はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 安倍政治

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 46件)

岩波書店「世界」のツイッターが凍結 編集部「思い当たる節はない」:朝日新聞デジタル

2023/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩波書店 凍結 プラットフォーム 決算 朝日新聞デジタル

岩波書店が発行する月刊誌「世界」の公式ツイッターアカウント(@WEB_SEKAI)が凍結され、SNS上で話題を呼んでいる。 「世界」編集部によると、凍結を確認したのは18日朝。7日発売の8月号では「特集:安倍政治の決算」と題して安倍晋三元首相の政策思想が残した課題を論じていた。ツイッター社からは「プラットフォームの... 続きを読む

安倍氏特集のせい?と話題 月刊誌『世界』ツイッター凍結、編集部「なぜなのか」 - 弁護士ドットコムニュース

2023/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁護士ドットコムニュース 岩波書店 ツイッター凍結 月刊誌

岩波書店が発行している月刊誌『世界』のツイッター公式アカウント( @WEB_SEKAI )が7月18日から凍結され、ネット上で話題となっている。 奇しくも最新の『世界』8月号では、昨年7月に殺害された故安倍晋三元首相の政治を振り返る「安倍政治の決算」を特集していた。一部のユーザーからは「安倍氏の支持者が抗議のため... 続きを読む

有田芳生氏「熟考します」国生さゆりの批判ツイートに訴訟検討 旧統一教会問題巡りSNSで論争 - 芸能 : 日刊スポーツ

2023/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリスト 死去 国生さゆり 訴訟 元参院議員

元参院議員でジャーナリストの有田芳生氏(71)が24日、ツイッターを更新。タレント国生さゆり(56)のツイートについて弁護士から訴訟を検討するよう勧められたことを明かし、「熟考します」とした。 昨年の参院選中に銃撃された安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区補選に立候補した有田氏。「安倍政治」の検証を掲... 続きを読む

安倍政治を検証した「妖怪の孫」監督「成熟した大人の言動とは思えない」〈週刊朝日〉

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 365 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言動 妖怪 分断 週刊朝日 実体

衝撃の死を遂げた安倍晋三元首相。高い支持を集めた一方で国民の分断と格差を広げた。「パンケーキを毒見する」で菅義偉氏を追った内山雄人監督(56)が新作「妖怪の孫」で安倍氏の実体に迫る。 続きを読む

池上彰のこれ聞いていいですか?:保阪正康さん「安倍政治は行政独裁」 歴史を見て考える民主主義 | 毎日新聞

2022/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 池上彰 毎日新聞 民主主義 保阪正康さん 国葬

安倍晋三元首相の国葬から約2カ月が過ぎたが、国民の納得はいまだに得られておらず、政治不信は募るばかりだ。米国に目を向けると政治対立が激しさを増し、民主主義が揺らいでいるように映る。昭和史研究で知られるノンフィクション作家の保阪正康さん(82)と、ジャーナリストの池上彰さんの対談では、内外の政治に厳し... 続きを読む

高校生の娘にまで及んだ卑劣な誹謗中傷。そこに深く関わる「安倍政治」の横暴を死で清算してはいけない(水上賢治) - 個人 - Yahoo!ニュース

2022/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横暴 水上賢治 誹謗中傷 Yahoo ニュース

いったい、これのなにが「捏造」に当たるのだろうか? そういう強い憤りを覚えてしまう現実を目の当たりにするのがドキュメンタリー映画「標的」だ。 本作は、「捏造記者」といういわれなきレッテルを貼られてしまったひとりの元新聞記者を追っている。 彼の名は、植村隆。 朝日新聞大阪社会部記者だった植村は、1991年8... 続きを読む

国葬「欠席」自民・村上元行革相の直言「やるべきは国葬よりも安倍政治の見直し」

2022/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国葬 直言 自民 欠席 村上元行革相

政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相の支持率が急降下し、参院選勝利で「安定政権」を目指した思惑は就任1年を前に大きく崩れようとしてい... 続きを読む

安倍政治の功罪 分断と対立を生んだ唯我独尊 | | 辻元清美 | 毎日新聞「政治プレミア」

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 唯我独尊 功罪 分断 毎日新聞 対立

政治の評価は別 私は歴代12人の首相と議論してきた。最初は橋本龍太郎氏だった。昔の自民党は違うものを取り入れていこうという感覚が今よりはあり、寛容なところもあった。安倍政権になって一切、それがなくなった。「この道しかない」という唯我独尊の政治だった。 暴力で何かを解決しようとし、人を殺(あや)めるこ... 続きを読む

安倍政治とは何だったのか 日銀不信が生んだ異次元緩和

2022/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 原点 首相 見方 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 8日死去した安倍晋三氏は、首相に就く前に根強い「日銀不信」を持っていた――。そんな見方が日銀内で多い。 不信の原点とされるのは、日銀が手掛けた2回の金融緩和から... 続きを読む

安倍政治の責任を指摘する発言を「自業自得」と要約して良いか

2022/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自業自得 col 発言 一幕 twitter.com

国語力案件です。 前提仁藤夢乃氏(どういう人なのか私は知らない)が今回の事件に絡めて安倍政治批判を行い、その内容が「自業自得」と要約・報道されて仁藤氏が怒ったという一幕があった。 発端ツイート: https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1545410438724079618報道への抗議ツイート: https://twitter.com/col... 続きを読む

仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "暴力を許さず抵抗する活動を私も続けているが、今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治であって、自民党政権ではないか。敵を作

2022/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民党政権 暴力 事件 口封じ 社会

暴力を許さず抵抗する活動を私も続けているが、今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治であって、自民党政権ではないか。敵を作り、排他主義で、都合の悪いことは隠して口封じをし、それを苦にして自死した人がいても自身の暴力性に向き合わなかったことはなくならない。 続きを読む

活動家・仁藤夢乃氏、安倍元首相の射殺は「安倍政治」が要因と主張 参院選での「女性の権利」軽視にも怒り|よろず〜ニュース

2022/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 射殺 軽視 仁藤夢乃氏 参院選 主張

続きを読む

安倍元首相へヤジで警官に排除された男性らが勝訴「表現の自由を侵害」で警察庁に衝撃走る〈dot.〉

2022/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじ 勝訴 北海道警 警官 大声

判決後、大杉さんは会見で「勝訴は嬉しい。現場で北海道警の警察官は『大声を出すと聞いているおばあちゃんがびっくりして死ぬかもしれない』など理屈が通らない理由を並べて排除した。安倍政治と似たものではないかと思った」と語った。 桃井さんは「排除された後も1時間以上もつきまとわれ、いつ家に帰れるのかと怖か... 続きを読む

「在庫8000万枚で保管費用6億円」アベノマスクの廃棄を言い出せなかった安倍政治の異常性 ようやく「当たり前の状態」に戻った

2021/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノマスク 異常性 状態

岸田政権が誕生してから、国会では与党が不祥事を認めて謝罪し、野党の追及にも真摯に応じる場面が増えた。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「2021年は野党が選挙で猛追を見せた年だった。自民党が2022年の参院選に危機感を持っている証左だ」という――。 臨時国会で見えた安倍・菅政治の終わりの始まり 2021年が終わろう... 続きを読む

宮台真司氏が語る「日本社会の劣等性」 象徴はお上にすがる自粛警察:朝日新聞デジタル

2021/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 お上 争点 任期満了 衆院

岸田文雄首相が14日、衆院を解散した。ほぼ任期満了となる衆院選も事実上始まった。何を問うべきなのか。「安倍政治」継承の是非、新型コロナ対策の総括、はたまた「新しい資本主義」のかたち……。様々な争点があるが、社会学者の宮台真司さんは、いま直視すべきはコロナ禍で可視化された「日本社会の劣等性」だという。 ... 続きを読む

当たり前ができない…菅さんの「あまりに短すぎる」答弁の深刻さ

2021/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 答弁 与野党 分断 深刻さ 国会

敵・味方の分断、安倍政治の傷 消えた〝5万字〟 当たり前のことができない 緊急事態宣言の元で初めてとなる国会が始まりました。新型コロナ対策を中心に与野党で活発な議論が交わされていますが、菅さんの「あまりに短すぎる」答弁が問題視されています。「当たり前ができない」事態の深刻さとは? 朝日新聞政治部(前... 続きを読む

しんぶん赤旗日曜版 on Twitter: "スクープです。編集部は安保法制成立当時の在日米大使館の秘密公電を入手しました。5年前の同法成立は、菅義偉新首相が「継承」を掲げる安倍政治の最悪

2020/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しんぶん赤旗日曜版 スクープ 安保法制成立 偉業 継承

スクープです。編集部は安保法制成立当時の在日米大使館の秘密公電を入手しました。5年前の同法成立は、菅義偉新首相が「継承」を掲げる安倍政治の最悪の「負の遺産」です。公電は成立を「歴史的偉業」と絶賛。一方で米国は、日本人が考える以上に… https://t.co/tAWBNsReQe 続きを読む

安倍政治」は終わったのか・続くのか - 紙屋研究所

2020/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紙屋研究所 辞意 辞任 安倍政権 安倍首相

安倍首相が病気を理由に辞意を表明して、安倍政権は退陣することになった。 いくつかの安倍政権論、安倍首相論が出ているけども、肝心なことは、安倍政権がやっていた政治、すなわち「安倍政治」は終わったのか・続くのか、まだ全然判断できないということだ。何か安倍首相の辞任とともにそれらの政治が自動的に終了し、... 続きを読む

社説:「安倍政治」の弊害 民主主義ゆがめた深い罪 - 毎日新聞

2020/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 毎日新聞 民主主義

安倍晋三首相の辞任表明を受けて自民党では「ポスト安倍」選びに向けた動きが早くも始まっている。党総裁選をいつ、どのような形で実施するのか。近く正式に決まる見通しだ。 しかし、まず必要なのは、第2次安倍内閣発足後、7年8カ月に及んだ長期政権の功罪をきちんと検証して総括することだ。それ抜きでは前に進めな... 続きを読む

ルーズでルール守らない安倍政治 「良いこと」は何もやっていない | | 藤井裕久 | 毎日新聞「政治プレミア」

2020/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤井裕久 毎日新聞 政治プレミア ルール 良いこと

安倍政権は「桜を見る会」の問題を見ても相当ルーズな政権運営をされていると思います。それは長期政権の緩みからだという人がいますが、私はそうは思いません。 私は長期政権だった佐藤内閣で官房長官だった竹下(登元首相)さんの秘書官を務めました。直接、知っています。しかし、桜を見る会を利用するというような発... 続きを読む

安倍政治、漂流する最長政権の内実 その限界と欠落する二つの要素 | 47NEWS

2020/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最長政権 限界 要素 47NEWS

安倍晋三首相は新年恒例の伊勢神宮(三重県伊勢市)を6日に参拝した。その直後の記者会見で、夏の東京五輪・パラリンピックを挙げ「この歴史的な年を日本の新時代を切り開く1年にしたい」と高々と宣言した。首相は昨年11月19日、近代以降の内閣制度の下で最長在任日数となった。もっともそこに祝賀ムードはなかっ... 続きを読む

「桜を見る会」考:味方なら「いい思い」敵なら「冷や飯」 安倍政治の本質を可視化 内田樹氏 - 毎日新聞

2020/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷や飯 毎日新聞 本質 暗雲 内田樹氏

2020年を迎えた。「めでたさも中くらいなり」どころか、今年も例の「桜を見る会」の暗雲が永田町を覆いそうである。疑惑は大小、数あれど、せっかくの新春、巨視的に考えたい。思想家の内田樹さん(69)に「戦後日本」「近代市民社会」という文脈でこの問題を読み解いてもらった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】... 続きを読む

トランプ大統領をとことんもてなす手法に見た「安倍政治の本質」(近藤 大介) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2019/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近藤 トランプ大統領 本質 手法 講談社

「毅然とした外交」はどこへ? ドナルド・トランプ大統領来日フィーバーが、ここ数日、日本で起こった。 世界を次々と不安と混乱に陥れている「ゴジラ」を、日本は笑顔で呼び寄せ、新天皇に会わせたり、ゴルフをやったり、相撲を見せたり、居酒屋で宴会やったり……。私はどうも、このフィーバーの輪に加わる気になれなか... 続きを読む

吉良よし子参議院議員に対する中傷攻撃に抗議します – 日本共産党東京都委員会

2019/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉良よし子参議院議員 悪政 吉良よし子議員 参議院選挙 国会

日本共産党東京都委員会は以下のコメントを発表しました。 東京選出の吉良よし子参議院議員に対する、インターネット上でのまったく事実にない「不倫疑惑」なる中傷攻撃は断じて許すことができません。 吉良よし子議員は、安倍政治の悪政を許さず、国会での活動や都民要求を実現するために、そして7月の参議院選挙にむ... 続きを読む

安倍首相がまた「私は立法府の長」発言! たんなる言い間違いではない、三権分立を破壊する安倍政治の本質|LITERA/リテラ

2018/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 男尊女卑 LITERA リテラ 民進党 山尾議員

ほんとうにこの人は、どこまで無知を晒すのだろう。16日の衆院予算委員会で、またも安倍首相が驚くような発言を行った。 例の、民進党・山尾志桜里政調会長が安倍首相の政策を批判し、「女性活躍どころか“男尊女卑”政権だ」と突きつけた同じ委員会でのことだ。山尾議員は安倍首相に、なぜ保育問題に前向きに取り組まない... 続きを読む

 
(1 - 25 / 46件)