はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 四択問題

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について - paiza開発日誌

2016/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip paiza開発日誌 ツイッター paiza 解説 調査

2016 - 12 - 28 ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について 開発ネタ プログラミング Photo by Alan Becker Capuyá 青木です。 先日、 paiza の ツイッター アカウント( @paiza_official )で出題した四択問題について、皆様からたくさんのご指摘・ご批判をいただいたので、その経緯と結論をお伝えします。 次のような問題を考えて... 続きを読む

わからなくても白紙でテストを出さないで下さい - コリログ

2013/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白紙 コリログ 小咄 テスト ごめん

2013-11-01 わからなくても白紙でテストを出さないで下さい 小咄 先日行われた試験の回答用紙が学務から採点よろしくの一言を添えて送られてきた。始めて作成した試験なので前任から問題の過去問とか貰えなかったので一問一問つくることになった。しかし、50点満点のテストをつくるには50問か25問も四択問題を作らなければならない。そんなのはめんどくさいからごめんだと思いマークシートではなく記述式で作っ... 続きを読む

投資教育が教えない禁断の四択問題|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

2011/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 禁断 ダイヤモンド 山崎元 マネー経済 投資教育

簡単な問題を考えてみてほしい。あなたは金融機関の窓口で「新しい(魅力的な)金融商品」を勧められたとする。取るべき対応として正しいのは次のどれか。 (A)余裕のあるおカネで買ってみる。 (B)その商品の内容について、納得がいくまで相手に聞く。 (C)インターネットなどを使い自分で調べて検討する。 (D)調べも買いもしない。 この種の選択問題は、筆者のような素人が作ると、3番目あたりに正解があることが... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)