はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 女性医師

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

なんでオタクしか車をデコらないの?

2022/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デコ 家紋 オタク キリスト 自力

痛車見てて思ったんだが 多少大変かもしれんが自力で車を好きな柄にできるんならみんなやればいいじゃん 飼ってる可愛い猫ちゃんワンちゃんとか かっこいいから虎と龍でもいい 地元アピールしたい奴が首里城とかにしてもいいし、自分の家紋とか、なんならマリアとキリストの絵画でおごそかに 街行く車に猫ちゃん柄が増え... 続きを読む

葵@どつかれました on Twitter: "これはアウト。絶対にアウト。 アイヌの紋様は家紋と違い、その人・その家固有のもので「あ、この柄はあの家のだ」って判別つくんですよね。つまりその家

2021/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紋様 家紋 アイヌ 判別 on Twitter

これはアウト。絶対にアウト。 アイヌの紋様は家紋と違い、その人・その家固有のもので「あ、この柄はあの家のだ」って判別つくんですよね。つまりその家の歴史であり文化。けしてフリー素材にしていいようなもんではない。 つかこれ相当センシテ… https://t.co/Q6OVCqOLGr 続きを読む

400年以上前の日本のグラティックデザイナーが凄すぎる | More Access! More Fun!

2015/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 永江一石 旗印 More fun More Access 家紋

400年以上前の日本のグラティックデザイナーが凄すぎる - 永江一石のITマーケティング日記オリンピックのロゴのパクリ問題から端を発した「結局これってデザイナー界隈ではけっこうあることなの?」疑惑ですが、先日「昔はどうだったんだろう」と調べていて仰天です。日本の家紋って平安時代からあったらしく2万以上の種類があるという。 昔っていうのはこういうやつ 戦国時代に武将たちが自分の家紋として旗印に掲げた... 続きを読む

博物学をテーマにした「博物ふぇすてぃばる!」 物理学者の研究発表、深海生物の“家紋”の販売も - はてなニュース

2014/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家紋 深海生物 鉱物 物理学者 天文

自然科学、生物、古生物、鉱物、天文などさまざまな博物学をテーマにした展示・販売イベント「博物ふぇすてぃばる!」が、科学技術館(東京都千代田区)で、8月9日(土)と8月10日(日)に開催されます。会場では約114ブースが出展。深海生物を家紋風にデザインしたステッカーや、ガラスドーム入りのミニチュア鉱物標本、蛾(が)をモチーフにしたグッズなどが登場します。 ▽ 博物ふぇすてぃばる! 同イベントでは、博... 続きを読む

左官職人が作った初音ミクがすごかった! - デイリーポータルZ:@nifty

2014/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 初音ミク nifty しっくい アイド

「こて絵」という芸術のジャンルをご存じでしょうか? 左官職人がしっくいなどを使い、壁を塗る「こて」で描いた絵のことで、建物に飾られる家紋だったり、ちょっとした模様、龍や鶴のレリーフみたいなものが一般的なんですが、そのこて絵の技法を使い、馬鹿デカくて、しかも面白い作品を大量に製作している人がいると聞きつけて、会いに行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイド... 続きを読む

京都のおいしい「あんぱん」9種類を味わう 老舗の卵専門店や和菓子店が作る“逸品” - はてなブックマークニュース

2014/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 441 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逸品 アンバン 老舗 おいしい 和菓子店

粒あん、こしあん、桜あん……あなたはどんな「あんぱん」が好きですか? 京都のパン屋にはスタンダードなあんぱんだけでなく、安納芋入り、卵黄入り、白玉入りなど、工夫を凝らした“逸品”が多く取りそろえられています。京都の“おいしいパン屋さん”を紹介するシリーズ、今回は各店こだわりの「あんぱん」を、計5店舗から9種類ピックアップしました。 目次 “家紋”をあしらったあんぱん 老舗の和菓子店とホテルのベーカ... 続きを読む

【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評

2013/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 牛車 家紋 憂鬱 武家 武士

古くより家系などを表すために用いられてきた家紋。 元は平安時代の貴族が牛車に印していたのが始まりで、 その後鎌倉時代に、戦での働きぶりを分かりやすくするために武士が使用し始め、 以降武家のあいだで爆発的に広がっていった経緯があるようです。 若干の違いがある物も含めるとその数は一万種以上とも言われています。 ルイ・ヴィトンのモノグラムは日本の家紋をモチーフにしている、 という有名な話があるように、そ... 続きを読む

顔に入れ墨で入浴拒否のマオリ女性「異なる伝統思いやって」 - MSN産経ニュース

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 入れ墨 家紋 ニュージーランド 思いやり エラナ

北海道恵庭市の温泉施設で、顔の入れ墨を理由に入浴を断られたニュージーランドの先住民マオリのエラナ・ブレワートンさん(60)が12日、共同通信の電話取材に応じ「とても驚いた。東京五輪ではニュージーランドから同じような入れ墨をした選手がたくさん来る。日本人は自分たちと異なる伝統に思いやりを持ってほしい」と話した。 ブレワートンさんは入れ墨について「母親や先祖を表す家紋のようなもの」と説明。「施設では、... 続きを読む

皇室の菊紋の下から徳川家の葵紋…京都・二条城 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2013/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二条城 所管 家紋 金箔 皇室

世界遺産・二条城(京都市中京区)の二の丸御殿唐門(からもん)(国重要文化財)に施されている皇室の象徴・菊紋の下から、徳川家の家紋である葵(あおい)紋が見つかった。 徳川家康が築いた二条城は、1884年に当時の宮内省に所管が移っており、菊紋はその時期に取り付けられたとみられる。 二条城を管理する京都市によると、二つの紋が重なっていたのは、唐門の屋根を支える部材の先端部分にある飾り金具12個。金箔(き... 続きを読む

「官兵衛」ゆるキャラが酷似した福岡と姫路 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 姫路 官兵衛 YOMIURI ONLINE 読売新聞 キャラ

来年のNHK大河ドラマの主人公・黒田官兵衛にちなみ、ゆかりのある福岡市が公募で選んだゆるキャラのデザインが、兵庫県姫路市のゆるキャラと酷似していることがわかった。 福岡市などが2日に発表した「ふくおか官兵衛くん」は、赤いよろいと陣羽織を着用。官兵衛愛用の「合子形(ごうすなり)」のかぶとに、「藤巴(ふじどもえ)」の家紋が入っている。応募のあった107点の中から決定した。姫路市が2月に発表した「かんべ... 続きを読む

Fireworks で戦国武将の家紋を作って SVG な Web Font に変換してみる | 歴史雑談録

2012/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Fireworks SVG 家紋 戦国武将 Photoshop

どうも、松田直樹@まぼろし でございます。 当方、実はWeb制作が本業でして、このような記事を書くハメになってしまいました。(いや、喜んで書いてますよ) 「Fireworks」ってのは Photoshop のようなグラフィックツールでございまして。 Web制作に特化した機能が豊富だったりで Webな方々には多く使われていたりするのですが、僕も右に倣えで頻繁に使用しているわけです。この Firewo... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)