はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国語世論調査

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査 - ITmedia NEWS

2019/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新語 誤用 ITmedia News 文化庁 世代

平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたかとの質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されている。 公用文では「正に」と表記し、その表記... 続きを読む

姑息 ← どういう意味? 71%が誤用 | ニュース2ちゃんねる

2011/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤用 慣用句 言葉遣い 世論調査 関心

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:58:42.51 ID:3gbczea2071%が「姑息」を誤用 文化庁の国語世論調査 「姑息」を71%の人が誤用し、「声を荒(あら)らげる」という慣用句を「荒(あ)らげる」と間違える人は80%に上ることが15日、文化庁の10年度国語に関する世論調査で分かった。 「言葉遣いに関心がある」と答えた人は06年度調査より4ポイント増... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)