はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 地球環境

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

海水温が史上最高を更新、地球環境に厳しい影響 - BBCニュース

2023/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BBCニュース 海水温 史上最高 更新

ジョージーナ・ランナード、マーク・ポインティング、ヤナ・タウシンスキ、ベッキー・デイル、BBC気候記者、データチーム 続きを読む

海外「日本が正しかったんだ」 東京五輪で揶揄された段ボールベッドがパリ五輪でも採用へ

2023/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 段ボールベッド 理念 パリ五輪 配慮 報道

東京2020オリンピックの選手村に提供され、 世界的な話題となった「段ボールベッド」。 地球環境への配慮などの理念があったものの、 その理念が完全には理解される事はなく、 「安っぽい」「耐久性に問題があるのでは」など、 当時ネガティブな声や報道も少なくありませんでした。 しかし、実際には海外アスリートなど... 続きを読む

汚いと思われがちな「コケ」は地球環境を維持するために必要不可欠なことが判明

2023/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コケ 縁の下 力持ち 美化 祖先

現代の植物の祖先であるコケは、熱帯雨林の樹木などのように環境保護の話題の中で注目されることがほとんどなく、美化や清掃のために剥がして捨てられることもしばしばです。世界中のコケを集めてその働きを調べた研究により、コケは栄養素や炭素を保持することで生態系や地球環境を支える縁の下の力持ちであることがわ... 続きを読む

Pythonで学ぶ衛星データ解析基礎――環境変化を定量的に把握しよう

2022/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python 衛星データ解析 データサイエンス 副教材 初学者

この本の概要 本書籍は,Pythonによる衛星データ解析に興味がある初学者に向けた入門書となっています。学校の情報の授業等で利用する際の副教材になることを意識し,衛星データだけでなくデータサイエンスの基礎的な内容も含めました。学校で地球環境やご自身が住んでいる地域がどのように変化しているか調べたい方はも... 続きを読む

畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに

2020/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 畜産 大豆ミート 菜食主義 食糧生産 資源

「大豆ミート食べるってことは肉が食べたいってことじゃん」みたいなこと言う奴なんなんだ 「菜食主義こそが正しい価値観」とか言うつもりはないが ・現代人の食生活は脂質過多 ・日本人は動物性タンパク質を肉より魚から取ることを意識すべき ・畜産は資源を多量に使うので食糧生産の方法として非効率 ・畜産は環境破壊... 続きを読む

肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる - GIGAZINE

2019/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 肉牛 枚挙 家畜 乳製品

by reeimage4life 肉牛などの家畜は、肥育する過程で強力な温室効果ガスであるメタンガスを大量に放出することから「地球温暖化を止めるには私たちが肉や乳製品を食べなくなることが不可欠」だとする主張や研究結果は枚挙に暇がありません。そこで、アメリカの月刊誌Reasonが「実際にアメリカ人が肉を食べるのをやめたら... 続きを読む

地球温暖化問題を環境・経済・社会の視点からふんわり概説します|五味馨|note

2019/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 454 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 五味馨 Twitter Note 概説 視点

大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人としてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこうと思います。以下はtwitterで50連投したものをまとめて若干の修正をしたものです。 さ... 続きを読む

五味馨 on Twitter: "大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人ア

2019/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 1475 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Q& 所属組織 概説 解説 話題

大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V 続きを読む

ロバート・ダウニー Jr.が、 AIとナノテク、ロボット工学で地球環境をクリーンアップする団体を設立 - Engadget 日本版

2019/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナノテクノロジー ナノテク ラスベガス アイアンマン おなじみ

映画『アイアンマン』のトニー・スターク役でおなじみの俳優ロバート・ダウニーJr.が、米Amazonがラスベガスで開催したRe:MARSカンファレンスで基調講演に登壇し、ロボット工学とナノテクノロジーを利用して地球環境を改善する組織 "Footprint Coalition" を立ち上げ、2020年4月までに正式に活動を開始することを明らか... 続きを読む

無料でNASAが撮影した275テラバイトもの衛星写真をゲットできる「Libra」 - GIGAZINE

2015/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LIBRA GIGAZINE NASA 衛星写真 観測

NASAが打上げている人工衛星の1つの「ランドサット」は、地球環境の観測がミッションの目的であり、1972年の打上げ以降、多くの衛星写真を撮影してきました。そのランドサットが撮影した画像を公開しているのが「Libra」というサイトで、無料で275テラバイトもの衛星写真をゲットとのことなので、実際にダウンロードしてみました。 Libra http://libra.developmentseed.or... 続きを読む

あなたが死ぬ前に消滅してしまうかもしれない、失われつつある10の歴史的遺産 : カラパイア

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 世紀 人類 ころ 遺産

世界には数百年、数千年の歴史を持つ文化的遺産とも言うべき場所や建造物が存在している。人類が発見するずっと前から存在し、時を刻みながらその美しさを今に伝えている。 だが地球環境はめまぐるしく変わる。自然災害などに人為的な問題が加わり、今世紀が終わるころには消滅してしまうかもしれないものもある。 ここで上げる10の素晴らしい場所は、近い将来消える可能性の高いものである。 10. グレイシャー国立公園の... 続きを読む

地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 変動 科学

宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を観測することに成功した。 太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は予想時期より2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。地球の環境変動につながる恐れもあるという。 ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、プラス磁場(N極)が増えて... 続きを読む

NHK 生中継 46年ぶりの皆既日食 7月22日[水曜]

2009/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皆既日食 全容 悪石島 水曜 素顔

総合テレビ 7月22日[水曜] 昼の生中継 [総合] 午前10時30分〜11時45分(予定)夜の生特番 [総合] 午後7時30分〜8時43分(予定)。日本国内で最高の観測条件といわれる鹿児島県の悪石島や硫黄島などを結んで、半世紀ぶりの天体ショーの全容を余すところなくライブで伝え、地球環境と深く関わる母なる太陽の素顔に迫る。2009年7月22日、日本で46年ぶりの皆既日食がおこる。インドに始まり、中... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)