はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 天明

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「ウチの家は応仁の乱で焼けた」と言う京都人がたまにいるけど90%の確率でウソです→その理由に納得の声「知らなかった」 - Togetter

2021/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 応仁 Togetter 大火 ウソ うち

京都秘封探訪 @k_rspkyoto そいやめんどくさい京都人が「ウチの家は応仁の乱で焼けた」とかのたもうたりしますけど、江戸時代の終わり頃のどんぐり焼け(天明の大火)で9割の京都市民が家を焼失しているはずなので、応仁の乱うんぬんの話が出た時は90%の確率でウソです。 2021-01-04 17:28:25 リンク Wikipedia 応仁の乱... 続きを読む

“日本のポンペイ”の悲劇…90日間にわたった浅間山「天明の大噴火」の最後の1日に起きた謎だらけの凄すぎる出来事の数々 #ブラタモリ - Togetter

2019/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKドキュメンタリー Togetter ポンペイ 衝撃 悲劇

リンク NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「浅間山~江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?~」 178 NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「浅間山~江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?~」 ブラタモリ、浅間山へ! 続きを読む

江戸からの「奇跡の森」、開発で伐採 なぜ守れなかった:朝日新聞デジタル

2015/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伐採 田園調布 地主 朝日新聞デジタル 江戸

大田区の高級住宅地にあった自然林が昨年末、マンション開発のため伐採された。江戸時代からほぼ手つかずの「奇跡の森」を残そうと、住民が立ち上がり、区も買収をめざしたが実らなかった。なぜ守れなかったのか。 伐採されたのは、大田区鵜の木1丁目の個人宅の敷地内の林。環状8号線に面し、田園調布に近接する好立地にかかわらず、約9千平方メートルのほとんどが樹木で覆われていた。地域住民からは、地主にちなみ「天明(て... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)