はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 学会発表

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

2015/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 2356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風姿花伝 イスラーム国 中東・イスラーム学 シリア メディア

本日、シリアの「イスラーム国」による日本人人質殺害予告に関して、多くのお問い合わせを頂いていますが、国外での学会発表から帰国した翌日でもあり、研究や授業や大学事務で日程が完全に詰まっていることから、多くの場合はお返事もできていません。 本日は研究室で、授業の準備や締めくくり、膨大な文部事務作業、そして次の学術書のための最終段階の打ち合わせ等の重要日程をこなしており、その間にかかってきたメディアへの... 続きを読む

分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

2011/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 709 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メモ ポイント 情報科学屋さん 卒論 プレゼン

卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった... 続きを読む

阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

2009/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 626 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 阪大 Theoretical Sociology 准教授

明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、本当に楽しい6年間でした。  最後に日本の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日本の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらして本を出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日本... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)