はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 太陽圏外

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

ボイジャー1号の位置までわずか5年!地球からビームで宇宙船を押す「ペレット推進システム」 - ナゾロジー

2023/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA ナゾロジー ビーム カリフォルニア大学 輸送システム

太陽圏外への新たな輸送システムになるそうです。 カリフォルニア大学の研究者たちによって提案され、NASAに採択された計画「ペレット推進システム」では、太陽から160天文単位離れた星間空間にいるボイジャー1号の位置に、わずか5年で重さ1トンの宇宙船を送ることが可能です。 ボイジャー1号は太陽圏を脱出するのに35年... 続きを読む

「ボイジャー2号」太陽圏の最外部を抜け星間空間に到達 | sorae:宇宙へのポータルサイト

2018/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sorae heliosphere NASA 到達 宇宙

NASAは、2018年11月5日に無人宇宙探査機ボイジャー2号が、太陽圏外の星間空間に到達した発表しました。2012年のボイジャー1号に続き、人類史上2つ目の人工物が太陽圏外に達したことになります。 「太陽圏(heliosphere)」は太陽風の及ぶ範囲。同年10月にはボイジャー2号が「太陽圏の最外部(heliosheath)」を飛行中で... 続きを読む

惑星探査機ボイジャー1号、ついに太陽圏外に | 太陽系 | sorae.jp

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sorae.jp 太陽系

Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は9月12日、惑星探査機「ボイジャー1号」が太陽圏(ヘリオスフィア)をついに脱出し、星間空間を飛行していると正式に発表した。人工の物体が星間空間に出たのは初めて。 「ボイジャー1号」は1977年9月5日に打ち上げられ、木星、土星などを探査した後、2004年12月に末端衝撃波面を通過し、2010年頃から太陽風の速度がゼロとなるヘリオ... 続きを読む

Twitter / utsukoono: 撤退が始まりまし

2012/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter ボイジャー カエル マック 撤退

撤退が始まりましたね。瓦礫受け入れ北九州で奇形のカエルが大量発生したり、太陽圏外を飛ぶボイジャーまで大量放射線が届くくらいですから心配。RT @ani2525 @youkaiteikoku @liquidwave 今日をもって仙台駅東西通路のスタバ・マツキヨ・マックは営業終了。 続きを読む

探査機ボイジャー、太陽圏外からの「向かい風」を初検出

2011/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向かい風 探査機ボイジャー 初検出

【2011年12月14日 NASA】 NASAの探査機「ボイジャー1号」が太陽系の果ての新たな領域に入ったことがわかった。この領域では太陽圏から外向きに出ていく粒子だけでなく内向きに入ってくる粒子も観測されており、「よどみ」のようなものが形成されている領域であると考えられる。 「ボイジャー」は現在太陽から178億kmのところにいる。現在いる「よどみ」(stagnation)は太陽から169億kmの... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)