを使ったプログラミングが比較的簡単に行えます。 PHP でも同じことをやりた... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)