はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 字句解析

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Go コンパイラのコードを読んでみよう | ebiebievidence.com

2020/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コード Parse Scan AST コンパイラ

目次 はじめに 対象とする読者 コンパイラとは 字句解析 (scan) 構文解析 (parse) 中間表現生成 gc とは gc のパッケージ構成 gc によるコンパイルのフロー コードリーディング コンパイルの開始とファイルの読み込み 構文解析 AST への変換 まとめ 付録 A: gc 以外の Go コンパイラ gccgo gollvm ライセンス はじめに ... 続きを読む

Goコンパイラをゼロから作って147日でセルフホストを達成した - Qiita

2019/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Goコンパイラ Lex セルフホスト DQNEO

Go言語コンパイラをスクラッチから書いてセルフホストを達成しました。 https://github.com/DQNEO/minigo 本家Goコンパイラの実装はほとんど見ずに、ほぼ 8cc 1 というCコンパイラから学んだ知識のみで作りました。 特徴 コンパイルするとアセンブリを吐きます 字句解析・構文解析は手書きです。yacc/lex などのツールは... 続きを読む

ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて

2006/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SICP Mona Scheme 自前 ストリーム

Scheme, SICP約半年をかけて計算機プログラムの構造と解釈(SICP)を読み終わりました。(途中で、練習問題をスキップしたりしましたが・・・) 半年もかけたのでちょっとだけ振り返って見ます。SICPを読む過程で得たものまずはSICPを読む過程で得たものからざっと列挙してみよう。構文解析を理解し自前で実装できるようになった字句解析を理解し自前で実装できるようになったストリームを理解した遅延評... 続きを読む

h_sakuraiの日記 - 10分で書く構文解析器

2006/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip h_sakurai 構文解析器 日記 peek Fact

10分で書く構文解析器をやってみました。再帰下降法を使っています。四則演算して結果を返します。最初に、簡単なスタックのように使える文字読み込み関数pop(),push(),peek()をつくり、その関数を利用して、再帰下降構文解析の関数expr,term,factを作成しています。字句解析は、pop()とfact()関数内でやってる感じです。時間が余った分、空白の処理を入れています。htmlはあり... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)