はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 基準値

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 395件)

定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テレワーク 沿線 通勤電車 東洋経済オンライン 経済ニュース

大手私鉄16社の2021年3月期(2020年度)決算が出そろった。同時に各社の輸送人員の状況も発表された。 コロナ禍で各社とも輸送人員を大幅に減らしているが、各社を比較してみると興味深い事実が浮かび上がってくる。 輸送人員のうち、2020年度の定期客数を前期と比較してみると、定期客の増加率1位は阪神電鉄のマイナス1... 続きを読む

列車とホームの隙間埋める「秘密兵器」の開発者 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 列車 隙間 通勤電車 東洋経済オンライン 経済ニュース

新型コロナの襲来で外国人観光客が日本国内から姿を消して1年。東京オリンピック・パラリンピック開催も1年の延期を余儀なくされた。 だが、オリパラを契機に2017年に策定された「ユニバーサルデザイン2020行動計画」に基づく東京都心部の鉄道駅のバリアフリー化工事のほうは、延期されることなく当初の予定通り粛々と進... 続きを読む

ダイヤ改正で減便でも「逆に便利になった」路線 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイヤ改正 路線 減便 通勤電車 東洋経済オンライン

今年の春も、全国で鉄道のダイヤ改正が行われた。一般的には終電繰り上げに注目が集まったが、日中帯のダイヤが大きく変わり、本数が減少した路線もある。コロナ禍による鉄道への影響の大きさが感じられるが、本数が減っても利便性を損なわなかったり、実は乗り継ぎが便利になったりしたケースがある。 今回は、そんな路... 続きを読む

これは痴漢なのか 背後から触られた感触、女性の葛藤:朝日新聞デジタル

2021/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 葛藤 カバン 背後 感触 痴漢

昨年11月上旬のことだった。 横浜市内に住む30代の女性は朝の通勤電車で、背後から下半身になにかが触れるような感触を覚えた。 最初は「かばんが当たったのかな」と思った。 だが同じような感触が週に2日、3日と続いた。自宅の最寄り駅から、次のターミナル駅までは約10分。いつも5分ほど経ったところで始まり、頻度は... 続きを読む

「この人痴漢です!」そう叫ばれたときに絶対にしてはいけない"あること" 「常識的な行為」が冤罪につながる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2021/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 412 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip つり革 プレジデントオンライン 連行 両脇 冤罪

──通勤電車のつり革につかまって、スマホでゲームしてたら、目の前に立ってた女性が振り返って叫んだ。「この人痴漢ですっ!」オレ、つり革につかまってるじゃん。なんてことも言えず、次の駅で引きずり降ろされた。 あっと言う間に警察がやってきて、両脇をつかまれて連行。オレ、このまま前科者になっちゃうの……? 男... 続きを読む

首都圏の通勤電車、新型コロナで減便 JR東と私鉄 - 産経ニュース

2021/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 私鉄 新型コロナ 小幅 アナウンス 電光掲示板

新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う国や東京都からの要請を受け、JR東日本と首都圏の大手私鉄などは30日、朝の通勤時間帯に減便した。5月6、7日も予定している。準備期間の短さや混雑防止のため、私鉄では小幅な削減にとどまった。 30日朝、JR新宿駅ではポスターや電光掲示板、アナウンスで利用客らに注... 続きを読む

「必ず座れる」湘南ライナー、12日に終了 新特急へ:朝日新聞デジタル

2021/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 湘南ライナー 朝日新聞デジタル 小田原 特急 川崎

小田原と東京を結び、「必ず座れる定員制の通勤電車」として人気があったJRの「湘南ライナー」が12日で運行を終える。これに伴い、15日から小田原―東京間などで新たな特急「湘南」の運行が始まる。 湘南ライナーは旧国鉄時代の1986年に通勤ライナーとして運行が始まった。横浜、川崎の両駅にはとまらず、乗車券のほか座... 続きを読む

「降りてくる座席」もう動かず 京阪の5扉車両引退へ:朝日新聞デジタル

2021/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京阪 座席 朝日新聞デジタル 見納め 運行

ラッシュの時だけ一部の座席が天井付近まで上がり、追加の扉を開け閉めすることで知られる京阪の通勤電車「5000系」。29日、この珍しい運用が見納めになった。車両自体はしばらく運行を続けるが、6月ごろには引退する予定だ。 5000系は1970年、輸送力を高めるために誕生した。片側5扉のうち、二つの扉に昇降する座席が備... 続きを読む

終電繰り上げ、人は消えても回送が走る不条理 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歯止め 駅員 回送 新型コロナウイルス 時事

緊急事態宣言を受け、首都圏在来線の終電繰り上げを伝えるポスターを掲示するJR東日本の駅員(写真:時事) 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況を受け、1月7日に東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に発令された緊急事態宣言。1月13日には栃木や愛知、大阪、福岡など7府県にも対象が広がった。首都圏の... 続きを読む

運転士38人が感染「大江戸線減便」が示す深刻度 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感染 深刻度 通勤電車 東洋経済オンライン 経済ニュース

新型コロナウイルスが猛威を振るう中で迎えた2021年。政府は1月7日、東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言の発令を決定した。 感染の拡大が止まらない中、東京都心の足にも影響が及んでいる。都営地下鉄大江戸線は運転士にコロナ感染が広がり、通常運行に必要な人員確保が難しくなったため、昨年12月27... 続きを読む

行き先はどこになる?相鉄・東急直通線「大予想」 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行き先 目下 発車 東急直通線 久保田

JR新宿駅で発車を待つ海老名行きの相鉄列車。東急乗り入れとなったら、ルートはどうなるか(写真:久保田 敦) 2019年11月に「相鉄・JR直通線」が開業し、海老名とJR新宿駅の間の直通運転が始まってから1周年を迎えた。続いて2022年度下期には「相鉄・東急直通線」の開業が予定される。となれば、目下の最大の関心事は、完成... 続きを読む

2030年代に「開業しそう」な首都圏新路線の現状 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通勤電車 東洋経済オンライン 現状 経済ニュース 新基準

羽田空港アクセス線(仮称)では、りんかい線の車両基地の脇を通る計画で、この付近には待避線などが設けられることになっている(2020年4月筆者撮影) 首都圏の鉄道では、2022年に宇都宮ライトレールがLRT(次世代型路面電車)として開業するほか、2022年度下期には相鉄・東急直通線の開業が予定され、建設が進んでいる... 続きを読む

ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツキ ホンダ 開業式典 みなみ寄居駅 鬼怒川線

10月30日に開催した「みなみ寄居駅」の開業式典。同駅は右奥の連絡通路でホンダの工場と直結している(記者撮影) 東武鉄道の東上線に10月31日、新駅の「みなみ寄居駅」が開業した。同社としては鬼怒川線の東武ワールドスクウェア駅(2017年7月22日開業)以来3年ぶり、東上線では、つきのわ駅(2002年3月26日開業)以来1... 続きを読む

定期券、1駅延ばして「通勤時間を短縮する」裏技 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通勤電車 東洋経済オンライン 定期券 裏技 経済ニュース

定期券の区間を手前の急行停車駅まで延ばしておき、一度折り返したほうが目的地に早く着けるケースがある(写真:Graphs/PIXTA) 大学生のころ、東武東上線の下赤塚駅から通う仲間にこんな話を教えてもらった。それは各駅停車しか停まらない下赤塚から池袋へ行く場合、1つ隣の成増へ戻って急行または準急に乗り換えたほ... 続きを読む

「新宿線―東西線直通」へ、西武社長の意気込み | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋経済オンライン 新宿線 経営 経済ニュース コロナ禍

コロナ禍による行動変容で鉄道業界のあり方が変わろうとしている。西武ホールディングスの鉄道事業を担う西武鉄道はどんな戦略を描いているのか。4月に若林久前社長から西武鉄道の経営のバトンを引き継いだ喜多村樹美男社長に話を聞いた。 通勤需要は完全には戻らない ――通勤電車の混雑が戻ってきたように感じます。 4~... 続きを読む

初調査、関東私鉄「乗換がない駅」客数ベスト10 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小田急 大手私鉄 池袋 渋谷 上位

大手私鉄などの鉄道会社がホームページで公開している駅の乗降客数データの数字をもとに、乗り降りする人数が多い駅をランキングした記事をよく目にする。だが、上位に入る駅は新宿、渋谷、池袋といったターミナル駅ばかり。「小田急の乗降客数1位は新宿だ」と書かれたところで正直驚きはない。 そこで、関東の大手私鉄9... 続きを読む

ホンダが全額負担、東上線に新駅を造る狙い | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホンダ 狙い 通勤電車 全額負担 東洋経済オンライン

鉄道と自動車は昔からライバルとして位置付けられることが多かった。しかし自動車工場で働く従業員の通勤や完成車・部品の輸送に鉄道が使われることは多い。 我が国では完成車の輸送はなくなったが、従業員向けでは岡山県の水島臨海鉄道水島本線の旅客輸送終着駅として三菱自工前駅があるし、JR山陽本線向洋(むかいなだ... 続きを読む

ソフトバンク「東急列車カメラ」驚きの設置場所 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトバンク 通勤電車 東洋経済オンライン 経済ニュース

最近の鉄道車両は、車内に防犯カメラが設置される例が増えてきた。7月にデビューした東海道新幹線「N700S」や来年2月デビュー予定の東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両「17000系」など、新たに開発される車両は最初から防犯カメラを搭載していることが多い。 既存車両は定期的な検査のタイミングに合わせて防犯カメ... 続きを読む

新宿―浅草間、実質「片道140円」で乗る超ウラ技 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質 浅草間 通勤電車 東洋経済オンライン 新宿

東京メトロと都営地下鉄の乗り継ぎ切符をうまく活用すると安く移動できる。写真は東京メトロ総合研修訓練センターの模擬施設(撮影:尾形文繁) 鉄道マニアの間でよく行われている「大回り乗車」をご存じだろうか。 これはJRの大都市近郊区間において、実際にはどんな遠回りのルートで乗車しても運賃は最短経路で計算さ... 続きを読む

新宿―浅草間、実質「片道140円」で乗る超ウラ技 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質 浅草間 通勤電車 東洋経済オンライン 新宿

東京メトロと都営地下鉄の乗り継ぎ切符をうまく活用すると安く移動できる。写真は東京メトロ総合研修訓練センターの模擬施設(撮影:尾形文繁) 鉄道マニアの間でよく行われている「大回り乗車」をご存じだろうか。 これはJRの大都市近郊区間において、実際にはどんな遠回りのルートで乗車しても運賃は最短経路で計算さ... 続きを読む

路線はほぼ「Go To 東京」、埼玉ご当地鉄道事情 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 路線 通勤電車 東洋経済オンライン go to 経済ニュース

鉄道のネットワークは、全国くまなくつながっているものだ。だから、旅先でもいつも使っている地元の鉄道の感覚で乗ってしまう。都心暮らしならば10分も待たずに乗れるとか、10両もの長大編成でやってくるとか、昼すぎでも座れたらラッキーだとか、そういう感覚はなかなか抜けない。鉄道関係の取材をする機会の多い筆者... 続きを読む

相鉄・東急直通線工事、判明した「陥没」の要因 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トンネル 陥没事故 地下トンネル 東急直通線 陥没

陥没した横浜市の環状2号線。現場下に建設中の相鉄・東急直通線のトンネルが通っている=6月30日、横浜市港北区(写真:共同) 2022年度の開業を目指して建設が進む「相鉄・東急直通線」の地下トンネルの真上で今年6月、2度にわたって起きた陥没事故。1回目の発生から約1カ月半を経て、その原因が明らかになってきた。 ... 続きを読む

山手線よりスゴい?「大阪環状線」7年間の大変化 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スゴイ 山手線 通勤電車 大阪環状線 東洋経済オンライン

大阪環状線では現在の「323系」(左の2編成)にバトンタッチするまで、国鉄時代の通勤型電車(右の2編成)が主力だった=2016年12月(記者撮影) 東京都心をぐるっと回るJR山手線では2020年に入り、車両がすべて新型の「E235系」に統一され、49年ぶりの新駅となる高輪ゲートウェイが開業した。渋谷駅でも6月1日に埼京線... 続きを読む

梅雨真っ盛りの蒸し暑い通勤電車の中、 壁に押し付けられながら顔を上げる..

2020/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物体 緑色 指先 下半身 通勤電車

梅雨真っ盛りの蒸し暑い通勤電車の中、 壁に押し付けられながら顔を上げると小さな緑色が目に入った。 指先ほどの小さな物体は壁にとまりながら、 柔らかな下半身を伸びでもするように動かしている。 透き通った羽は涼やかで、そこだけまるで別の世界のようだった。 なんの妨げもなく、かつ何時でも飛び立てる羽を持つそ... 続きを読む

在宅を追い風に?「通勤客減」補う鉄道の秘策 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 秘策 追い風 在宅 鉄道 通勤電車

5月25日に緊急事態宣言が全面解除されてからほぼ2週間が経過、首都圏ではオフィスに出勤する人が増え、通勤ラッシュへと回帰しつつある。電車内の「3密」をいかに回避して新型コロナウイルスの感染リスク拡大を抑制するか、鉄道各社が頭を悩ませている。 混雑率の改善は進むが… 昨年まで首都圏の大手鉄道会社にとっては... 続きを読む

(26 - 50 / 395件)