はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 回想

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 81件)

教科書に載ってる召集令状が激レア物だった→「現場は何も知らずに仕事してたんだろうな…」

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 召集令状 stat 令状 軍部 X.com

とおこ @schneien 八月十五日十三時受領の召集令状への吹き出し注釈が、夜中に令状届いた人の回想なんだけど?この資料集大丈夫なのか? x.com/hedalu244/stat… 2024-05-26 22:33:35 社会分析ch @Shakai_Bunseki 前日のポツダム宣言受諾から翌日の玉音放送までは政府と軍部の一部しか知らないだろうから役所が通常業務を... 続きを読む

佐々淳行氏の回想「部落解放同盟伊勢支部長逮捕事件(昭和51年)」について(「菊の御紋章と火炎ビン」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

2024/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひめゆり 蔵書 皇室 ーQUIET 本棚

おやっ、偶然、本棚の脇にあった蔵書が目についた。いや、たまたま。 「ひめゆりの塔」「伊勢神宮」で襲われた今上天皇 菊の御紋章と火炎ビン (文春文庫 さ 22-17) 作者:佐々 淳行文藝春秋Amazon狂瀾怒濤の「昭和50年」に一体何があったのか。当時の警備責任者が初めて明らかにする皇室を襲った「危機一発」の衝撃の事実... 続きを読む

「帰るなといったのに」母介し帰国強制か 死亡した日本留学のウイグル人女性 知人が回想

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当局 圧力 故郷 帰国 欧州

欧州の人権団体セーフガード・ディフェンダーズが4月に発表した報告書で、ウイグル人の元日本留学生、ミヒライ・エリキンさんが中国当局に2019年に強制帰国させられたケースが紹介された。日本に住む知人は「彼女は母親を通じて当局に圧力をかけられた。帰国は危険だと警告したのに…」と当時を振り返った。 「故郷... 続きを読む

プライドを履き違えたラーメン評論家が、今までセクハラしたりブログで無遠慮に評論してきた人たちに取り囲まれてしまう話 「あいにくあんたのためじゃない」

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フライト あんた ラーメン評論家 X.com 炎上劇

はらし🐟 @hardship_hara この漫画すごすぎる 1話ではたまに現実でも見るラーメン評論家の炎上劇が描かれているが、この男はこの時点で「プライドをはき違えた」ことに全く気づいていない 2話以降の各関係者の回想によってどんな地獄の門が開かれていったのかがわかる構成。目が離せん x.com/kurage_news/st… 2024-03-10... 続きを読む

【光る君へ】第10回「月夜の陰謀」回想 陶淵明と古今和歌集が象徴した2人の違い 「志」を説くまひろと「心」を訴えた道長 紀貫之「仮名序」の影響力とは

2024/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紀貫之 月夜 陰謀 古今和歌集 余韻

大河ドラマ「光る君へ」。満月に見守られた廃邸で繰り広げられたどこまでも美しいラブシーン。弦楽合奏を中心に奏でられる2人の愛のテーマも、もうおなじみでしょう。思わず涙した方も多いかと。とはいえ、まひろの涙が象徴するように「恋の成就」の喜びとは言えない、複雑な余韻を残す場面でもありました。互いに激し... 続きを読む

【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最期 バトン インタビュー 道長 幕切れ

大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」で、その死をもってストーリーから劇的に退場した直秀。生い立ちも何も分からないミステリアスな佇まいと、少女マンガから抜けて出してきたような不器用で精悍なキャラクターで、視聴者の人気を集めました。今回の幕切れに涙したファンも多いことでしょう。彼はどんな思いで... 続きを読む

トレヴァー・ホーン 「“80年代を発明した男”はとても恥ずかしかった」「イエス加入は本当はやりたくなかった」 - amass

2024/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip amass Vulture MTV Yes 幕開け

トレヴァー・ホーン(Trevor Horn)は、Vultureの新しいインタビューの中で、バグルス(The Buggles)「Video Killed the Radio Star」のミュージックビデオがMTVの幕開けとなったことなどで「80年代を発明した男」と言われたことについて「とても恥ずかしかった」と回想。またイエス(Yes)への加入を「本当はやりたく... 続きを読む

「コンビニで冷やし中華やうどんは買わなくなりました」コンビニ工場を3日で辞めた女性の回想 | キャリコネニュース

2023/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜勤 時給 正解 キャリコネニュース 関東在住

「逃げるが勝ち」とはよく言ったもので、あまりにも劣悪な環境からは、戦うより早々に逃げるのが正解ではないか。関東在住の30代女性は3年ほど前、コンビニの製麺工場で夜勤を始めたが、わずか3日で“逃げるように”辞めたという。時給は1300円だったというが、一体どんな職場だったのか、女性が編集部の取材に応じてくれ... 続きを読む

「やった側」「やられた側」の印象のあまりの違いに唖然としたのが、大戦末期における日本側の対空砲。日本側では「ぜんぜん当たらなかった」とされている対空砲、米軍側の回想では「

2023/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対空砲 大戦末期 米軍側 印象 日本側

スパロボにおける、撃つ方だったら一撃タヒが狙えるが命中率30%はいまいち信用できないものの、避ける方だったら命中率30%一撃タヒは十分怖いというアレ。 コメント欄より _(:3 」∠ )_ 続きを読む

植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影

2022/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリザベス女王 アフリカ 遺産 CNN 植民地支配

ナイジェリア・ラゴス(CNN) エリザベス女王2世が亡くなってすぐ、インターネットは人々の回想や反応であふれかえった。だが誰もが悲しみに暮れていたわけではない。アフリカの若者の中には、女王の長い在位期間中に、英国植民地史でも凄惨(せいさん)な時期を耐え忍んだ祖父母など高齢者の写真や物語をシェアして... 続きを読む

呼吸も排尿もできない子を持つ母の回想 「殺してしまいたい、殺人犯になってもいい」想像とかけ離れた育児への絶望(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

2022/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排尿 殺人犯 絶望 呼吸 Yahoo

「元気な子どもたちの世話に追われて、小言を言いながら過ごしたい――。妊娠中に思い描いたそんな夢は、一瞬にして崩れてしまったんです……」 【写真】「この子の存在を今は受け入れた」という絵里さん シューッシューッという規則的な音が部屋に響き渡る。その音は鳥のさえずりと共鳴し、大原家の生活の一部と化している... 続きを読む

30年前に会った“日系ユダヤ人”の「Abe」はその後どうしているだろうか | 日本の最大手新聞社ニューヨーク支局のベテラン記者が回想

2022/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ABE Inbox ベテラン記者 ニューヨーク支局 記者

This article is translated from the English original, which appeared in the American Jewish news outlet the Forward. Click here to get the Forward’s free email newsletters delivered to your inbox. 日本のある新聞社のニューヨーク支局で記者として働いてきたので、ヘンリー・キッシンジャーにインタビュー... 続きを読む

マイクロソフト・ナデラCEO、TikTok買収交渉を「これまでで最も珍妙な出来事だった」と回想 - Engadget 日本版

2021/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TikTok買収交渉 TikTok Bytedance 中国

テクノロジー業界のトップらが集う招待制のカンファレンス「Code Conference 2021」で、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOが昨年のTikTok買収交渉に関する体験談を回想し「これまでに取り組んだ中で最も珍妙な出来事だった」と語っています。 2020年8月、中国のByteDanceが親会社のTikTokに対して、ドナルド・トラン... 続きを読む

さっさと死んだくせに後の回想や過去編で引っ張りだこなことにかけてスプ..

2021/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スブ クセ 過去編

さっさと死んだくせに後の回想や過去編で引っ張りだこなことにかけてスプーキー・エレクトリックさんの右に出る人はなかなかいないんじゃないか 続きを読む

萩尾望都『一度きりの大泉の話』4月発売決定──出会いと別れの “大泉時代”を、現在の心境もこめて綴った70年代回想録|河出書房新社のプレスリリース

2021/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩尾望都さん 本書 エッセイ 萩尾さん 萩尾望都

河出書房新社(東京都渋谷区/代表取締役社長小野寺優)は、萩尾望都さんによるエッセイ『一度きりの大泉の話』を2021年4月22日(木)予定で発売いたします。 本書は1970年代の一時期を過ごした“大泉時代”の回想、そして現在の心境について綿密に綴られた萩尾さんによる12万字の書き下ろしエッセイです。 少女漫画の礎を... 続きを読む

ザコシショウ×小峠×錦鯉が回想「俺たちのヤバい事務所の話」 | FRIDAYデジタル

2021/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRIDAYデジタル 俺たち

続きを読む

日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の"疑惑判定"に新証言 「副審は買収されていた」 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ

2021/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Football ZONE フットボールゾーンウェブ 副審

日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の”疑惑判定”に新証言 「副審は買収されていた」 2021.01.24 記事 02年大会のスペイン代表を指揮したカマーチョ氏が当時を回想 「おかしくなっていた」 ブラジルが5度目の優勝を果たした2002年の日韓ワールドカップでは、サッカー史に残る”誤審”が起こった。スペインはその被害者... 続きを読む

ワンピースや鬼滅は戦闘中に回想シーンが入るけど、ドラゴンボールではそれがないから私たちはフリーザがどういう人なのか今でも知らないという話 - Togetter

2020/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter フリーザ ナルト 最高潮 決着

大西科学 @onisci そういえばワンピースでもナルトでも鬼滅の刃でも、戦いが最高潮になったあたりで回想に入り、このキャラクターにはこういう過去があって、と紹介してから決着がつくので、ドラゴンボールを読み返すとそんなのはないのでびっくりする。おかげでフリーザがどういう人なのか、彼の過去を私は知らない。 2... 続きを読む

「すごい金俺に持ってきた」元首相が総裁選回想、メモに [自民党総裁選2020]:朝日新聞デジタル

2020/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル メモ 自民党総裁選2020 元首相 一端

安倍晋三首相の辞任により、次の首相を決める場になる自民党総裁選。その半世紀あまり前の実情について、故・三木武夫元首相による回想を、長年の秘書だった岩野美代治氏(86)がメモに残していた。現在とは異なり、かつての総裁選は半ば公然と多額のカネが飛び交った。「クリーン」で知られた三木氏が、その一端を生々... 続きを読む

キング・クリムゾン「21世紀のスキッツォイド・マン」当事者たちが明かす50年目の真実 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

2020/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリムゾン ローリングストーン ジャパン 音楽ムーブメント

キング・クリムゾンによる1969年の大名曲「21世紀のスキッツォイド・マン」は、いかにロックの作曲水準を上げ、ひとつの音楽ムーブメントをつくりだす要因となったのか。バンドのオリジナルメンバーたちが制作現場を回想。彼らと同時代を過ごしたプログレッシブ・ロックのミュージシャンたちも、この曲の凄まじいインパ... 続きを読む

評伝 『ECDEAD あるラッパーの生と死』第1回 「あるリスナーの回想(前書きにかえて)」 磯部 涼|本がひらく

2020/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前書き 評伝 eCD 磯部 ラッパー

2018年1月に57歳で他界したラッパー、ECD。私小説家でもあり社会運動家でもあった彼の生涯を、『ルポ 川崎』が注目を集めたライター・磯部涼が描く。2000年代初頭からECDと親交を深め、併走してきた著者にしか描けない画期的評伝! その夜、ダンスフロアで ECDについて考えると思い出す光景がある。 高速道路の高架に空... 続きを読む

セクシー声優・上坂すみれ「写真集を滋養強壮に使って」 : スポーツ報知

2020/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 滋養 上坂すみれ すみれいろ 体型 スポーツ報知

声優の上坂すみれ(28)が11日、都内で写真集「すみれいろ」(東京ニュース通信社刊)の発売記念イベントを行った。 自身初の撮り下ろし。水着やランジェリー姿にも挑戦している。声優ながらもセクシーバディーで知られるが「仕事を始めた頃は、そんなのあり得ないと思っていた」と回想。今は「私の不思議な体型を見... 続きを読む

仕事も家も彼女も捨て東京から沼津に移住して1年…あるラブライバーの回想 - Togetter

2019/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高坂穂乃果 長文 Togetter 沼津 ラブライバー

そろそろ沼津に移住して1年になります。 ここでせっかくだから東京に住んでいた自分がどのようにして沼津移住を決断したかについてちょっと語ってみようと思います。 長文になりますが、がんばって自分の想いを書いてみましたので読んで貰えると嬉しいです。 つかさ@沼津移住民 @tsukasa2314 キャラ:高坂穂乃果、小原鞠... 続きを読む

ちばてつや回想「女の子が舌を出し『いけね』と言う場面を描いたら、圧倒的反響があった」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

2019/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip COLORFUL PLACE 反響 三枚目 女の子 ヒロイン

少年漫画界のラスト・レジェンド、ちばてつや先生の回想。 …当時の漫画界ではおてんばな女の子を書くのはタブーだった。 よく先輩のマンガ家や編集者から、「笑わせるのは、ヒロインといっしょにいる三枚目のキャラクターで、ヒロインはいつもうれいを含んだ眼をしていて、うつむいて笑う時も静かにやさしくほほえまなけ... 続きを読む

昭和天皇 戦争回顧 メモ見つかる 具体的記述も | NHKニュース

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記述 昭和天皇 メモ 田島道治 NHKニュース

初代宮内庁長官 田島道治が残した資料の中から昭和天皇との対話を記した「拝謁記」とは別に、戦後、昭和天皇が側近たちの前で戦争に関する回想を語った際にその場で作成したとみられるメモが見つかり、NHKが入手しました。メモには、戦時中の作戦や判断についての昭和天皇のものとみられる後悔の言葉が書きとめられて... 続きを読む

 
(1 - 25 / 81件)