はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宇宙科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

「はやぶさ2」実は21回も"墜落"していた!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2020/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 墜落 順風満帆 かけら 立て続け Yahoo

---------- 2020年12月6日未明、宇宙科学の2大テーマの解明をミッションに掲げた日本の探査機「はやぶさ2」がついに小惑星リュウグウのかけらを持ち帰った。 直径約10mの人工クレーター作成、着陸精度60cmの驚異のタッチダウンなど、立て続けに7つの「世界初」を達成するなど順風満帆だったように見えるミッションだが、... 続きを読む

ソニーがいま欲しい人材は「やんちゃなエンジニア」:日経ビジネス電子版

2019/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニー エンジニア 新設 ソフトウェア開発 領域

ソニーは21日、採用方針に関する記者説明会を開き、データ・数理分析や宇宙科学、物理サイエンスに長けた理学系のエンジニアの新卒採用に力を注ぐ考えを示した。商品企画、ソフトウエア開発など約80ある採用職種の中に「理学系の研究開発職」を2020年度卒採用から新設。同職種を中心に、R&D(研究開発)領域での新卒採用... 続きを読む

ISAS | 宇宙開発における標準化と情報化 ~Faster Better Cheaperを実現する方法~ / 宇宙科学の最前線

2018/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FBC 悪評 ISAS スローガン NASA

Faster Better Cheaperとは? Faster Better Cheaper(以下ではFBCと略す),すなわち「より早く,より良く,より安く」は,NASAのゴールディン前長官が提唱したスローガンです。これが提唱された当時から「この三つを同時に満たすなんて不可能だ」とか「自己矛盾したスローガンだ」と悪評を買ってきました。「FBCのおかげ... 続きを読む

宇宙の彼方から届く謎の電波「高速電波バースト」が繰り返し発生していることが判明して宇宙の謎がさらに深まる - GIGAZINE

2017/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRB 矮小銀河 GIGAZINE 中性子星 現象

By Penn State 2007年に初めて観測された宇宙から届く謎の電波フラッシュ「 高速電波バースト (FRB)」は、現代の宇宙科学における謎の一つとして数えられている現象で、その原因については「中性子星から発されたものである」というものから、「地球外生命体が発している電波だ」といったものまで多岐にわたる説が唱えられています。そんな中、2017年1月初頭に確認されていた発生源である 矮小銀河... 続きを読む

翻訳の間違いから多くの人々の心を掴むことになった20世紀の「火星の運河」論争とは? - GIGAZINE

2017/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE まわり ひと 運河 宇宙船

By NASA's Marshall Space Flight Center 2020年代に 火星に人を送り込む計画 が発表され、宇宙船で 火星のまわりに「磁場シールド」を作り出してヒトが住める環境を作る ことが検討される現代において、「火星には火星人がいる」という考え方は完全に否定されたものといえます。しかし、1900年代前半の宇宙科学では「火星には運河が存在している」と信じられ、それを作る火星... 続きを読む

ISAS | 大気圏突入機の新コンセプト / 宇宙科学の最前線

2015/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISAS 最前線 新コンセプト

宇宙と地球を普通に行き来できる時代に向けて 将来、宇宙と地球を普通に行き来する時代がやって来たときに、宇宙から地球に帰ってくる乗り物はどのような形なのでしょうか? (1)アポロ宇宙船や小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルのようなカプセル型? (3)それとも、スペースシャトルのような翼のある飛行機型? (2)いや、浮き輪とやわらかくて大きな膜が取り付いたちょっと変わった乗り物かもしれません。 今、我... 続きを読む

ISAS | 「はやぶさ2」搭載ハニカム構造軽量高利得平面アンテナ / 宇宙科学の最前線

2014/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本稿 ハチ ハニカム構造 巣状 小惑星探査機

12月3日に小惑星探査機「はやぶさ2」の打上げが行われました。本稿では、「はやぶさ2」に搭載されている、ハチの巣状の六角形をしたハニカム構造の使用により軽量化された高利得平面アンテナについて解説します。また、同じハニカム構造を用いて開発が進められている小型衛星搭載用合成開口レーダシステムに関しても説明します。 「はやぶさ2」搭載高利得平面アンテナ 図1に「はやぶさ2」のイラストを示します。探査機本... 続きを読む

1秒間に1000億フレームの撮影が可能で光が飛ぶ様子も撮影できるカメラが誕生 - GIGAZINE

2014/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肉眼 弾丸 水中 GIGAZINE 軌跡

1秒間に数千~数万フレームという超高速で撮影できるハイスピードカメラは水中で銃を撃った時の弾丸の軌跡などの肉眼では見ることができない光景を見せてくれるものですが、新たになんと1秒間に1000億フレームというさらなる超高速撮影を可能にするカメラが開発されました。光の動きをも捉えられるというカメラは物理学や宇宙科学の発展に寄与するものと期待されています。 Single-shot compressed ... 続きを読む

「知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」、宇宙授業の専門家が講演で熱弁―中国紙 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

2014/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱弁 元祖 XINHUA.JP 宇宙飛行 普及

「知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」、宇宙授業の専門家が講演で熱弁―中国紙 XINHUA.JP 1月19日(日)13時52分配信 「みなさん、知っていますか?宇宙飛行の元祖は中国人なんです!」―。河南省洛陽市で15日に開催された「宇宙科学の普及」のための講演会で、「神舟10号」の宇宙授業を企画した1人である金声(ジン・ション)氏が熱弁をふるった。16日付で洛陽晩報が伝えた。 昨年6... 続きを読む

恒星は発光していない|太陽の核融合説は間違っていた!

2013/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恒星 安村 JAXA 太陽 証拠

太陽の核融合説は間違っていた! JAXAは常にメッセージを送っていた…。 恒星が発光していない証拠をお見せします。 ブログ画像一覧を見る 恒星は発光していない 2013-03-07 13:46:00 テーマ:宇宙科学 初めまして、安村 有(やすむら ゆう)と申します。 これは私の、最初で最後となる記事です。 はじめに、この記事を通して私が一番訴えたいのは皆さんの安全は保障されていますのでどうかご安... 続きを読む

宇宙を目指した日本初のペンシルロケットを鑑定

2013/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA 黎明 ペンシルロケット 材質 先端

【2013年3月25日 JAXA宇宙科学研究所】 20日から23日まで埼玉県で開催された日本天文学会の春季年会で、日本の宇宙科学史の黎明を告げた実験用ペンシルロケットの所在確認と鑑定の結果が発表された。 標準型ペンシル2種の比較。先端の材質やノズル開口部などに違いがある。ともに個人蔵。クリックで拡大(提供:JAXA) 2012年夏の相模原市立博物館での企画展「宇宙科学の先駆者たち〜糸川英夫と小田稔... 続きを読む

【仮面ライダーウィザード】変身ベルトが転売&高額販売で「欲しいのは子どもたちなのに」と悲鳴 / シャバドゥビ ボッタ テーンバーイ! | ロケットニュース24

2012/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮面ライダーフォーゼ ボッタ ファンタジー要素 主人公 毎週

『仮面ライダーフォーゼ』は宇宙科学のイメージが強く出ているキャラクターだったが、今回の『仮面ライダーウィザード』はファンタジー要素ともいえる魔法を取り入れたキャラクターとなっている。毎週の放送を楽しみにしている視聴者は多いのではないだろうか? ・変身ベルトを転売&高額販売 大人から子どもまで楽しめる要素満載の『仮面ライダーウィザード』だが、いまひとつの問題が発生している。主人公が仮面ライダーウィザ... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)